あちらにいる鬼

字幕メガネマーク 音声ガイドマーク

劇場公開日:

解説

作家・井上荒野が自身の父である作家の井上光晴と母、そして瀬戸内寂聴をモデルに男女3人の特別な関係をつづった同名小説を、寺島しのぶと豊川悦司の主演で映画化。

人気作家の長内みはるは戦後派を代表する作家・白木篤郎と講演旅行をきっかけに知り合い、男女の仲になる。一方、白木の妻・笙子は夫の奔放な女性関係を黙認することで平穏な夫婦生活を続けていた。しかしみはるにとって白木は体だけの関係にとどまらず、「書くこと」を通してつながることで、かけがえのない存在となっていく。

瀬戸内寂聴をモデルにした長内みはるを寺島、井上光晴をモデルにした白木篤郎を豊川、白木の妻・笙子を広末涼子が演じる。「ヴァイブレータ」「やわらかい生活」の廣木隆一が監督、荒井晴彦が脚本を手がける。

2022年製作/139分/R15+/日本
配給:ハピネットファントム・スタジオ

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

特集

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12

(C)2022「あちらにいる鬼」製作委員会

映画レビュー

3.5広末涼子演じる笙子の“素顔”に迫るクローズアップに魅せられた

2022年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

知的

瀬戸内寂聴をモデルにした長内みはる(寺島しのぶ)と、作家・井上光晴をモデルにした白木篤郎(豊川悦司)の関係が物語の主軸なのだが、昨今のモラル感覚に照らせば「不適切な不倫」で片付けられてしまいそうな男女関係を、より複雑で興味深いものにしているのが白木の妻、笙子(しょうこ)の存在だ。その笙子に扮する広末涼子が登場する序盤、ごく薄いメイクしか施していない広末の表情をアップで捉える。十代でアイドル然として芸能界デビューした広末も今や四十過ぎ、隠そうと思えばファンデーションなどでつるんとした見た目にできただろうが、敢えて年相応の素肌をさらしてみせる廣木隆一監督の演出にどきりとする。

みはるは本作で描かれる期間の中で出家するのだが、夫の女性関係を受け入れて微笑む笙子の方がなにやら菩薩のようで、色欲の強いみはると達観する笙子の逆説めいたコントラストも効果的だ。

物語の始まりは1960年代後半。篤郎と笙子が暮らす団地がまだ新しい憧れの住宅として描かれており、映像の質感も相まってノスタルジックな気分にしばし浸った。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
高森 郁哉

3.0広末はかわいい

2022年12月29日
iPhoneアプリから投稿

どっちにいるなになのかは結局なんだかわからなかったが、なんか価値観ぶっ壊れ集団ですな、ある意味現実感あるかも。いろんな人がいる。
演技はみんなよきかな。トヨエツかっこいい、、気もするけどやっぱこの人とかアンタとかいうような不倫ばっか男は途中イライラする、笑。こんなにかわいい奥様がいるのにーーー笑。広末涼子かわいい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
N

4.0確かに

2022年11月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

萌える

長過ぎたと思いますが・・「母性」よりはカントク乗ってた。寺島しのぶと広末涼子が可愛く撮られていて思い入れが感じられた、「母性」の二人には萌えなかった?
浮気を容認はしませんが、昭和ってこんなもんでしょう?。寂聴さんが人気だったのは元々やんちゃだったからでしょう?
学生運動等出るのは、荒井晴彦脚本なので仕方無い。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
トミー

4.5寺島眞秀の母でございます。よろちくびー!

2022年11月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

2022年映画館鑑賞68作品目
11月27日(日)チネラビィータ
スタンプ招待券0円

原作未読

『ロマン子クラブ・エッチがいっぱい』『ヴァイブレータ』『機関車先生』『雷桜』『軽蔑』『きいろいゾウ』『ストロボ・エッジ』『オオカミ少女と黒王子 』『彼女の人生は間違いじゃない』『ノイズ』の廣木隆一
脚本は『湯殿山麓呪い村』『ヴァイブレータ』『共喰い』『海を感じる時』『この国の空』『火口のふたり』の荒井晴彦

瀬戸内寂聴をモデルにした不倫劇
60年代前半から70年代前半そして飛んで90年代前半

瀬戸内寂聴の作品は読んだことはない
出家前に不倫した作家さんで政治的発言がネットメディアによく取り上げらていた印象しかない

共感はできないがわりと楽しめた
長くは感じなかった
ヤフコメ民やゴシップ系週刊誌と違い不道徳な人間なのでわりとこういう作品は楽しめる

白木篤郎のプレイボーイぶりは男の中の男
リスペクトはしないが男らしい男といえる
そういえば無政府主義者の大杉栄もモテモテだった
そういうタイプが女を惹きつけるんだろう
そんなパパは娘から「ちち」と呼ばれてるがちょっとだけ違和感

R15ということもありそれなりの濡れ場はある
寺島しのぶ乳首発見
まだ幼い梨園の息子がいるのによくやるなあ
外国人の夫も寛大
本当に坊主頭になるのも圧巻
コメディーならCGでも良いがそこは官能映画
寺島しのぶはそんな半端なことはしない

広末涼子の演技を怪演などと絶賛する人もいるようだが特にそれは感じなかった
いつも通りの広末涼子で少なくとも『おくりびと』から特に進歩していない
広末涼子のポテンシャルに笙子というキャラがうまくハマった形
むしろ笙子役に広末涼子を抜擢したキャスティング担当者を褒めたい

女優の顔のアップが比較的多い気がする
特に初子の見舞いに行った笙子のシーンでの蓮仏と広末が印象的

ラストでタクシーに乗る寂光のシーンもとても良い

それにしてもステマかよと思うくらいウイスキーが劇中によく登場した
文壇といえばウイスキーなのか
角瓶なんて買うもんかと思ったがついついトリスハイボール缶を買ってしまった

朝日新聞が絡んでいるせいか日本特有の左翼っぽい生臭さを感じたが結局虚言癖というオチは胸のすく思いがしたのは正直なところ

あと長内みはる(寂光)じゃなくて瀬戸内晴美(寂聴)で良いんじゃないの?
なんでそんな中途半端なことするの?
木村拓哉が御台場ゴム長で綾瀬はるかが淡姫なんて嫌でしょ

白木と不倫の末に出家する小説家の長内みはるに寺島しのぶ
女にだらしない小説家の白木篤郎に豊川悦司
夫の度重なる不貞行為に耐え忍ぶ篤郎の妻・白木笙子に広末涼子
みはるが福岡の家庭を捨てて駆け落ちした相手で二度別れることなる小桧山真二に高良健吾
住宅建設会社社長の秦に村上淳
篤郎の元愛人で入院中の坂口初子に蓮佛美沙子
作家の世話をする新城に宇野祥平
篤郎の祖母・白木サカに丘みつ子
クラブのママに山田キヌヲ

古舘寛治やしゅはまはるみも出ていた気がする

コメントする 1件)
共感した! 2件)
野川新栄
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る