雨に叫べば

配信開始日:2021年12月16日

雨に叫べば

解説・あらすじ

「ミッドナイトスワン」の内田英治監督が松本まりかを主演に迎え、新人女性監督が理想の映画を撮影するためにさまざまな困難にぶつかっていく姿を描いた人間ドラマ。男尊女卑やパワハラの匂いが残る1980年代の撮影現場を舞台に、映画製作の舞台裏で繰り広げられる人間模様を、時にリアルに時にデフォルメしながら再現した。1988年、新人女性監督の花子が意味不明の理由で撮影のテイクを重ね、フラストレーションを溜めたベテランスタッフたちからイジメの洗礼を受ける。さらに、控え室ではカラミのシーンをいやがるアイドル俳優と落ち目のベテラン女優の間でもめ事が起こり、ようやく撮り終えたシーンが映画のレイティングにひっかかるなど、さまざまなトラブルが降りかかる。現場の混乱を聞きつけたプロデューサーから監督交代を告げられ、花子は窮地に追い込まれていくが……。松本が花子役を演じるほか、渋川清彦、高橋和也、濱田岳、須賀健太、矢本悠馬、大山真絵子らが顔をそろえる。Amazon Prime Videoで2021年12月16日から配信。

2021年製作/104分/日本
配信:Amazon Prime Video
配信開始日:2021年12月16日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)2021東映・東映ビデオ

映画レビュー

4.0 内田英治版「蒲田行進曲」

2022年1月7日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

内田英治の真骨頂が詰まった意欲作。今サイトのインタビューページや評論ページで多角的に記事を執筆しているので多くは語らないが、これほどまでに継続して魅力的なオリジナル脚本を手がけ続けてきた内田監督のもとに、意欲溢れる俳優陣が集うのは必然といえるのではないだろうか。主演の松本まりかをはじめ、若手、中堅、ベテランと芸達者な面々の躍動ぶりを見届けてほしい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
大塚史貴

3.5 女性リーダー VS 老害男性陣

2025年10月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

 Amazon Prime Videoチャンネル ウェブ配信 R18 作品。
 Hulu の R15版 を観ました。

 主人公は女性監督の林花子。映画製作の舞台裏を描いています。

 林花子監督(松本まりか)のファッションが、1988年を再現していて、古いというより一周回って今見ても可愛いです。花子の回想シーンに登場する母親(染谷有香)が超絶美しかったです。

 少女時代の障子の向こうを覗き見するシーンや、赤いコルベットのスティングレイの中に閉じこもる新人女性監督のシーンなど、インパクトがありました。

 昭和時代は、年配の男性たちに若い女性が勝てなかったでしょうから、欠番続きで不満も募り映画撮影がストップしてバッドエンディングが現実的だったのだと思いますが、無理矢理ハッピーエンディングに持っていきました。たとえ夢物語だとしても、女性監督の逆転劇は愉快痛快です。ラストのミュージカルは、エンターテイメント的な演出に嬉し泣きしそうになりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Don-chan

2.5 なぜR18?

2025年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 花子(松本まりか)の幼き頃、母親が知らない男とともに家を出て行った・・・どうしてその情景を映画にしたかったのか、さっぱり分からずじまい。「愛は全てを超える」のなら、ここは花子の恋愛感も出してもらわなければなるまいな・・・

 ファルコンビデオの渋川清彦は良かったな。外資系の会社部長でバブル好景気に乗っかってビデオ界に進出しようと躍起になっているところ。「負け犬の遠吠え」とか戦うとか、さすが外資の考え方。

 映画愛は伝わってくるものの、ストーリー的には特に面白いところはなかったかな。前張りとか失禁がレイティングに引っ掛かるとか、小ネタは豊富でした。映画作りに興味のある人は必見だと思うけど、今の時代はデジタル!フィルム代のことは気にしなくてもいいってところがいいよね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kossy

4.0 🌀『記憶に残る破壊力‼️』これが映画なんだろう。映画愛

2024年9月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

幸せ

雨に叫べは(R15版)

🌀『記憶に残る破壊力‼️』これが映画なんだろう。🤔めちゃ映画愛伝わる❤️

1988年🇯🇵東京都とあるスタジオ

🔵かーるくあらすじ。
映画初監督でプレッシャーに負けている女監督が主人公。幼少期の母親が男を連れ込んだ金で生活しているが、母親の妖艶な姿を見に焼き付けていた。

主人公は妖艶なシーンや心の描写を撮りたいのだが、初めての映画監督でスタッフやプロデューサー演者、助監督、などの取り巻きに翻弄される!

主人公は映画を完成させられるのか⁉️R15指定の成長劇。
★彡監督の体験談をアルアルネタを盛り込んだ一作‼️

◉84C点。
これが昭和の映画だ‼️と言わんばかりの破壊的なスッキリエンディングやった。

#️⃣ちなみに1988年の時代背景として。
東京ドーム完成、ソウルオリンピック開演、ドラクエⅢ発売、となりのトトロ、映画「レインマン」アカデミー賞の時代。

🟠良かった点。
1️⃣初監督で女性がいじめられる?
★彡予算や時間そしてみんなの気持ちを汲む事もなくアホなのか?監督だからと言っても観ていてイラッとくる💢。そこが肝なんやね。きっと。

2️⃣これぞ映画と思わせる、破壊力抜群のラスト‼️
★彡記憶に残るこれぞ映画ですな。

👄💋👁️🫂🩲👙🍩🎥💡🪜🚬🚿🛌💮📣

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シネマを喰らう