バイオハザード ウェルカム・トゥ・ラクーンシティのレビュー・感想・評価
全291件中、221~240件目を表示
ゲームのバイオファンとしては駄作としか思えない。
バイオファンとしては予告がゲーム原作寄りだったから楽しみにしてたんだけど、ゾンビやホラーを少し楽しめるただのB級映画だった。
【良い点】
・ちゃんとホラーしてた。
・トラックの運転手がまんまRE:2のおっちゃんだった。
・クリスの見た目がちゃんとクリスだった。
・クレアが美人でたくましい。
・原作ファンとしては嬉しい警察署や洋館、孤児院の再現。
・映写機や孤児院の気味悪いぬいぐるみ、「かゆい うま」などの小ネタ。
・洋館のゾンビが振り返るシーンの再現。
・ゾンビ犬のリアルさ。
・ベンやリサ・トレヴァー、アシュフォード家など原作好きが「おっ」となるキャラたちの出現。
【悪い点】
・全体的に詰め込みすぎて恐らくゲーム未プレイの人には理解できない設定であること。そしてヤマがない。
・クレアが主人公で他みんなモブだったこと。(1番許せないのはレオン)
・クリス:なんでそんなクレア毛嫌いしてんの?
・ジル:誰?
・ウェスカー:何この弱そうなキャラ。誰?
・レオン:くっそ雑魚キャラだし弱々しいし見ててイライラする。誰?
・シェリー:ほとんど喋らなかったな。誰?
・エイダ:絶対こいつエイダじゃんと思ったけど信じたくなかった。誰?
・署長:なんでちょっといいキャラ感出してんの?お前悪い奴じゃないの?クレアに助けてもらったとき礼言えよ!
・リサ・トレヴァー:ママを探しておらずフレンド探してる。なんか味方になってる。恐怖感0。
・え?これハンク?
・アネットめっちゃ簡単に死ぬじゃん。
・ライターのくだり。そんな近くにいたらライター使ってる暇ねぇだろ。銃構えろ。
・ボスがボスじゃない。弱すぎて見どころがない。あっさり倒しすぎ。
・ロケランの威力そんなにあったら周りのクリスやクレア被弾してる。
・ラストが「え?これで終わり?」
完全なパロディ、二次創作だと考えれば面白い設定ではあった。レッドフィールド兄妹が孤児院育ちでバーキンにお世話になってるところは、なるほど〜と思ったけどそれだけ。
クリスがジル好きだけどジルはウェスカーウェスカー言ってて恋愛要素あるんだかないんだかよくわからんからマジでいらんと思ったし、G-ウィルスやT-ウィルスが結局なんだったのかよくわからんし。
原作ファンはもやもやすると思う。残念。
リサ・トレヴァーではない何かがいる
予告編のやたら明るい歌と、
「ウェルカ~ムトゥラク~ンシティ~」
という妙にもったいぶった声を聞いたときに何となくまずい気はした。
結果としては別の映画にバイオのパロディを持ってきたような出来だった。
この監督は今回やりたいことが多すぎて収拾がつかなくなったのか、
とにかくバイオネタを撒き散らしてみんなで笑いたかったのか、
どこにコンセプトを置いたのかが映画だけでは理解できない。
どちらかにパッと振り切れたら楽しめるのに。
例えばハーブを食べるシーンが無く、
それをやっていれば「ああ、そういうコンセプトか」と割り切って鑑賞できたはずだ。
2時間の尺度としては明らかに詰め込みすぎであり、
にも関わらず不要なシーンが散見されるため、きっと10時間あっても足りなくなると思う。
[その他、個人的に良くなかった点]
なぜかバイオ1と2が融合して全員集合している。
ゲームと映画で人物像が違いすぎて頭の整理に時間がかかる。
脇役である署長の描写が多い。
恐怖感より音でびっくりする。
主軸の時間が明らかに足りないのに何度も回想シーンを見せる。
なぜかゾンビが民家の窓に「かゆ うま」と血文字を書く。
ポケモンショック並にフラッシュが連発する。
タイラントがベラベラ喋る。ロケラン一発で死ぬ。
レオンの精神年齢が低すぎてイライラする。
リサが仲間になっている。
リサ・トレヴァーの悲しさに重きを置いたという監督の言葉に期待していたが、
まず彼女の生い立ちの説明が無く、
あろうことかリッカーを退治してくれる仲間になっていた。
恐怖感は綺麗サッパリ消滅し、ロードオブザリングの怪物仲間の様相である。
これでは原作無視を通り越してオリジナルキャラではないか。
日本とアメリカで悲しさの解釈はこんなに違うのだろうか。
本来、ゲームにおけるリサ・トレヴァーの存在がなぜ「重い」のかといえば、
少女が幽閉されてやばい実験をさせられている噂を知る。
だんだん怖くなったところでふいに本人が登場する。
よく見たら人の顔の皮が継ぎ接ぎにくっついている。
手枷や足枷をしているくせに超人的に強い。
大して存在感も無いのに異様に粘着してくる。
しつこいから殺すしかない。
死ぬときも悲しそうにする。
後になって皮の継ぎ接ぎは愛する両親を想う故の行為だったことを知る。
こういった「後味の悪さ」にある。
ここをすっぽかされては知る人知らぬ人も感情移入できないだろう。
ただ自分も知らないネタが紛れていたので、
バイオ好きという監督の気持ちは評価したい。
ゾンビ作品の王道
ちゃんと世界観を再現した良作
定型化していて全然怖く無い。製薬会社の目的不明。この2つに尽きる。繋がりを欠くのも・・・
いゃあアメ公さんはこういったゾンビ大好きだよねぇ。
なんなんだろね「ゾンビ」って、幽霊でもないし、怪獣にしては中途半端な強さだし・・・
日本の幽霊の怨念というか怖さ
暗闇にたたずむ白装束の若い女。お岩さんとか番町皿屋敷とか
伝統的な「不気味に暗闇からひっそりと迫ってくる」日本の怪談と「怪獣の出てくるヒーローもの」
馴染んでいる私には
中途半端な力の「ゾンビ」は物足りない。
アメリカの人形も、日本の昔の人形の恐ろしさと比べると、全然怖くない。
昔、今は亡きお袋が、養母、つまりわたしから言うとお婆ちゃんから、日本人形もらって
食器棚に飾った時、夜トイレ行く時その前通らないといけないのだが、怖いのなんのって
見られてるようで怖くて怖くて、お袋にも「撤去」言い出せなかった。
どうでもイイけど単純な映画なのだが
製薬会社の目的不明。ゾンビ作って何になるのか?
とにかくゾンビが怪物ではあるが、所詮スクリーン上のフィクションなので
怖くもなんとも無い。
警察の状況もよくわからないし、児童施設のエピソードも意味不明。
ゾンビと怪物の境界線がわからない。
とにかく「はぁ!アンブレラ社は何をしたいの?なんのメリットもないじゃん?
ただ「ゾンビ映画は普通の日本人にとって、繊細さに欠けて面白くない」
伝統は守られている。
この映画シリーズ初見だし、ゲームは怪物退治で面白いかも知れないが
怖くなく、つまらないのだから仕方ない。
ミラ版とは違いホラー色強めかな
味のない闇鍋
体感ホラームービー
寝落ちしかけた
ストーリー展開が遅く、寝落ちしかけました。
YouTubeのゲーム動画と映像が似ているので、ゲームに馴染んでいる人は楽しいだろうなあと思いますが、ハイテクなシーンは一つもなかったのが残念。
あの署長さんには生き残って欲しかったなあ。
【”町に取り残されたメタモルフォーゼしていく人々・・。そして、アッシャー家の崩壊。”ホラー映画チキンの独り言を勝手に記す。】
ー 私が、ホラー映画を映画館で最後に観たのはアリ・アスターの出世作「ヘレディタリー/継承」である。(多分)
因みに、それ以降は、彼の映画は”オカルト映画”と勝手に位置づけして、観ている。
マア、簡単に言えば、スラッシャー系や、スプラッター系が苦手なのである。
ジタバタと席で、身体が反応してしまい、周囲に迷惑を掛けるからである。
であるので、少し前、この映画サイトを牽引する広島の雄が”ホラー耐性強化月間である”と書かれた際には、ビックリしたものである。
ホラー映画チキンの私は、ホラーは、配信で観るようにしている。(あんまり見ないけれど・・)-
◆感想 - 内容に触れていません。-
・ホラー映画の評価基準って、何だろうと思う。単純に怖さなのかな。
・ホラー映画って、何で人気なんだろう。お化け屋敷が好きな人が多いから?。
・私のホラー映画の評価基準は、鑑賞後、どれだけトラウマ級に印象が残るか、どうかである。
その意味で言えば、「ヘレディタリー/継承」は私にとっては、傑作である。
・血がドバドバ出たり、効果音で驚かす作品は、あまり好きではない。内容で勝負して欲しいのである。
- 今作は、ドバドバ&効果音バリバリであったが・・。私も耐性が出来つつあるのだろうか。-
・なので、オカルト系映画を私は好むのである。
・では、何で今作に3.5を付けたかと言うと、久しぶりに映画館でホラーを見たら、単純に面白かったからである。
<あの、ラストは続編造る気満々だよね。続編出来るかな。次作は、新米ヘッポコ警官の成長ストーリーになるのかな・・。>
ゲームと似たセットが良かった
普通に面白かった
レオンもクリスもクレアもジルもゲームでは最初から強い人物として描かれてるけど(もちろんプレイする人による)、再映画化のこのタイミングでしっかり人間味ある人物に書き換えられてる。
ウェスカーとジルの色恋だけは要らなかった気もするけど、洋館や警察署の再現度も高かったし暗闇での絶望感も中々だった。
エイダが出てくる事は分かったけど、バリーやレベッカ等はどうなるのかな。
意外にも高品質‼️❓怖い‼️驚愕‼️ハイセンス‼️❓
タイラント…
ゲームやり込みありきの映画。
知らない人は【❓❓❓】全編通してついていけないか、不完全燃焼で終わる。
前作の某有名女優【モデル】の実写版より何百倍もゲームのバイオです。
人により受け取り方は賛否ありますが
賛否が生まれる時点で話題になってるという事なのである意味成功なのでは…
自分は賛が3、否が7 ですけどね。
アホみたいにゲームやってた世代なので。
高いお金出して観るかは、ゲームをどれだけ知っているかで決めた方がいいですね。
今のご時世、動画サイトは山ほどあるので
すぐに見れるようになると思いますから。
その程度で軽く観たいなら1〜2年待ちましょう。
ゲームの大ファンなら否が大小に関わらず必ず出ますが、劇場に足を運んでみて下さい。
ニヤリとする場面がふんだんに盛り込まれてます。
ミラ・ジョヴォヴィッチ版より好きです
ゲームに史実で内容はとても魅力的だったけど、そのポテンシャルをうまく活かしきれてない作品だった
ファンならニヤッとしてしまうシーンがちょこちょこあるし、比較的面白い仕上がりにはなってる
でも、『バイオハザード』と『バイオハザード2』を融合させたストーリーにしては、後味あっさりしてるかな🤔
間違いなくシリーズ化を構想していて、その序章って印象
あと40分くらい欲しかったなぁ、、笑
てかもう洋館事件にフォーカスしてそれで1本作っちゃえよ!笑
てな感じで作品全体はやや不完全燃焼
それでもやっぱりこの手の映画には欠かせないのはキャラクターの魅力
中でも一番良かったキャラはトム・ホッパーが演じるウェスカー😎
キービジュアルが公開されたとき、特徴的なオールバックとサングラスがなくて、本当に大丈夫??って思ったけど、彼のウェスカーがすごく好き
完全に闇に染まりきってない、まだ人間味のあるウェスカーで大変素晴らしかったヽ(=´▽`=)ノ
ビジュアルの再現度で言ったらクリスが断トツ👏
彼を演じたロビー・アメル、見覚えある顔だなと思ったら、スティーブン・アメルの従弟とは…!
クレアにカヤ・スコデラリオ、ジルにハナ=ジョン・カーメンを当てたのも良かった!
シエンナ・ギロリーの方がジルっぽさはあるけども
レオンに関してはコメディリリーフに描かれてて、「主人公の代表格たるレオン、この路線で行くの!?」って思ったけど、
最後の最後でレオン・S・ケネディの片鱗を見せたので今後の活躍に期待😁
もしうまくいって(批評家からは低評価だけど)第2作が作られるとすれば、本作で伏線が張られていたあの作品が映像化されるのは間違いない
是非ともシリーズ化してほしい
続編希望!!!
バイオハザードという冠はやめてほしい
全291件中、221~240件目を表示











