香川1区
劇場公開日:2021年12月24日
解説
2021年秋の第49回衆議院議員総選挙で注目を集めた選挙区の香川1区に焦点を当てたドキュメンタリー。衆議院議員・小川淳也氏の初出馬からの17年間を追った「なぜ君は総理大臣になれないのか」が大きな話題を集めた大島新監督が、同作の続編的位置付けの作品として手がけ、香川1区の選挙戦を与野党両陣営、双方の有権者の視点から描く。2003年の初出馬から1勝5敗と闘いに窮し、比例復活当選を繰り返してきた小川氏。香川1区で彼の前に立ちはだかってきたのが、自民党の平井卓也議員だ。四国新聞と西日本放送のオーナー一族にして3世議員の平井氏は、前回2017年の総選挙で小川氏に辛勝。その後、小川氏は統計不正についての国会質疑や映画で注目され、その知名度は全国区に広がっていく。2020年に菅政権が誕生すると、平井氏はデジタル改革担当大臣に就任。保守地盤である香川の有権者にとって「大臣」の肩書は絶大で、小川氏の苦戦は免れないと思われたが、平井氏はオリパラアプリに関する不適切発言などでマスコミの標的となっていく。
2021年製作/156分/G/日本
配給:ネツゲン
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2022年4月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
前作「なぜ君は総理大臣になれないのか」と本作を続けて見ました。小川淳也という政治家は知っていましたが、こんなに熱い人物だとは知らなかった。なんというか、少年ジャンプの漫画に登場する主人公みたいです。努力→挫折→友情(愛情)→勝利。
この映画を見ると、政治家という職業が、いかに割に合わないものであるか痛感します。一方、主人公の小川が言うように、日本の政治がかなり時代遅れになっていて、今の時代にそぐわないものなんだという点も理解できます。だから、政治をアップデートしようと小川たちが割に合わない政治家を続けている。
監督とクルーは、全国でも有数の激戦区、香川1区で繰り広げられる選挙戦に長年にわたって密着し、自民党の平井卓也陣営、立憲民主党の小川淳也陣営、そして、今回第3極として殴り込んできた維新の会の町川純子陣営を執拗に追いかけます。前作「なぜ君」から本作までの間に、小川の選挙事務所はカラフルになり、「オガココ」なるサポータークラブができていたりとけっこう驚きます。バラク・オバマが大統領になった時の「オバマガール」なんかをちょっと思い出しました。
選挙のドキュメンタリーは、良くも悪くも、選挙結果と連動しているのがポイントであり、カタルシスですね。欲を言えば、小川陣営の資金調達の話を詳しく知りたかった。お金の話は、平井陣営のものだけでしたので。次の選挙でも、是非香川1区に密着してください。もっともっと見たいです。
2023年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
前作のドキュメンタリー「なぜ君は総理大臣になれないのか」が感動したので、続編が出ていることを知り、観てみた。小川淳也というまっすぐで誠実で繊細ながらも、魑魅魍魎が棲むような政治の世界に生きる男を追っている。
滑稽でもありながらも、いや、だからこそ、応援したくなる。この人を応援すればたのしい、ワクワクすると思える。もっと言えば、少なくともきちんと話しは聞いてくれるという気がする。激務であることが伝わってくるので体力勝負で政治は体力だとも思う。
着目シーンでいえば、懇意にしている老成した政治ジャーナリストに熱くなって思いをぶつけて、後になって電話で謝っているシーンは滑稽でありながらも誠実さを象徴するシーンだし、最後辺りの選挙戦のクライマックスで、自民党候補を破って当選したときに、娘さんが、父が負けるたびに正直ものがバカをみると思ってきたんですが、声が届くとき、報われるときもあるだと、途中、涙ながらに言うシーンは感動。
ドキュメンタリーは編集が勝負だと思っていながらも、材料はとにかくイメージを思い描きながらも、現実を予測しながらも、カメラの位置、画角を準備して回し続け、膨大な録画データのどこを切り、どうやってつなげるかという根性とセンスも、この映画には詰まっている。
155分。長くは感じなかった。
2022年10月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
国政選挙のゴタゴタを録画したドキュメント。
なぜ君は総理大臣になれないのかの続編?としてるが、今回は自民のネガキャンや小川氏の国民を馬鹿にした対応が見れて「おいおい香川大丈夫かよ」と思えた。
決戦は日曜日で政治家秘書がこれダメだなーって思ってても票は取れるんだし余計なことは言わない感じが再現されていたように思える。
追記
youtubeで信念を表明していました、これを選挙期間で言えないのは馬鹿にした対応だと思いますが、言えば確実に落ちるでしょうね。これなら私は票を入れたくなりましたけどね。
検索:【ひろゆき&成田悠輔】総理か、辞めるか?日本の闇を暴く【ひろゆき、なぜ笑顔?】
2022年10月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
前作は傑作だった。
敗者小川が負けても負けても馬鹿真面目にチャレンジしていく様は賭けるものが政治だろうが何だろうが美しく、たまたま生業を政治にしている男であって、その生き様が存分に画かれていて痛く感銘を受けました。
本作はその続きだということで香川1区の選挙戦を画くものだったから楽しみに拝見したのだが結果的には前作を上回るような感覚はなかった。
思うに、それは香川1区と言うタイトルにまずひっかかりを感じたからかもしれない。
香川1区といいながらも扱いは小川氏側視点が殆どで対立候補の2人はほんの少ししか画かれていない。
特に大島監督が映画「君はなぜ総理大臣になれないのか」を平井氏に街頭で小川氏の単なるPR映画と言われ激怒するシーンがあったが、そこに私は個人的にはすごく腑に落ちてしまった。
確かにこと選挙戦ということになればあの映画は多大なる威力を発揮するハズで実際小川氏の選挙事務所の窓ガラスには「君はなぜ」の映画ポスターが2枚貼られていた。しかも道路側から見えるように。
「君はなぜ代表になれなかったのか」という題名なら良かったなあとは思います。
小川氏の政治に対する真摯さは前作を観れば周知しており、平井氏のダークさを前面に押し出して対比させるのではなく、もっと違ったアプローチが出来なかったものかなと・・・
いずれにしろ前作を超えてはないです。