死刑にいたる病のレビュー・感想・評価
全550件中、161~180件目を表示
その病に操られるな
バイオレンス活劇『孤狼の血』が代表作になった白石和彌監督だが、最初に注目を集めたのはシリアスなサスペンス『凶悪』。白石監督のBESTに挙げる人も多い。
再び白石監督がシリアス・サスペンスの世界に還ってきた。
同名原作小説はあるものの、『凶悪』と通じる点も多い。
世間を戦慄させた連続殺人事件。その犯人である死刑囚からのコンタクト。
事件にのめり込んでいく内に、己の心の闇の中へ囚われていく…。
『凶悪』ではジャーナリストと強面ヤクザとインテリ主犯だったが、こちらは一人の青年と一人の人の良さそうな男。
何処にでも居そうなこの二人が、見る者を人の暗部へと誘う…。
榛村大和はパン屋の店主。性格は明るく優しく穏やか朗らかで、“いい人”を絵に描いたよう。
誰からも好かれ、親しまれていた。
が、彼の“本当の顔”に世間は驚愕。
7年間に実に24人の男女の命を奪った連続殺人鬼。
相手をただ殺すのではなく、いたぶって殺す。爪剥がしが特徴。
“獲物”にもこだわりがある。
男女問わず、高校生くらいの真面目そうな若者。中学生や成人には食指は動かない。
自然さを装って接近し、親交を深め、熟した所で惨殺。
殺害シーンはかなり痛々しく、グロい。温和そうな表情からポーカーフェイスで殺人をする様…。
人の二面性に恐怖。阿部サダヲが抑えた演技と柔和な雰囲気だからこそ、余計不気味…。
捕まらなかったらもっと殺してた。
またやり直せるなら、捕まらぬよう上手くやる。
殺しへの衝動は少年時代からあり、稀代のサイコキラーでサイコパス。
自分の罪や死刑判決も認め受け入れている。
しかし、一件だけ異議を訴えている。
ある日、大学生の筧井雅也の元へ榛村から送られた手紙。
面会もし、榛村から頼まれたのは、その一件だけは自分が犯人ではない事を証明して欲しい、というものだった…。
雅也は法学部に通っているとは言え、何故榛村は依頼を…?
見ず知らず…ではなかった。
中学生の頃、雅也は榛村のパン屋によく通っていた。好きなパン屋で、榛村の事も好いていた。
榛村も頭のいい雅也の事を可愛がっていた。
しかし榛村は、この時からすでに殺人を…。
それを知って改めて恐怖する雅也。まだ中学生だったので、榛村の“獲物”にならずに済んだ。
世間的には異常な連続殺人鬼だが、雅也にとっては親交あり、良くしてくれた人。
複雑な胸中だが、雅也は事件を調べる事に…。
調べ始めると、おかしな点に気付く。
榛村の獲物は一貫して高校生なのだが、この一件だけ成人の女性。
必ず相手の爪を剥がすのに、この女性だけ剥がしていない。
事件と事件の間も約3ヶ月空けるのに、前の事件から僅か1ヶ月。
榛村の“こだわり”の犯行手口に添っていない。
この一件だけ、他に犯人がいるのでは…?
その可能性を強めていく雅也。
たった一人でそこまで突き止めた雅也を称賛する榛村。「君は凄い」。
榛村との対話や事件に深く入り込んでいく内に、雅也は…。
真犯人として浮かび上がった一人の不審な男。
彼の元同僚や被害者女性。
昔の榛村を知る男から話を聞く。
虐待を受けていた子供たちを引き取っていた施設。榛村の育ての母。
その施設に思わぬ人物が。雅也の母。
しかも、榛村と雅也の母は親交があった。
榛村はひょっとして…?
事件の新展開や人間関係など引き込む面白さは勿論だが、ゾッとさせるのは…。
真犯人として浮かび上がった男・金山。子供の頃虐待を受けていた家庭環境で、兄弟で榛村と親交があった。
金山の性格は頭はいいが、悲惨な環境や恵まれぬ現状に鬱憤を抱えていた。
そんな彼に、榛村は甘い言葉を掛ける。
似ている…? 榛村と金山の関係が、榛村と自分の関係に。
雅也も父親から虐待を受けていた過去を持つ。
そんな彼に温もりと癒しを与えてくれたのは、榛村。
頭はいいが、理想とは程遠い大学生活に悶々とした日々。
そんな時榛村から頼まれた仕事に刺激を受け、成果を褒めちぎってくれる。
それは屈折した心に、どれほどの悦びか。
身も心も彼に従順していく。
心の暗部に陥り、自分の中の狂気が目覚めていく。
自分を見下す大学の連中に怒りを吐き捨て、横暴な奴にブチギレ、危うくその命を…。
榛村との親交で、雅也は変わった。何もかも内に潜める性格だったのが、明らかに内面が危うくなった。
弱い人間であれば、そのまま堕ちていってしまうだろう。
が、雅也は寸での所で踏み留まった。
榛村に事件の真相を打ち明ける。この事件の真相自体は結局は…なのだが、衝撃なのは榛村の相手の操りと狙った獲物は逃さない執念深さ。
雅也も金山も被害者女性も、榛村の元獲物なのだ。
だが、目を付けた時はまだ自分のこだわりに見合っていなかった。
時を経ても、彼らと“遊びたい”衝動は忘れない。
金山を操る。誰と遊んだらいいか…?
金山はたまたま被害者女性を選ぶが、実は榛村がそういうシチュエーションを作り上げた。
イレギュラーだったが、被害者女性をいたぶって殺す。
金山を罪悪感で苦しめる。
雅也もそう。手のひらで転がすようにして操って、己の心の闇の中に陥らせて…。
全ては、榛村に弄ばれていた…。
人を殺すのは、罪。重罪になれば、死刑。
ならば、相手を散々可愛がって弄び、操るのは…?
法は適用されないかもしれないが、これだって罪だ。重罪だ。
背筋が凍るほどの病んだ内面。
死刑にいたるほどの病だ。
先述通りの阿部サダヲの怪演。開幕シーン、花びらと思っていた“アレ”が実は…! 人が良さそうに見えて、終始目は笑っていない。コメディもシリアスもサイコパスも出来る役幅に感嘆させられるが、周りの面々も見事。
長髪で顔を隠し、暗い佇まいで最初全く気付かず、イケメンのイメージを払拭した岩田剛典。
だけどやはり、実質主役の岡田健史の巧さが光る。
彼演じる雅也は、開幕から屈折や鬱憤を溜め込んでいるのが分かる。いつそれが剥き出しになるのか…? 抑えた演技の中に、ハラハラさせる凄みを感じた。
それから、もう一人。
雅也とは大学の同級生で、地元が一緒。大学で孤立する雅也に声をちょくちょく掛け、やがて恋仲になる。
キュートな存在だったこの娘が、ラストまさかの…! 彼女も実は…!
序盤と、あの台詞を言い放つラストでは、180度印象が変わる。あるものを舐めるシーンもインパクト。
宮崎優。只者ではない新進女優がまた現れた。
『孤狼の血』ですっかりバイオレンス活劇が定着した白石監督だが、実は本作のような作品こそ本領発揮で、人の心の暗部の抉りに長ける。
決して見てて、後味いいものではない。
なのに、病にかかってしまったほど虜になる。
榛村が人の心を操るかのように、我々も白石監督の手腕に心掴まれる。
羊たちの沈黙とハンニバル、役者は上手だが惜しい。
映像キレイです、役者も上手いです。ですが、惜しいかんじ。
タイトル通りなんですが、羊たちの沈黙とハンニバルを目指した?、印象でした。
脚本と原作、どっちの問題なのかな。
原作未読なので。
(最近は金融系の本を優先しているため、小説ほぼ読んでいないんだよな~、時間がほしい。)
阿部サダヲさん(我が家ではマルモと呼ばれています)、はすごく上手でした。
ほかの役者も素晴らしい!。
意外なところで、中山美穂さんの母親役も上手だな~と。
母親役で目立たない印象なのですが、それが役柄に合っていて(性格的にも地味な役なので)、上手だな~とか、しみじみ思ってしまいました。
映画終わってから、旦那に「あれ、中山美穂だよね?」と確認するほど、美穂さんだってわからなかったです。
グロさはハンニバル、ストーリーは羊たちの沈黙、かなぁ。
どっちも若き頃にDVDで見ました。
画はキレイなんですよね。
冒頭部分のマルモが立って花びら(らしきもの)を手から、ヒラヒラと散らすように落とすシーンなんて、画としては雰囲気も完璧だし、ミステリー洋画みたいで素敵なんですよ。
けどね。
ストーリーがね~、私としては今ひとつなんですよね~。
謎解きサスペンスとしては面白いですが、でも、それだけなんですよね。
謎解き、なぞなぞ、クロスワードパズル、のような映画は、一度見れば十分かなと。
テーマもよく分からないんですよね(脚本と原作のどっちの問題?)。
役者はみなさん上手です、だから惜しいな~と。
羊たちの沈黙、ハンニバル、については、もう一度見たいな~という気持ちがあるのですが、
この映画にはそれは無いかな~。
謎解きのためのストーリーと、話をつなげるための人物ありきの映画かなと。
テーマもあったかもしれないのですが、分かりませんでした。
冒頭のマルモが非常にかっこよく、洋画的に撮られていたので、すごく期待して見ていたのですが。
単なる謎解きストーリーで薄い印象でした。
謎解きストーリーとしては、よく練られているので、見ていて飽きません。
ハンニバルのようなグロさもあるので、苦手な方は見るのを控えた方が良いかもしれません。
久しぶりに、羊たちの沈黙を見たくなりました。
サイコ殺人鬼が面会人(ターゲット)を操る心理ミステリー
陰々滅々なストーリーで暗く救いがなく少しメゲる。
24人を殺して拘置所にいる殺人犯の榛村(阿部サダヲ)からの手紙を
受け取った大学生の筧井雅也(岡田健史)は、乞われるまま面会に訪れる。
榛村は立件された最期の9件目の殺人事件だけは冤罪だと言うのだった。
面会を重ねる度に、榛村にマインドコントロールされて、
積極的で生き生きした人格にに変わる雅也の様子。
そして雅也もまた殺人者スレスレの乱暴な殺意に苛まれて行く。
“マインドコントロール“
自分には無縁だとずうっと思っていた。
しかし最近の統一教会の報道で、普通の人が洗脳されて、我が子より教団が
大事になり献金を進んでやる仕組みが解明されて、
自分は単につけ込まれる隙のない人生をたまたま送っており、
周囲にもそんな危険な人物がいなかっただけなのではと、思うようになった。
雅也にとっては榛村から手紙を受け取ったこと。
中学生の頃、家が近所で榛村のベーカリーに通っていたこと。
その時優しく接してもらっていたこと・・・
などの接点があった。
そして雅也の母・襟子(中山美穂)と榛村との接点。
もしかして自分は殺人鬼・榛村の息子なのではないか?
謎は急に身近な怖れと重なり更にグレードアップして行く。
拘置所で裁判を待つ榛村。
勾留された榛村にたったひとつ残された能力と愉しみ。
それは手紙を書き狙ったターゲットを洗脳して思うがままに動かして、
時に殺人指示を与える。
「羊たちの沈黙」のレクター博士とクラリスの関係をふと思った。
クラリスの幼児期のトラウマに言及して精神を支配して行くレクター博士。
雅也の母親の秘密や虐待されたことに触れ、雅也の精神もまた支配して、
殺人者に仕立て上げたいのか?
阿部サダヲの柔らかな微笑み、丁寧語でフレンドリーな容姿。
「心の闇」を微笑んでいてもその《眼》は笑っていない。
残酷なシーンはかなりインパクトがあった。
榛村が冤罪主張する「根津かおる事件」。
命乞いするかおるの手首を切り離れるほど切り刻む。
その残虐さは心底ゾッとした。
徐々に殺人衝動を抑えられなくなる雅也。
根津かおるとの接点そして榛村とも接点のあった金山一樹(岩田剛典)。
岩ちゃんは雅也に殺されたのだろうか?
よく分からぬままフェイドアウトしてしまった。
岩田剛典でなくても良い役では?
(岩田の役の選択に最近疑問を感じる)
個人的には佐村弁護士役の赤ペン瀧川の演技に生身の息遣いを感じた。
そして最期の隠し玉。
幼なじみの加納灯里(宮崎優)
雅也にせっかく訪れた愛の予感もまた、榛村の支配下にあるのか?
映画は終わったけれど、謎が後を引くラストだった。
期待しすぎましたがエンターテインメント抜群
原作・サイコホラー・阿部サダヲ・白石監督
と私の好物揃い踏みで期待しすぎる方が無理ってもの
映画という表現で原作に踏み込んでいるのは流石
サイコパスの見本です
サイコホラー好きには物足りないかもしれませんが
(旧作とか割と観てる方とか)
役者さんの演技も素晴らしいのでぜひご覧あれ!
好みではないですが
作家さんの作風を良く活かしてる作品で、俳優さんの使い方も上手く、とても良くできていました。
色々勿体無い演出はあるものの、非常に濃い内容のものを上手く均一に薄めて表現することで、薄気味悪さを程良く演出していました。この作品にこの監督さんはとても合っていました。
ただ、とても気になる点は、髪の毛(カツラ)がわざとなのかなぜか必要以上に雑な印象。
この作品の怖いところは、気づかない所で自分の生活に他人の意図が入り込んでるということに気づいた時の恐怖とそこから抜け出せない絶望感。全ての人はもれなくそれらに支配されてる。されていたいという病。
否めない出落ち感
予告をみて、かつ阿部サダヲが主演との事もあり見たが開始15分はグロい拷問シーンがあり
賛否はあるとして盛り上がりは見せたが
その後は新たな人物の登場はあるものの物語の起伏は少なく、若干の奥深さはあるものの
ただひたすら二面性をもつ榛村(阿部サダヲ)の過去を遡るだけで、あとは筒井(岡田健史)が
榛村の影響を受けながらも最後は榛村の一種の洗脳ともとれる行為から解放されるだけの物語。ラストシーンに若干の恐怖を植え付ける
場面は設定されているものの特に予想できない
ような場面は少なかった。
総括としては全体的に暗い映画で物語としてはやや退屈。
ただシリアルキラーの考え方や洗脳される人々のストーリーに興味を持つ方にはオススメかも
倫理観の問題のような、、
原作は見ていませんが、誰にでも癖、フェチはあります。
それが「男女問わない真面目な高校生をじっくりいたぶって殺す」というのが犯人の癖。
たぶん世の中には、少なからずいるし、そういう人が事件を起こしているのは事実でしょう。
私は正直そのような癖は全く理解できませんが、それがダメだとわかることの出来る倫理観さえあれば、、と思ってしまいます。
その倫理観で抑圧されて、さらにその癖が爆発度が増してしまうとなったら、もう手に負えません。
難しいですが、そのような人に生まれたら自分はどうなるだろうか考えてしまう作品でした。
サイコパス、予想不能!
配信で観ました。…目を覆うシーンが多くて …映画館で観なくて良かったぁ(笑)
ラストが、ややまとめ的な演出ではありますが、かなり衝撃的。まだ足らないか? みたいな、猟奇的犯罪者の怖さを感じる作品です。
綺麗な爪。
多くの高校生を残酷に殺した死刑囚がかつて交流のあった青年に自分の犯していない事件を調べて欲しいと依頼し、その青年が翻弄されていく話。
この死刑囚榛村の性癖として爪が綺麗な人がターゲット。それもファッション的に綺麗と言うより、傷一つないけど少しでも手を使うことをしたら崩れてしまいそうな繊細な爪。だから、大人になる前の高校生の爪ってちょうど良かったんだろうな。男の子でも、まだゴツゴツしてないから。
主人公雅也も榛村と出会った少年の時は綺麗な爪だったものの、現在は完全にゴツゴツした手。それなのにターゲット?という疑念がラストで回収されてるのかなと思った。
榛村はかつてのターゲット予備軍達に手紙を書いてもう一度呼び寄せて今も爪が綺麗な子を本当のターゲット、もう綺麗じゃない人を自分の駒にしてたのかな?と思った。だから本当のターゲットは灯里で、雅也は榛村の駒として同じ行動をするように仕組まれた罠だったんかな。それがまさに「死刑にいたる病」と。
落ち着いたトーンの映画かと思いきやしっかり白石和彌節は健在で、ちゃんと重要なシーンで雨降ってたし、映像の見せ方にひとつも無駄なシーンがなくて綺麗だな〜。
あと、こういう面会シーンが多い作品は、反射するガラス面を使って魅せる大喜利を楽しむものと思っていて、今回も色んなレパートリーあって良かった。雅也と榛村の顔が完全一致するお決まりの見せ方に、そこに後ろの警察官(たぶん洗脳されてる)も重なったり、雅也の体にすっぽり榛村の体が納まっててそれが白い服だから榛村の体に雅也の顔みたいに見えたり。こんなこと見てると話に置いてかれそうになるんだけどね(笑)
欲望の行き着く先
囚人から届く手紙そして面会により呼び起こされる過去の記憶、語られる事件に興味を惹かれ、それを調べる事で起こる出来事を軸に描かれる。
思春期に囚人と面識のある青年の心の隙間に入り込む甘美で何処か心地良い言葉という毒に翻弄される青年に忍び寄る底なしの闇。その青年を通して描くことで観る者にも疑念を持たせる甘美な言葉とその裏腹に底知れぬ怖さを感じた。
日本という風土の中で連続殺人鬼をリアルに取り扱った作品として秀逸でした。
なぜに評価が…
子供の頃のトラウマを抱えた人達が起こす、心理合戦。
桜🌸の花びらに見えた爪は、母親に満たされなかった愛情を、母親の爪は綺麗だったとの記憶が残っていたからなのか…😓またいたぶって殺害したのは、自分自身も虐待といういたぶられた記憶からなのか…。
僕も含め、幼少の嫌だった記憶はトラウマになり、その人の心や精神にキズ跡を残し、一般的な人と比べて何処かか敏感になるのかもしれない🌈
色々考えさせられる内容でした‼️
続きが有るような終わりかた…。
病にならない
阿部サダオの演技がスゴイ。
「街中で阿部サダオを見かけたら絶対に怖くて逃げてしまいそう…」
劇中で既にそんな事を思わされるほど見事にサイコパスな連続殺人犯を演じてましま。
岡田くんのウィスパーボイスも思わず引き込まれる効果がありましたし、このふたりの演技が最大限に楽しめる作品。
内容はと言うと…なかなか厳しいもので、見るべきところがあまりない映画でした。
レクター博士のような状況からどう展開するのか楽しみにしていたものの、心が震えるような事はなかったです。
いくつか「おっ!」と思う仕掛けはあったのですが、どれも不発。いろいろと種蒔きはありましたが最後まで芽吹く事がないままエンドロールを迎えてしまいました。
この原作者の小説は何冊か読んだ事がありますが、この映画と同じような印象で、インパクトに欠ける印象です。未読ですがこの作品の原作もそうなのかなぁと想像します。
こんな物語が生まれる病
まあ面白かった(内容が内容なので「面白い」という言葉を使うのはちょっと躊躇われるのですが)。
面会室のアクリル(ガラス?)板の映り込みを利用して、2人の緊迫した関係を表現しているところが印象的でした。
でも、好きにはなれない作品です。生々しい残酷きわまる描写の数々には吐き気をもよおし気分が悪くなりました。
病的なエンタメ映画です。
病
そこそこグロ耐性があると自負していたが冒頭の拷問シーンでは被害者たちのいい子な性格が相まって目を瞑りたくなった。PG12とは?確かにご想像にお任せします的な部分もあったが、相当苦しそうな悲鳴や懇願する声が響いて、必要以上にご想像してしまった。
前のカップルは爪を剥がすシーンで思い切り顔を背けていた。事件の残虐性はR18レベルだと思う。
ストーリー的にはなんとなく在り来りで予想できる。事件を知り模倣犯になるとか、実は血縁関係があるとかよくありますよね。ハイムラが否認した事件の真相を追っていくとわかる筧井とハイムラの関係。序盤〜中盤のスピード感やグロシーン交えた刺激は良かったが、後半失速した。もうわかってるよ…というような事の掛け合いを筧井とハイムラが行いますが、そこは見せ場なのでしょうが、大半の人は間延びしてしまったのでは。
最後のシーンは調べたところ映画のオリジナルで監督自身がご想像にお任せしますというようなことを仰っていました。個人的にはあのシーンも味の無いガムをくちゃくちゃと食べさせられているような感じがした。ハイムラとの面会が終了、エンドロールで十分な気が。彼女も実はハイムラにコントロールされて、筧井に近づいていた…という驚愕のオチだったようですが。
個人的にはグロシーンがあることで事件の残虐性が伝わりやすく物語に感情移入しやすかった。考察交えて色々と考えさせられるストーリーもなかなかよかったと思います。ただ、小説を読んでいないのであれですが被害者との接触から事件当日までが大分飛んでいるのと23人も誘拐殺人してしまえる非現実性が怖さを薄めました。優しそうなおじさんに話しかけられても注意したいと思います。
特に阿部サダヲさんには。
全550件中、161~180件目を表示