沈黙のパレードのレビュー・感想・評価
全380件中、201~220件目を表示
湯川先生じゃなくても…
形式美としての、湯川先生がところ構わず数式を書き殴るシーンはなく…。
それゆえに、それは物理のトリックなんだろうか?という感じで、ある意味普通のミステリーではないだろうか?
そして、多くの犯人?が複雑に絡むことになるんだけど、決定的に物証のある殺人は、実はなくて…。なんか釈然としなかったかも…
ゆえに、これは湯川先生じゃなくても良くないか?という感想になるんだよね…。
そして、犯罪被害者が報われているのか?となると、それも微妙で…。
そういう意味で消化不良かなぁ…。適当には面白かったけど…。
ガリレオ初見 過去作も観たくなりました
沈黙のパレード、その題名をよく体現した作品。
このように心が動かされるのは予想してなかったよ
ガリレオ最新作,柴崎コウとの共演もあって大変に心に残る作品となった。
いつものようにあらすじその他は置いといて。
最初に出てくる並木沙織役の川床明日香さん。祭りののど自慢(?)でジュピターを歌い上げる姿も可憐で美しいが,セピア調の画質からこれが過去のことであり,見つめる関係者の思いを一身に受け歌い上げる姿に観客も一瞬で虜にされたことだろうと思う。
このシーンがあっての亡くなった後の皆さんの慟哭に近い心情がわかろうというものだ。
犯人役の村上淳さんは,憎たらしさ満点でリアルをまとって演じている。本人がどのような方かはわからないが嫌いになりそう。(笑)
ずん飯尾をはじめとする演者の皆さんの適材適所がすばらしい。天音君は美形ではないが誠実さが表情から湧き出ていて好きな俳優だ。ベテランの椎名桔平,檀れいのおしどり夫婦,田口浩正のその辺のおっちゃん等々リアルに演じていて素晴らしい。特によかったのが北村一輝だった。熱血刑事か男気溢れるやくざをやらせれば今や右出るものがない。しかも,この映画では苦悩する姿を髭と顔油(笑)で表情で克明に演じて見せた。
柴崎コウは何度もアップになるがそれに耐えられる美しいお顔にほれぼれとしたね。
この映画では,湯川先生によって案外簡単に早い時点で,過去の並木沙織さん殺害の犯人と目される蓮沼寛一殺しのトリックは暴かれる。「え?そんなこと」という思いはぬぐえなかった。しかし,トリックは暴かれても,蓮沼死亡のもとでは真相は闇の中だ。しかし実はここからがこの映画の本題だった。
意外な犯人と,過去の犯人,さらには人間関係が暴かれる。
それでも失った思いをひきずりつつ前に進むしかない並木家と周辺の人たち,そこには湯川先生だって例外ではない。一度は幕引きをしようとした草薙刑事も,湯川先生の思いを受け止め刑事の本分に立ち返り真相究明を決意する。二人の友情がきわだつワンシーンでした。
大満足の一本でした。
久しぶりの湯川先生
ガリレオシリーズが好きで、原作も既読の上での鑑賞でした。
とにかく安定の面白さでした。
何にも考えずに楽しめるという感じです。
原作にも概ね忠実にだったように思います。
ただ、いつも思うのですが、劇場版には連ドラシリーズと違って、湯川先生が謎解きの時にところ構わず数式を書き殴って考えをまとめる〜というようなお約束のシーンがないですよね?
それは私的には少し寂しいのです(笑)
まぁ、劇場版は連ドラのコミカルな雰囲気よりも、よりシリアスな内容になっているので仕方ないのでしょうね。
あとは、やはり400〜500ページの小説を2時間の映画にまとめるので、少し無理があったようにも思います。
が、しかしラストまで面白く観ることが出来ました。
観て良かったです。
教授になって丸くなったかな
ドラマのガリレオシリーズが好きで、映画の前作二本も映画館で観た。
久しぶりの映画化で湯川先生は教授になり、人間的にも丸くなったのかな。
とても落ち着いた感じだった。
内容も丸くなったのか!?
面白かったけど、物足りなくもあったのは、配役のせいか、それとも演出か・・・
主人公の女性にもっと魅力があったらな~と思った。
映画に引き込まれずに終わったので-0.5ポイント
北村一輝さん(草薙刑事) 良かった!!
沈黙罪ってあるんですか?
さすが東野圭吾
う~ん、仕掛けがどうなんだろう…。
湯川の成長した「変人ぶり」。
「天才」は「狂人」または「変人」と相性がいい。「ガリレオ」は、湯川の変人ぶりを楽しむ作品でもある。湯川は相変わらず常人には考え付かない発想や理屈で相手を煙に巻く。だが際立った変人度はなくなり、人間的に穏やかになった印象だ。これは、湯川が成長して常識人になったということだろうか。事件の解決の方法も、人間的で成熟したものを感じさせる。
湯川は日頃から、事件の解決には興味はない、興味があるのは謎の解明だけだというようなことを言っている。今回は容疑者とされる人たちとつきあいがあり、彼らを救いたいという気持ちが強かったと思われる。自分が謎を解明することで、親しい人たちの罪を問う結果になることには葛藤があったはずだ。しかし自分の姿勢を崩さずに納得のできる解決に持って行ったのはさすがである。湯川と、草薙、内海の連携のファインプレーである。
筋立ては、謎解きを楽しむ探偵小説や推理小説としてよりは、被害者関係者の理不尽な気持ちを描いたサスペンス小説という感じである。湯川の成長した変人ぶりを見られたのも良かったし、一人悪役で頑張った村上淳も異彩を放っていた。とても楽しめる作品でした。
壮大な普通
熱演のパレード
原作の「ガリレオ」シリーズは、物理学に基づいた奇想天外なトリックや二転三転するストーリー展開などで人気の作品ですが、その中で「沈黙のパレード」は、実はそれほど評価が高いとは言えない作品
それなのに宣伝でしきりにシリーズ最高傑作と強調されているのを見ると、よく見るテレビCMの「わたし史上最高♥」とかいうのと同じくらいの違和感を感じたりします
ただ出演する俳優たちの演技は素晴らしく、特に刑事役の北村一輝さんの、自責の念に追い詰められて小汚なくボロボロに焦燥していく姿や、父親役の飯尾和樹さんの、内面から吹き上がる怒りや憎しみを抑えきれない表情や態度の演技など見事でした
そして、福山さんのわりと傍観者的な佇まいや他人事のような推理シーンは、じつは湯川学そのものなのかもしれない、と思いました
大嫌いだ、常連だらけの定食屋。
探偵小説の要素なし、完全な人間ドラマ
全380件中、201~220件目を表示