沈黙のパレードのレビュー・感想・評価
全519件中、181~200件目を表示
いつも哀しさや虚しさが残る作品
安定の面白さ
原作、ドラマ、映画共々まったく触れないままに観たが、あっさりと引き...
切ない気持ち
前2作の映画にとても共感していたので、今回は原作を読んでから見に行った。
映像として単独で見たら原作の機微みたいなのが大味になってしまっていた。これは2時間という枠の中では仕方ないと思うが、こういうところもちゃんと描いて欲しかった面もある。
悪いばかりではない。文章がちゃんと視覚的に表現されていたから見ていてもこう来るかと楽しんで見れた。あと、ずんの飯尾さんの演技が良かった。お笑い芸人というのを忘れさせる1人の役者として映画に引き込ませる良い演技だったと思う。
ラストは原作と似た感じの切ない気持ちにさせられた。それはもう死人は帰ってこないという喪失感がそうさせるのだと自分に言い聞かせた。
映画を見たら原作も読んでもらいたい。
ガリレオシリーズ最高!!
俳優陣は素晴らしい‼️けどシナリオが…
個人的には
もっとミステリー寄りなのを期待していたのでちょっと残念。
ヒューマンドラマとしては良くできていたのでは無いかな。
一応、映画シリーズは抑えている程度で、そこまで思い入れはない。
過去作とはちょっとアプローチというか、より人間関係にフォーカスした感じ。
謎解きとしては、物足りないけど、ドラマとしては悪くなかった。
展開が読みやすいのも、そのせいかな。
ガリレオシリーズの安定感
今作も湯川教授の天才的な推理が炸裂で安定の面白さのガリレオシリーズ。
真相が意外すぎてびっくりしましたが、そんな中で今作は草薙刑事の苦悩と葛藤がメインで描かれているところが見応えありました。
変人の湯川教授、だいぶ人間らしくなってきましたね。
湯川が探偵でなくてもいいよね?
( ´~`)
①犯人は妹かなと思ってたので騙された。
椎名桔平だとお前かーいって感じ。
被害者に同情はないけど、並木家とか同室のおじさんに比べるとなんでそのくらいでと思っちゃう。
愛する人のための殺人ということで、容疑者Xをパロりたかったのかもだけど、他の人の恨みとか考えると浅い。
②完黙→無罪 の流れがよくわかんなかった。物証はあったんでしょ。
③檀れいがあの場ですぐ救急車呼べば…
という突っ込みはまあ動揺してたんだろうで一旦置いとくとしても、どの面下げてなみきや通ってたのかと。
④酒向芳が復讐のために人間関係作ってとか少し掘り下げてほしかった。
トリック以外物理関係ないのに、なんで湯川探偵してたのとか、警察見つけらんなかったのとか突っ込みどころ多し。
結局救われたのは被害者遺族まで犯人にならなかった草薙だけかな。
湯川センセ老けたね
いやー良かった!
漸く、観に行けました。!
「ガリレオ」シリーズは、ドラマにハマり、映画をやる(容疑者Xの献身)と聞いて、邦画ってあんまり劇場まで行かない派なのですが何となく観に行ったらメッチャ面白く、小説読み始め(真夏の方程式)も躊躇いなく劇場に足を運びました。
で、「もう、やらないか。」と思っていたら「沈黙のパレード」が映画化と今年初めに知り、「原作まだ読んでないや。(家の棚に積みっぱなし)」と速攻読破。
で、今日鑑賞。
感想・・・良かったです。(笑)
「堅実に作ってあるな」と。過去作の雰囲気や演出を踏襲する感じで。
劇場版がもし、まだ続くなら福山、柴咲、北村のキャスティングで。余計な事しなくていいです。若手女優に入れ替えるとか(誰とは言いませんよ。(笑))
(容疑者Xの献身)がドラマのノリでやっていたらここまでハマらなかったと思います。
映画として凄く良かったのですが、まあ、原作読んだ身として、「こうして欲しかったな」的な感想を。(原作ある映画ならどうしても付き纏うヤツです。)
湯川と夏美の絡みをもう少し物語に反映して欲しかった。と言うか、並木屋での登場人物との絡みが弱く感じて。
原作だと「警察の手先か!」みたいに湯川を責めるシーンがあって、夏美ともギクシャクするみたいな描写があったんですよ。
で、ラストで湯川が並木屋に寄って別れの挨拶をする時、夏美とも心が通じ合う的な描写が原作にあって、そこ入れて欲しかった。
映画だと、内海と電話しながらお終いで、スタッフが片付けしてる背景があれじゃ、よくわからないと思うんですよ。
スタッフ・ロールの後にエピローグ的に入るかと思ったんですが無くて。
原作だと夏美に「大学に戻るからもう食事に来れない」と説明入るので。
15年前の誘拐事件の関係者の増村の心理描写が、サラッと流されてて、恐らくカットしたんでしょう。
どうしてもね。原作との違いが気になってしまうのは、致し方なしです。
(でも読む(笑))
是非、劇場版を後、一作くらい(キャストの年齢からしても2、3年の内に)お願いします(笑)
余談ですが、原作でも思ったんですが完全黙秘でも、状況証拠で立件出来るのでは?
まあ、警察もなかなか踏み切れんか。
完成度は高い‼️
安定のおもしろさ
これは、アガサクリスティのオリエント急行殺人事件ですね。
登場人物が、みんな犯人というか犯罪に加担している。
でも、それだけではないストーリー。
このシーンいるか?というところが前半に出てくるけど、後半にあのシーンはいるよなって思いました。
渡辺いっけいさんは卒業ですか?好きだったんだけどな。
初めから引き込まれる
残念
連鎖
広告が流石に
前作から7年ぶり?の作品
公開日前日には2時間のドラマ版(原作から評判は良かったエピソード)
原作ファンからすると
「ガリレオ」って言葉があまり好きではない
えーだってスタートはガリレオじゃん?
まぁ、そうなんだけどさ
映画のポスターにも「ガリレオ」と
堂々と書かれていて
でも劇中のタイトルは
ガリレオの文字は無くて良かった
映画2作もそうだったし
さてストーリーです
見終わって感じたのが
「ああああああ、オリエント急行じゃん」
実際に手伝ったのは数人だけど
愛された彼女を殺した者への復讐
これは正義か?
すごく上手いトリックでは無かったので
ミステリーの謎解きの答え合わせ感は
薄かったですね
人物の相関図を見て
ニヤニヤする感じ
人間ドラマを重点に置いた映画だったと感じました
まさしくでした
悪くはないけれど
容疑者Xの献身もだけど 主人公が演技で
負けてしまうから湯川が出てくる
別作品みたいな感じにはなりますよね
容疑者Xでは堤さんの演技と松下雪子さんの
演技が良すぎてこの2人の映画でしたが…
今回はずんの飯尾さん演じる父親の苦悩が
滲み出る演技、そして真相に迫る北村一輝さんの
演技が良くて主人公達が出てくるのに
影が薄い感じが…
もしかすると演出の問題なのか?
脚本が悪いのか?
そして、フジの映画の無駄なイメージカットが
昭和っぽくてとても嫌です
同じ東野圭吾さん原作のマスカレードシリーズも
同様に昭和の邦画に良くあったなと思う
イメージカットを引きずる感じが…
もっと若いクリエイターにやらせれば良いのに
と思ったりします
なんで、わざわざダンサーで容疑者紹介なのか
全く理解できません
折角の原作をダメにするのは
フジなのか? 脚本家なのか? 監督なのか?
ただただ色々勿体ないという感想です
全519件中、181~200件目を表示