DAU. 退行

劇場公開日:

DAU. 退行

解説

ロシアの奇才イリヤ・フルジャノフスキーとエカテリーナ・エルテリが共同監督を務め、ソ連全体主義の社会を前代未聞のスケールで完全再現した映画「DAU. ナターシャ」の続編。本作ではフルジャノフスキーとイリヤ・ペルミャコフが共同で監督・脚本を手がけ、前作から10年以上が経過した1960年代後半を舞台に、前作では断片的にしか描かれなかった秘密研究所の内部で繰り広げられる複雑な人間模様を、全9章・6時間9分で描き出す。ソ連某地にある秘密研究所では、科学者たちが「超人」を作る奇妙な実験を繰り返していた。スターリンが築き上げた強固な全体主義社会の理想は時代の流れと共に崩れ、西洋文化が流入する中、かつては徹底的に管理されていた人々の風紀が乱れはじめる。上層部は研究所の腐敗を正すべく、KGBのウラジーミル・アジッポを派遣。自ら新所長に就任することで研究所を監視下に置いたアジッポは、特別実験グループと呼ばれる被験者の若者たちと親しくなっていく。

2020年製作/369分/R18+/ドイツ・ウクライナ・イギリス・ロシア合作
原題または英題:DAU. Degeneratsiya
配給:トランスフォーマー
劇場公開日:2021年8月28日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3

(C)PHENOMEN FILMS

映画レビュー

反スターリン主義は狂気か?

2021年9月6日
スマートフォンから投稿

笑える

悲しい

怖い

イデオロギー抜きで、全く面白く無い映画だ。騒がしいだけで、イライラしてくる。名監督の駄作と言われる戦争映画のパクリだと感じた。牛と豚の違いだけ。
さて、イデオロギーを加味すると、スターリン後の反スターリン主義(スターリン批判)が定着しつつあったソ連の政治体制を『退行』と表現して、俳優に狂気を演じさせている。つまり、スターリンの方がまともだったとも解釈が出来る。勿論、そうではないのだろうが。だから、現時点でのロシア政治体制の批判ともうかがえる。ロシアでは上映禁止だそうだが、ロシア人からしてみたら、ふざけた話だと思う。何がダンテの神曲か!と思った。イデオロギーを加味すると今まで見た映画でも最低の映画だと思う。騒がしいだけの長編B級ホラー映画と言った所だ。0点にしたが、マイナス20点位。個人的な意見を更に言えば、これ以上、このシリーズは続けて貰いたくない。時間の無駄。反スタは日本の造語でしょうがね。(反スタ反帝!)また、日本の分派した反スタ運動はこの映画と同じ狂気をたどるけど、こんな狂気ではないし、この監督がそんな事知ってるはずもない。反スタよりもスターリンの方が良いはずはない。

コメントする 2件)
共感した! 3件)
アンドロイド爺さん♥️

3.06時間9分を乗り切った。

2021年9月4日
iPhoneアプリから投稿

楽しい映画ではないことは最初から分かっているので、事前に気は重くなるのは仕方ないですね。で、やはりそのような内容なのだが、乗り切ると爽快感があります。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
js

4.0余りにも愚かな社会だった

2021年9月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ソ連時代の全体主義社会を秘密研究所を舞台にデフォルメする「DAU. プロジェクト」の第二弾。
.
あまりにも冗長な「DAU. ナターシャ」で見切りをつけた方が多いと思う。ましてや6時間9分の長尺。絶対ダメだろうと思ったが、これは良かった。
.
.
前作の50年代から60年代後半に時を移したあの研究所。皆、余りにも愚かだった。
.
善悪を意識することなく軍事目的の研究を続ける人々。彼らは何も生まなかった。
.
権力を笠にきてレイプさえも正当化する所長。
彼にモラルは無かった。
.
そして恐怖政治の象徴でもあるKGB。
彼らが正義だった。
.
.
これはアンジェイ・ワイダ、あるいはタル・ベーラの作品の対岸にある傑作。戦後、ロシアの影響下に入り自由を奪われた東側の人々を思った。理不尽に奪われた多くの人の命を思った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
エロくそチキン

5.0全体主義の黄昏れ

2021年9月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 1件)
shanti

「DAU.」シリーズ関連作品