コンティニュー

劇場公開日:

コンティニュー

解説

「キャプテン・アメリカ」「アベンジャーズ」シリーズのフランク・グリロが主演を務め、ナオミ・ワッツ、メル・ギブソンが共演したSFアクション。元デルタフォース特殊部隊員のロイは、毎朝、目覚めた瞬間に謎の殺し屋に襲われ、殺される日を繰り返していた。銃で撃たれ、爆弾で吹き飛ばされ、刃物で刺され、何度殺されても生き返るロイは、生と死のループを繰り返し、同じ1日を無限に生きていた。死のループから抜け出すために何度もトライ&エラーを重ねる中、科学者である元妻からタイムループの鍵を握る極秘計画の手掛かりをつかむ。真実を暴き、追われる身となった元妻を救うため、自ら殺し屋集団のもとに出向いたロイは、計画の責任者である軍属科学者ヴェンター大佐の居場所を突き止めていく。ロイ役をグリロ、元妻役をワッツ、ヴェンター大佐役をギブソンがそれぞれ演じる。監督は「特攻野郎Aチーム THE MOVIE」のジョー・カーナハン。

2021年製作/100分/PG12/アメリカ
原題:Boss Level
配給:クロックワークス

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む
オソレゾーン

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12

(C)2019 Georgia Film Fund 72, LLC All Rights Reserved

映画レビュー

3.5カーナハン監督らしい歯切れの良さは健在

2021年6月7日
PCから投稿

『オール・ユー・ニード・イズ・キル』『メメント』や『恋はデジャブ』を始め、今や一つのジャンルを確立した感のある”ループ・ムービー”。これらを描く上では特殊状況を引き起こす独創性や世界観のみならず、「繰り返し」をいかにリズミカルに描けるかというセンスや力量までもが不可欠となる。その点、ジョー・カーナハン監督はもともと息詰まる関係性や出口なしの状況を描くのに長けた人だから、はじめから緩急自在の快作になるのは運命づけられていたと言えるかも。抜群に歯切れの良いアクションと隠しキャラのごとき登場人物からも「スモーキン・エース」の頃のような遊び心の高さが伺える。生死を繰り返しながら経験値を高めていく流れはゲーム世界の専売特許だが、繰り返しの努力によって限界の壁を越えてゆくという発想は、むしろ一周回って現実的。久々にメル・ギブソンの悪人顔を堪能しつつ、頭をからっぽに気軽に楽しめる娯楽作と言ったところか。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
牛津厚信

3.5ゲーム感覚を強調したループSFアクション。ナオミ・ワッツとメルギブの対話シークエンスは別の意味で見もの

2021年6月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

興奮

主人公のロイは元特殊部隊員。ベッドで目覚めると得意の武器がそれぞれ異なる殺し屋たちから次々に襲われ、数人は返り討ちにするが、何人目かで失敗し命を落としてゲームオーバー。ベッドの場面から死闘がリスタートする…。一定幅の時間を延々と繰り返すタイムループものはSF映画の人気サブジャンルだが、設定が特に近いのは桜坂洋原作、トム・クルーズ主演の「オール・ユー・ニード・イズ・キル」だろうか。敵の攻撃はある程度パターン化しているので、繰り返すたびに相手の動きを予測できるようになるし、対戦スキルも向上する。「Boss Level」という原題も含め、ゲームをかなり意識した作りになっている。

当初ロイは自分が時間のループに取り込まれてしまった理由を分からずにいるが、やがて元妻で軍需系の研究所に勤める科学者のジェマ(ナオミ・ワッツ)と、その上司(メル・ギブソン)が取り組む極秘プロジェクトに関係があることに気づき…。

主演のフランク・グリロは1965年生まれの55歳。デビュー作は92年の「マンボ・キングス わが心のマリア」(懐かしい!)だそうだが、主要な役が続くようになったのは2010年代に入ってからなので遅咲きの部類に入るだろう。若い頃からレスリングやブラジリアン柔術などをやっていたらしく、さすがに格闘アクションは本格派。ガンアクション、肉弾戦、剣での対戦などバラエティーに富むファイトで楽しませる。なお、斬首のショットも何度かあるので、残酷描写が苦手な方、お子さんと一緒に観ようと思う方は留意すべきだろう。

監督のジョー・カーナハンは、過去作に「スモーキン・エース 暗殺者がいっぱい」「特攻野郎Aチーム THE MOVIE」などもあり、大勢がわちゃわちゃと戦いを繰り広げる活劇が好みのよう。ちなみにロイが息子ジョー(フランクの実の息子リオが演じている)と「96時間」の話をして、“強い元軍人”という観点で「リーアム・ニーソンは偽物、パパは本物」と言う場面があるが、カーナハン監督作の「特攻野郎~」と「THE GREY 凍える太陽」にニーソンが出演しており、しかも後者ではグリロも共演しているので、ここは仲間内のジョークだろう。

中盤、研究所のオフィスでナオミ・ワッツとメル・ギブソンがプロジェクトについて話すかなり長めのシークエンスがあるのだが、2人のスケジュールが合わなかったのか、ワッツの顔が写っている時のギブソンは後頭部だけ、逆にギブソンの顔が見える時は女優を背後から写すといった具合に、ボディダブルを使った切り返しショットを延々とつなげている。ただし引きの画で2人の顔を収めたショットも若干あり、そこはおそらくポストプロダクションでどちらか一方をCG処理したのだろうと思われ、あの手この手でスター2人が対話しているように見せる苦労に気を取られてしまい台詞の内容がさっぱり入ってこないのには参った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
高森 郁哉

3.5意外な良作。

2023年5月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

「オールユーニードイズキル」からエイリアンを引いて親子愛、夫婦愛を足したような作品。
ループを重ねるごとに強くなる設定はまんま同じだけど、かの作品に欠けていたものが補填されてて意外にも楽しめた。

こういうループ系は正直もうあきたなあと思いながら見始めたんだけど、テンポの良さにぐいぐい引き込まれた。
最初は訳も分からずただ戦い続けていた主人公がやがて息子や元妻を救うために戦うようになってゆくところとか、また一時戦うためのループをやめて息子との時間を過ごす場面とかに結構ほろりとさせられた。そして最後は自分の身を呈して世界を守ろうとする姿にも。

そんな「オールユーニードイズキル」のほうでは描かれてなかったものが本作では描かれていてこっちの方が個人的には好みかも。ラストの終わり方も良かった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
レント

2.0死が軽い映画に緊迫感は求められない

2023年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

殺し屋達に殺される朝を繰り返す主人公が、ループから逃れる為に奮闘する物語。

タイムリープ設定のアクション物ですね。
特異な設定が興味を引きます。しかし、良く考えてみれば「主人公が死ぬことにより時間が戻る設定」は、それだけ「死」が軽くなり個人的には嫌いなもの。その時点で私的評価は厳しくなってしまう映画でした。

アクションは派手ですが、「死」の恐怖がなければ緊迫感が生まれませんし、何度も同じようなシーンが繰り返されると飽きが来てしまいます。
特異な設定を収束させるアイデアも今一つで無理やり感が強く、映画自体の評価は厳しくならざるを得ません。

私的評価は当然厳しめです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
よし
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る