鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎のレビュー・感想・評価
全637件中、121~140件目を表示
心に残る愛
因習の支配する暗い辛い世界に、恨みと悲しみが嵐となって吹き荒ぶ。
救いの無い人生、逃れようもない運命に立ち向かって敗れるキャラクター達。
そんな非情な物語でバッドエンドだが、見た後は「愛」が心に残る作品だった。
それはシナリオに一本通った芯があって、見る側にちゃんと伝わったのだと思う。
個人的には特に、最初の方の、水木たちと時弥くんとの問答が最後まで響くのが良かった。
作画も、背景に見る田舎のむせかえるような自然の表現とか、
鬼太郎の父と天狗の戦いなどのアクションも素晴らしいと感じた。
そして最後に。
川井憲次さんの音楽が本当にピッタリだったと思う。
エンディングが鬼太郎のテーマの変奏だと分かった瞬間、涙を堪えられなくなった。
何もかも素晴らしい
最初から最後まで一瞬もダレることなく見ている側が意味が分からなかったり疲れることもなく、こんなに内容が詰まっていて2時間無いなんてことがあるのかと
見終わった後様々な衝撃でしばらく席を立てませんでした
最終的に5回見に行きましたが、5回目ですらただただ感動しました
映画だけの登場人物は割と多いですが、キャラクターデザインの力なのか?声優さんや脚本の上手さのなせる技なのか?全員すんなり頭に入ってきて、混乱して詰まることが一度も無かったです。ずっとのめり込んで見られました。
水木が村についてただ山道を歩いているだけでなんだかドキドキして注視してしまうし画面は綺麗だしBGMもいいし、更に緊張するカメラワークもあり、開始早々のただ歩いているだけのシーンでもずっと目が逸らせません。そんな「目が逸らせない」状態が最後の最後まで続きます。
ラストにタイトルが表示されるまでまったく目が逸らせませんし、没入感が凄すぎて、タイトルが表示されて劇場が明るくなった後もなかなか立てません。
原作愛の籠った作品
事前知識なし
やはり鬼太郎は面白い! 子供の頃、弟と並んでTVで楽しく見ていた。...
確かにおもしろが・・・・
三白眼がカッコいい件
おもしろかったんだけど……
日本アニメすごいなあ
不覚にも泣いてしまった。ゲゲゲ誕生にあんな過去が隠されていたなんて。主人公が思いとどまったから鬼太郎は存在してるんやね。
70年後やから主人公はもう生きてはいないと思うけど、としちゃんはずっと彷徨い続けていたと思うと悲しくて涙が出た。日本のアニメはやはりクオリティが高い!
戦中を知り
謎のアンプルのなかみは
11月公開のヒット作がそろそろ終映なので、最終日に鑑賞しました。
墓場鬼太郎のニヒリズム的なエッチな映画かと思ったら、全然違った。
お客さんは2、30代の女性が多く、男性は少なかった。
昭和31年、帝国血液銀行の社員の水木が取引先の老舗製薬会社龍臥製薬の会長龍臥トキサダの葬儀に参列して、懇意にしている社長カツノリの当主継承を祝い、血液銀行内での自分の立場を良くしようと夜汽車に乗って山奥の集落にある龍臥一族の屋敷へ向かう。
帝国血液銀行? 帝国臓器っていう製薬会社あったな。血液銀行って、ミドリ十字か?
売血の時代。
村の道端で少女(サヨ)と少年(トキヤ)にあう。
遺言により当主になったのは公家の衣装を着た白塗りの男。時麻呂。トキサダの嫡男。
いかにも岸田森が似合いそうなキャラ。
若い人はわかんないよね~
龍臥家はまるで犬神家の一族。
龍臥家は当主になると一族の娘、孫娘にも子供を産ませようとする。
さらに、当主継承権をもつまだ子供のトキヤとサヨをくっつけようとする。
狗神だ。
気持ち悪い。
夜汽車でみた亡霊の不気味な男(ゲゲ郎)がそこへ現れる。
最後の幽霊族。
龍臥製薬の「M」というアンプル製剤。
マカ?
マムシ?
日清、日露戦争で使われた強壮剤?
リゲインか?
24時間戦えますか?
幽霊族の血が原料。
工場とは吸血病棟。
魔物のキョウコツ。狂骨?恐骨?
もう、わけわかんない。
丸い湖に浮かぶ火山みたいな島の地下で正体を現す時貞。
よく知ってる一族経営の総合病院の我儘な当主にそっくりだった。
ちょっと笑えない吸血病院。
それにしても、ゲゲゲの正太郎も悪魔くんも主題歌で大いに盛り上がった世代でございます。
熊倉一雄、吉幾三、木村充揮(憂歌団)と堪能させていただきました。
リモコン下駄、ちゃんちゃんこはみれました。
猫娘はスラっとしてきれいになりすぎ🤩
時代ですなぁ。
2回目の鑑賞です。色紙が頂けました(前回は無かったのに)。隅々まで...
2回目の鑑賞です。色紙が頂けました(前回は無かったのに)。隅々まで丁寧に作ってあります。1回見た後、もう1回最初から見たいと思い、鑑賞しました。1回目では謎が残っていたので、もう1回じっくり見て解決しました。PG12ですが、理解力のある子供でないと難しいかな。子供を連れて行って質問されたら、説明するのが難しいです。戦後日本のおどろおどろしい感じ(八つ墓村や犬神家のような感じ)。そしてなんかコナンに似ています。とにかくすごく力を入れて丁寧に仕上げているのがすばらしいと思います。
大人が楽しめるアニメーション
ゲゲゲの鬼太郎の誕生直前の物語。
アニメ鬼太郎シリーズを観てなくても楽しめる親切設計。単独作品として、しっかり成り立っている。
五体満足だった頃の目玉の親父と成り上がりたい人間の水木の二人組が、山奥の辺鄙な村で起こる恐ろしい怪異に挑む。
戦後復興中の日本で、なぜか絶大な権力を握っている龍賀一族がキーとなる。しかもその一族が一人ずつ殺されていくミステリー要素が面白い!
あと、内容がエグすぎてびっくり。
思った以上に闇が深い人外の所業。女子供にすら容赦ない…誰が生き残るのか分からない不安感。全くもって子供向けじゃないアニメ😂ゆえに最高。
妖怪が怖いのか、それとも人間が怖いのか?根本的な恐ろしさを体現してくれた。
原作に繋がるエンドロールが粋だなと思った。ゲゲゲの鬼太郎ってやっぱり面白いですね、次のシーズンも楽しみにしてます〜、いつかなー。
全637件中、121~140件目を表示