スパイダーマン ノー・ウェイ・ホームのレビュー・感想・評価
全509件中、201~220件目を表示
「復習必須」で展開予想してしまう難しさ
前作までは主演俳優それぞれのスパイダーマンシリーズだけを復習すれば良かったし、何なら前作公開からそれ程年月も経ってないし復習せずともある程度内容は頭に入っていた。
それが過去20年の7作品全て+αの復習必須という噂が入って来てしまえば、本作もアニメ映画版やコミックに近い展開になって行くのかと想像してしまう訳で、今回は大まかな流れが予想通りだった。
もちろん今回の内容自体それはそれで悪くは無いけど、それなりに的中してしまった悲しさ…
余談だが、2割くらいの人はエンディングに入るやいなや帰っていったけど、マーベル作品はエンディングに入っても席を立たないのはお約束。
予習復習せず観に来てみたけど訳わからん、的な雰囲気だった。
今回は公開前のネタバレが問題になったけど「知り過ぎるのも全く知らないのも良くない作品」だったような気がする。
※1月22日追記(注意!!ネタバレあり!!)
本日改めてIMAX鑑賞致しましたが、やはり特別な感動は無かったし、余計にアラが見つかる始末…
超人ドクターストレンジの超能力バグでもマルチバース起動は無理があるのに、凡人が突然超能力を得て集合させてしまう唐突感はどうしても解せない…
あとノーマン・オズボーン生き返るなら、ノーマンの死が尾を引く展開の2&3の存在意義無くなってしまわないか!?
こうなったら日本生まれのスパイダーマン3作品(実写版1、マンガ版2)集めてマルチバース作ってしまえホトトギス!
悲壮でかわいい
向こうのヒーローものってなんかやたら暗いの何なんだろうって常日頃思ってるけど、でも暗い展開になるからこそのヒロイックな感じは確かにドキドキする。
もうちょっとスパイダーマンならではのアクションがあるとうれしかった。わざわざMX4Dで見たけど、ゲームに負けているのでは。
「You have a gift. You have power. And with great power, there must also come great responsibility.」
世界って誰も彼もみんな、たった今の自分が気持ち良かったらそれでいいモードにどんどんなってるのに、そうであればあるほど、崇高な志を見たくなるのかな。煉獄杏寿郎の母もピーター・パーカーの伯母も同じことを言ってる。
良さがよくわからない
豪華な顔ぶれでびっくり!
初めてマルチバースを良いと思った
最近流行りの多元宇宙論。
この設定を持ち出すともう何でも有りになって収集がつかなくなるのがオチでした。
だが、初めてマルチバース設定を良いと思いましたね。
スパイダーマン三人が揃った時、MJを落下から救った時にはもう泣きそうでした。
初代と二代目の時はストーリーも半ばで打ち切りになってしまいましたから。(特に二代目ね)
スパイダーマンは今回初めてMCUの一員に慣れた気がします。
冒頭のコミック風のアタックも、エンドロール後の映画の予告も完全にMARVEL作品風になりました。
ソニーとMARVELやっと大人の事情が解決したんですね。
本当に良かった良かった。。。
続編に期待と行きたいところですが純粋な続編は無いのかな。
他作品に準主役として出てくれたら嬉しい。
駄作
多少間延びするものの…
こんな映画が作れるのか!
最高でした。しかし…
マーベルは複雑だ。
奇跡のような作品
鑑賞後、劇場を出ると…
「感想は…少し抑えてください」というようなプラカードを持ってる人が立ってた。
それくらいに、驚きと感動に溢れた作品です。
タオルハンカチ必須です。
(人に依りますが…)
何箇所か泣けました。
そして…やはり
一緒に観た人と共感したくなる作品なので、共感できる人と観に行くのをススメます。
とはいえ…
劇場から出てすぐにしゃべるのは、配慮の足りない人のやることなので、どこかのカフェでお話するか、場所を選びますね。
そして…
なるべくはスパイダーマンと連想されるような言葉を使わない感じで感想を共有しましょう。
なるべくは、グッと堪えて
じっくりと幸せに浸りましょう。
ミッドクレジットも、エンドロール後のオマケも、特にぎゃーこら説明するほどのものでもないですので…
ここは、あえてネタバレしません。
ホントに
MCU好き…
いや、スパイダーマン好きなら観て損はないです。
多分…
これを観て感動しないのは、スパイダーマン好きではないと思われます。
そして…
なにより…映画館で観ましょう!!
あと…
興奮するのは、わかりますが…
映画館の椅子に座ったら、そこからスタートなので、コロナ禍の池袋の映画館に来てる自覚をもって鑑賞しましょう。
バクバク飲食しながらいつまでも上映ギリギリまで、無意味な会話をしてる人がめちゃくちゃ居ました。
飲食しながらしゃべると、感染リスク高まります。
このままだと、また映画館が休業になるので、問題意識を高く持って映画鑑賞してほしいものです。
この時代に生まれたことに感謝
タブーを楽しむ。
全シリーズを観ていた者へのプレゼント
昔の「東映まんがまつり/仮面ライダー全員集合!」みたいな感じ(苦笑)
これは正直評価が分かれるところ。全シリーズを観ているか観ていないかで。
自分的には全シリーズを観ていた者へのプレゼントだと受け止めて、
素直に喜びましたが、観てない者にとっては「何だコレ?」って感じでしょう。
正直、ストーリー的には崩壊していると思う。
終始、主人公のピーター・パーカーの若さ故の青臭さに、
観ていてイライラし、全ての原因はこの彼の若さ故の青臭さなので、
主人公の行動に全く共感が出来ず、「コイツはバカなのか?!」とさえ思ってしまう。
そして何よりドクター・ストレンジというキャラクターが1番問題で、
彼は魔術師というキャラなので、はっきり言ってしまえば
最早何でもアリのキャラなのである。
このキャラが居る事により、文字通り何でもアリの話が可能になってしまい、
今回の話のようにストーリー崩壊を引き起こしてしまう。
もうちょっと可能な魔術と不可能な魔術の制限をするとかしないと…(-_-;)
一番気になったのは、新しいヴィランが出てこない事と、
何故かアメージング版のグリーン・ゴブリンだけ出て来ない事。
ウィレム・デフォーも好きだけど、デイン・デハーンも良い俳優なのに・・・
そして約10分くらいある長いエンド・ロール(年々長くなっていく)の途中に、
お約束のオマケ映像があるので要注意!
これ以上の映画は無い
良かったよ…
全509件中、201~220件目を表示