「「復習必須」で展開予想してしまう難しさ」スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム 死亡遊戯さんの映画レビュー(感想・評価)

2.0「復習必須」で展開予想してしまう難しさ

2022年1月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

前作までは主演俳優それぞれのスパイダーマンシリーズだけを復習すれば良かったし、何なら前作公開からそれ程年月も経ってないし復習せずともある程度内容は頭に入っていた。

それが過去20年の7作品全て+αの復習必須という噂が入って来てしまえば、本作もアニメ映画版やコミックに近い展開になって行くのかと想像してしまう訳で、今回は大まかな流れが予想通りだった。

もちろん今回の内容自体それはそれで悪くは無いけど、それなりに的中してしまった悲しさ…

余談だが、2割くらいの人はエンディングに入るやいなや帰っていったけど、マーベル作品はエンディングに入っても席を立たないのはお約束。
予習復習せず観に来てみたけど訳わからん、的な雰囲気だった。

今回は公開前のネタバレが問題になったけど「知り過ぎるのも全く知らないのも良くない作品」だったような気がする。

※1月22日追記(注意!!ネタバレあり!!)
本日改めてIMAX鑑賞致しましたが、やはり特別な感動は無かったし、余計にアラが見つかる始末…
超人ドクターストレンジの超能力バグでもマルチバース起動は無理があるのに、凡人が突然超能力を得て集合させてしまう唐突感はどうしても解せない…
あとノーマン・オズボーン生き返るなら、ノーマンの死が尾を引く展開の2&3の存在意義無くなってしまわないか!?

こうなったら日本生まれのスパイダーマン3作品(実写版1、マンガ版2)集めてマルチバース作ってしまえホトトギス!

死亡遊戯