スパイダーマン ノー・ウェイ・ホームのレビュー・感想・評価
全841件中、281~300件目を表示
掟破りの全部盛り(MCU㉗)
『スパイダーマン/スパイダーバース』がある意味予習になり、マルチバースが理解できた分、余計に楽しめたかも(^^)b
なんと言っても、『スパイダーマン』三部作、『アメイジング・スパイダーマン』二部作からの強敵が全部盛り。こんなのやっちゃってたら、次が心配になるほどの超豪華フルコースで楽しませてくれる本作。さらに、とんでもないサプライズも有って興奮は最高潮!
ただ、いろいろ詰め込んだ分、ストーリーがなんだか物足りない気がします(^_^;)
エンドロール途中で、『あれ?アレは出てこないのか?』と思ったキャラクターがサプライズ登場!エンドロール後には、MCUの次作の長めの予告があるので、最後まで席は立つべからず。
飽きずにしっかりとスパイダーマンを楽しめる
上映時間は長めですが、しっかりと映画を楽しめます。
こういう映画は賛否あるのでしょうが、僕はすごく好きでした。
僕はマーベルの中でもスパイダーマンのシリーズが1番好きなのですが、その理由は元々僕が青春映画が好きだから。
この映画は青春映画的な要素よりも、予告にある通り以前に出てきたヴィランだったり、ドクターストレンジが出てきたりに楽しみがあるのかもしれませんが(もちろんそれもめちゃくちゃ楽しみましたが)、僕は青春映画として楽しめました。
スパイダーマンの葛藤がまさに10代の頃に体験するような大きな壁にぶつかったり、恋人との事だったり、友達との事だったり、青春で味わう事を映画化されてると思います。
とても素晴らしい映画でした。
マーベルはお決まりですが、エンドロール後もお楽しみあるので、ぜひ最後まで観てください。
大がかりなファン感謝祭
マルチバース
いや、そんな…そういうもんだけど、まさか!?
な、事が起こる。
マルチバースってこういう事なのだと、すっごく理解できたように思う。
ミスティリオからの流れはあるものの、あまりにも多いアンチな世界に驚く。短い助走を経てトラブルは起こるのだけれど…いやいやw
まぁ、漫画だからいいのだけれど、親近感が湧きまくり。その失敗を経て怪人大集合な物語になってくのだけれど…最後のアレはなんなのだろう?
ああ、まだ語られないマルチバースの住人達だったのかなぁ。それはいいとしても、なんか色々変わった世界に着地したような違和感が残る。
自由の女神の盾は…?
何かがリセットされたような光景に戸惑う。
怪人達を治療するのは良いのだけれど、見るからに安っぽいアイテムで、それを作る過程にもチープ感が漂う。案外あっさり作れて100%の効き目。
…ツッコまずにはおれない。
砂に変化した人体を元に戻すって…お前ら何者だ!?
映像は凄まじい。
めちゃくちゃリアリズムを提供してくれるのだけれど、取ってつけたような解決策を呑み込みにくかった。
副題である「noway home」をがっつり描いた切ないラストではあったけれど、ピーターの成長をもしっかり描いた作品でもあった。
喜怒哀楽の喜と楽が目立ってたこれまでだったのだけど、怒りを露わにして、哀しみを経たピーターは、少年から男になっていた。
墓前に佇む横顔なんかは別人のようにも見える。
トム・ホランドが大好きになった。
デフォーの曲者ぶりも流石で見応えある。
何よりあり得ない共演が実現した今作。
スパイダーマンを見てきた世代には、もう何だろ?感動って言葉だけでは言い尽くせない充実感もある。
オマケに出てきたヴェノムも気になるトコではあるのだけれど…また焦らされる事になった。
このシリーズは今後どんな展開を見せていくのだろうか?風呂敷がデカすぎて収集なんてつかないんじゃないかとも思うのだけど、新作が出る前には前作を見返してから行きたいと思う。
それにつけても…マルチバースの威力は凄え。
とんでもない設定をぶち込んできたなと改めて感心する。
事前情報は入れずフラットな気持ちで…。
なので、もう『はっ!』『うわぁぁ?!』『きゃー?!』と心の中で叫びました。
スパイダーマンの共演は豪華だし、ヴェランズの共演も豪華。
悪で無くなった彼らが元の世界でどうなるのか…決して幸せだけでは無いような気がします。
ピーター3が皆を助けると言い出した時は、そんな甘ちゃんなと思いましたが、歴史を改竄した事の罪を受けた彼が、これからさらに強いスパイダーマンになるのを見守りたい。
8位/500中 2022.01.20現在
まず最初に。
まだ書く前だけど相当長くなると思うから
映画に興味の無い人は見ないでね。
ネタバレも含まれます。
そして自分が後から振り返れる為の
感想でもあるので。あくまで感想。
レビューなんて大それたものではない。
記念すべき人生500本目。
多少思い出せない作品もあるとは思うけど
ランキング付けてる中では500本目で
その作品が、この作品で良かった。
マイランキング8位/500本中
ベスト5には届かないけど
6〜10は、ほぼ同率。
2022No.1は、1月なのに決まり。
これは、なかなか超えられないでしょう。
今年の対抗馬は
バットマン。
マイランキング1位はダークナイトなので
超える可能性はあるにはあるけど
あの3部作を超えるのは至難のこと。
あとは、
ブラックパンサー2と
ミッション〜だけど
どちらも大好きだし
確実に面白いと思うけど
ここまでの感動は無いだろうな
話を戻して
自分がスパイダーマンを始めて観た2002年
約20年前。
今となっては、普通だけど
当時としてはその映像に
とてつもなく興奮し、感動し
一瞬で心を鷲掴みにされました。
それまでも映画は大好きだったけど
1段階好きが上がった
それ以来、スパイダーマンが、marvelが
ずっと大好きで
スパイダーマン2の電車のシーンは
映画史に残る名シーンだと思うし
スパイダーマン3のヴェノムは
評判良くないけど自分は好きだし
アメイジングスパイダーマンも
予想よりヒットしなくて2でおわったけど
自分は大好きで
アメイジング2のラストシーンも
とても感動的で好き。
子供が飛び出して行ったシーンは
ヒロアカ1話目でデクが飛び出したシーンを見ると
いつも思い出す。
トムホランドのスパイダーマンも
前2人が好きすぎて
最初受け入れづらかったけど
作品を重ねるごとに成長して
なんか、子を見守る気分、、
それだけ自分も歳をとったのか。
そんなことがあっての今作。
自分は、いろんな好きなことに対して
にわかでもいいと思うんですよ。
にわかでもファンはファンだし
軽く好きでもファンはファンだし
詳しくても詳しくなくてもファンはファン。
ただ、今回のこの感動は
2002年から観続けた人間だからこそ
より大きな感動があると思う。
だからといって
まだ観たことない人も
今から
トビー版、アメイジング版、トムホ版を
観てから劇場に行っても大丈夫!
とにかく、これは劇場で観るべき作品。
ここからは、本当にネタバレになるけど
3人のスパイダーマンが揃った瞬間。
もう夢の世界ですよ。
それだけで泣きました。
現実的な話をするのならば
出演を決めてくれた
トビーマグワイア
アンドリューガーフィールドに
感謝しかありません。
だって、主役はトムホランドだからさ、
他の2人は、引き立て役みたいになると
予想出来るやん。
それでも出演した2人に敬意。
って、そんな小さい人間じゃないか。
ただし、引き立て役では全然ない!
2人ともしっかり活躍してくれて
とても嬉しかった!
アンドリューガーフィールドは
若干いじられてたけど。
腰が痛いとかさぁ
スパイダーマン的世間話もよかったなぁ。
トビー版は、もういいけど
いや、好きだけど、心残りはないというか
しっかり終わってると思うし。
でも、今回を経て
アンドリュー版は、
ワンチャン作ってもいいんじゃない?
トビー版MJも
アンドリュー版グウェンも
トムホ版MJも
スパイダーマンのヒロインは
みんな素敵。
けど、個人的にはグウェンが1番好きで
死んでしまった時は
とても悲しかったけど
今回、アンドリューが
MJを助けた時は
少しだけ心が救われました。
正直、最初は、ヴィラン達を
早く元の世界に戻せよ!
ってちょっと思ってました、、、、
でも、結果として
素晴らしい結末になって
自分の考えが浅はかでした。
途中でも書きましたが
ホームカミングを観てから
良作だなとは思ってはいたけど
深みは感じてなくて
なのでトムホスパイダーマンに
こんなに感動させられる日が来るとは
思ってもなかったです。
そして、本編終了後の2つの場面。
先日、ヴェノムカーネイジを観たとに
最後、何?ワープ?
とか思ったのが
いきなり解決!
ワクワクが止まらない、、、、
破片が残ったぞ??
そして、さらに、ワンダ!
大好きなワンダ!
もう一回言う!ワンダ!
ディズニープラス
短期間入ろうかな。
2ヶ月くらいで
marvelドラマ全部観るか。
マイベスト10なので
文句つける必要もないのだけど
強いて言うなら
こうなってしまったのも
トムホがストレンジに
ちょっかいだしたからだし
ストレンジもストレンジで
何かとやらかすしなぁ、、、
っていうところ。
あとネッドがいつもよりかは
面白さが足りなかったけど
今回の作風ならしょうがない。
スパイダっちゃえよ!
は、マイ映画史に残る名言!
ただし!
自分は、映画館で観るときは
字幕、吹き替えにはこだわらずに
観れる時間帯で選ぶんだけど
エンディングで流れる曲が
日本のバンドの歌で、がっかり
これは、ほんとやめて欲しい。
何かの映画の時にも書いた気がするけど
もし仮にこれが
ハイスタの歌が流れたとしても嫌だ。
やはり元の歌を使って欲しい。
あとすごーく細かいし
4DXを選んだ自分が悪いんだけど
4DXってイスが揺れるのよ。
で、揺れた後、椅子と椅子の間の
なんか繋げあるのが揺れて
カチャカチャ音がするのが
すごく嫌だなぁって、、、、
ケムリでスクリーンが見難い時もあるし
たまに光ったりして
側面の4DXって文字がめちゃ目に入って
現実に戻されるのも、、、、
なのであまり4DXは好きじゃない
選んだ俺が悪いけど
だって、その時間しか
観れなかったから、、、、
そんなことを言いつつ
本当に素晴らしい作品を
ありがとうと言いたい。
シャンチー、エターナルズを観て
ちょっと期待はずれで
これからもMCUは観続けるけど
以前ほど熱くなることはないのかな?
と思いかけてたけど
見事に裏切られました!
こりゃブラックパンサーに
ドクター・ストレンジにも大いに期待。
そして、このテンションで
アベンジャーズ展に行くぞー!
以下
超個人的主観による駄文のためだけに
盛大にスルーしてください
(RG風)
ノーウェイホームのあるある言いたい♫
ノーウェイホームのあるある早く言いたい♬
ノーウェイホームのあるある今から言うよ♪
ピーター、科学者並みに作れがち♩
それぞれのピーターの気持ちになりがち♩
スタンリー探しがち♩
備考 点数は自分が
生まれてから現在まで
観た映画をランキングにして
相対評価で点数付けてます
上位と下位から順番に
感想書いてます
初回鑑賞年齢→41歳
(2022年時点41歳)
初回鑑賞場所→映画館 小牧コロナ
鑑賞回数→1回
記憶度→99%
マイ映画ランキング
2022年時点
全映画中→8位/500中
洋画部門→8位/416位
自分の中で1番長い年月のシリーズ約19年
スパイダーマンMOVIE大戦
内容は他の方が言っているように、アニメで大ヒットしたスパイダーバースのMCU実写バージョン。色んなシリーズの悪役、ヒーローが入り乱れてお祭り騒ぎ、と日本風に言うなら仮面ライダーMOVIE大戦のスパイダーマンver.といったところか。
クロスオーバーがうまくできているかどうか、という評価をすることは
①映画単体としての物語が機能しているか
②過去作のファンが納得できる造りになってきるか
これらに加え、MCUスパイダーマンとしての独自性があるかどうか、ということが挙げられる。
レビューをみる限り、賛否両論で賛寄りだが、賛否が分かれる部分は②がほとんどのように感じられる。
つまり、クロスオーバーの醍醐味「異なる主人公、敵同士の絡み」と「過去作の改変」を良しとするかという点だろう。
クロスオーバー作品(この作品の場合はマルチユニバースと高尚に言っている)が好きな人であれば、言い方はあまりよろしくないが脳死状態で楽しめる作品となっている。
一方でスパイダーマンのクロスオーバーだからと言って特別興奮しないような人は、やたらと多いラノベのような言い回しや、多すぎる過去作の引用に対しては辟易とするはずだ。
この現象はなにもクロスオーバー作品に限ったことではなく、シリーズ化された作品全てが孕む矛盾であり、スターウォーズにしろガンダムにしろ、いわゆるお約束事と呼ばれるシーンを入れられて白けるかどうか、というのが人によって全然違う。
古典となっている話や、戯曲ですら一定のプロットというものがあり、それを陳腐と捉えるかどうかというのは観るもの、立場によって変わってくる。
つまり、それをもってして良い作品かどうか、観るべき映画かどうかと論ずるのは無理があり、それを言っているのは一個人の感想に過ぎず、へぇーそうなんだってくらいに聞いておけば良いと思う。
長くなってきたので自粛するが、この映画自体は非常に意欲作でスパイダーマンの存在の再定義を行おうとしているが、再定義したところピーターパーカーってやっぱク○だよね!ってところにどのマルチバースも落ち着くというところがまとめだと思います。
スターウォーズにしろ、スパイダーマンにしろ我々への教訓は「力のある者には責任が伴う」ではなく、「力があるバカは、何よりもたちが悪い」ってことで、アメリカ人は自制心のために定期的にこういう説法をエンタメにしがちちの民族だということがよくわかりますね。
以上。
120%ファン向けの映画
一言で言ってしまえば「スパイダーマンオールスター」「スパイダーマンファン感謝デー」って感じのお祭り映画。スパイダーマンの正当な続編というより外伝って感じ。過去作のキャラもたくさん出てきて、過去作を彷彿とさせるシーンも多いから、今までの映画のスパイダーマンシリーズが好きで思い入れがある人ほど興奮するだろうし高評価になるよなぁ(つまり完全にファン向け作品に振り切っています)ここまで過去作のキャラを大集合、しかも主人公まで大集合させるのはある意味反則かもなぁ…まあ面白かったけど。あとエンドロールに結構重要なオマケ映像あるんで「2時間半もあるからもうトイレ我慢できない!」って人ももう少し我慢して最後まで観た方がいいですよ!
ソニー製スパイダーマン映画へのアンサー&ケア全開作!!
ネタバレ規制がたくさんありすぎて、なかなか語るのが難しい作品ではあるが、既にオフィシャルに出ている情報として、歴代ヴィランが登場するにあたって、あくまで同じ俳優が演じているだけであって、サム・ライミ版『スパイダーマン』や『アメイジング・スパイダーマン』との関係性に関して、私たちが疑問に思っていることを、いちいち説明してくれる。
これが落ち着いてできるのは、スパイダーマンのヴィランには、自分の意志に反して、事故や研究の失敗によって誕生してしまった者が多いからであって、その特性を上手く使っている。
例えばエレクトロが『アメイジング・スパイダーマン2』に登場した際の青色でない理由や、どのタイミングで飛ばされてきたかなど具体的に、ときにメタ的に説明してくれるのが親切と捉えるか、ちょっと説明臭いと捉えるかは意見がわかれるかもしれないが、ここまでスッキリとした回答を提示してくれるのも清々しいというものだ。
スパイダーマンには悲劇がつきものであるが、実はMCUにおいてのスパイダーマンに関しては、自分の責任において、誰かが犠牲になってしまうということはなかった。アイアンマンの場合は、スパイダーマンのために犠牲になったわけではなく、世界のために犠牲になったわけだから、ピーターにとってトラウマとは少し違うもの。
しかし、今回でピーターは悲劇、そして自分の闇の部分、子どもだったからこそ巻き起こしてしまった代償、あるいは10代の少年が大人になるうえで経験することのメタファーであり、それらをハイスピードで経験したといったところ。
今回の物語は、言ってしまえば、ほぼ原因がピーターにあって、それを自分で解決したに過ぎない。しかしそれによって、失うものの多さを実感することで、ヒーローとして生きること、周りを傷つけずにいること、「大いなる力には大いなる責任が伴う」というソニーにとってのスパイダーマンの代名詞に繋がるという構造は見事。
製作のエイミー・パスカルが、トム・ホランド続投で新3部作の製作を発表したが、この人は以前にもサム・ライミ版を9作品作ると言っていたし、他にも大げさに言うことが多く、あまり満足に実現したことがないこともあって、個人的にあまり信用していないが、今後のMCUにおけるスパイダーマンの活躍が、どう描かれていくかは期待が高まる。
今回、マルチバース設定も、前作『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』のようなスカしではなく、ガッツリと描いていたし、『ロキ』や『ドクター・ストレンジ・イン・ザ・マルチバース・オブ・マッドネス 』『アントマン&ワスプ: クアントゥマニア』と、今後マルチバースが本格的に導入されていくことは間違いなく、いよいよ何でもアリな世界に突入した!!これが良かったかどうかは……3年ぐらい経ったらわかるだろう。
ソニー単独製作に戻してくれ
これでトム・ホランドのホームシリーズは終了だろうな。しかし、あんな仕掛けが有ったとは驚きとともに最初のシリーズから観ていた私には嬉しい演出。しかし、真ん中のは印象が薄く、あまり覚えていなかったな。ただ、この驚くストーリーのおかげで、どうしてもドクター・ストレンジの出演が必要となって、話がごちゃごちゃ。最初の頃はもっとスッキリしたストーリーだったのに。嬉しいけれど、宿敵も助けてやらなきゃ、などと面倒くさい人情話になったので星3つ。
しかもそのドクター・ストレンジの出張出演のせいで、マーベル/ディズニーが利益の50%を要求して揉めにもめ、結局25%をソニーが差し出すことで決着したらしい。あのドクター・ストレンジの出演時間で50%は無いわ。25%もなぁ。ま、共同制作というのも有ったのだろう。しかし、それまではスパイダーマンの版権としてマーベルに支払ってたのは5%だったのにね。反対に、アベンジャーズ等への貸出しのときはどれだけもらってたのか。
もともとは他のヒーローと同じくマーベル出身なのに、マーベルの業績不振でスパイダーマンはソニーに映画化権を売り飛ばしたのが別扱いの始まりらしいが、今頃は悔やんでいることだろう。ソニーは映画化権を手放しちゃダメよ。んで、これからは他のマーベルヒーローを当てにせず、スパイダーマン単独で単純明快なストーリーのやつをお願い。膨らみすぎた話をどう元のように持っていくかは私には聞かないでほしい。んで、5%払う以外はもう縁切りで。しかし、スパイダーマンからのスピンオフで映画化権所有のヴェノムでさえ共演させると、ふたたび揉めるかも、ウハハ。また、宿敵も、っていうストーリーに一度すると、次回から何を退治して行けば良いのかなぁ。
ところで、マーベル/ディズニーとの契約でアベンジャーズに参加中は、この自社が権利を持つヴェノムとでさえ共演は不可だったらしい。ホントなら無茶苦茶な契約だなぁ。ディズニー傘下になるってことはやはりビジネスにはシビアになることなのね。今回の最後のオマケ映像もソニーと関係ないマーベル映画の宣伝じゃないか。しかも長っ。これまた出張出演契約で強引にねじ伏せたのか?だとしたら恐るべし、ディズニーのパワー。この映画と全く関係ないが、もとの20世紀フォックスはディズニー以外に買収されてほしかったわ。ああ、ルーカスフィルムはどっちでも良い。一応は観るけどスターウォーズファンじゃないから。面白いと思ったのは、これまたスピンオフのローグ・ワンだけだったからね。
IMAXで!
なんで私は今までスパイダーマンシリーズを観てこなかったんだぁー!!
と、後悔のあまり思わず叫んでしまいそうになりました
ファンのみなさんにとっては、おなじみのキャラが登場してるんだろうなぁ…
それくらい!
とにかくおもしろかったです
気付くと手に汗かきながら夢中で没頭していて、終わったあと、「あーおもしろかった!」って思わず声が出る
これぞエンタメムービーの傑作!
レビュー高評価納得です
シンプルなストーリーにテンポいい展開
そして!
「あ、まだ高校生だったんだ。」と、時々思い出させるあどけなさや未熟さを残しつつ、それゆえの一途さや情熱を合わせ持つヒーロー、ピーターが魅力的すぎでした
ヴィジュアルもスゴい!
ドクターストレージとピーターが魔法のスイッチを取り合うシーンなどはまさにアート
エンディングのアニメーションも印象的でした
あー、
ホント、今までイギリスのハリー・ポッターって高校生にばっか目がいってたよー
アメリカにもピーター・パーカーがいるじゃん!
アメリカン・コミック、ナメてて申し訳ありませんでしたー(涙)
2022年 14本目(今年1本目の劇場)
★5じゃ足りない
公開初日に観て、興奮しすぎて展開が展開なだけに脳の処理が追いつかなくて、先日2回目視聴してきました。
2回目もやっぱMCU特有のやりとりは笑えるし、アクションも展開も興奮したし、何度も涙が出て来ましたが、初見よりは落ち着いて観られました。
今でもまだ頭の中まとまらない感じはあります。
サムライミ版とマークウェブ版で登場したヴィランが、同じ役者で再登場するってだけでも過去作を観ている私やすれば興奮ものですが、こういうのって最終的にどうまとめるんだろう、ごっちゃにらなったりしないか?って疑問はあって、てっきりストレンジと協力して倒すんだろうかと思ってましたが……まさか、別の世界のヴィランを救うとは思わなかった。
元の世界に戻ったら死んでしまうというのを知って、何とかしようとするピーターは本当に優しい。
過去作のヴィランも根っからの悪人て訳じゃないのは確かですが、考えが甘いと言えば甘い。
作中でもグリーンゴブリンであるノーマンに「甘い」と言われるし。
そのピーターの甘い考えのせいで、ヴィランを呼び寄せちゃうし(半分はストレンジの責任もあるけど)、メイおばさんが死ぬ事になってしまうし……!!
もうここ本当に辛くて辛くて頭真っ白で、空いた口が塞がらなかった。
しかし、ここで出てくる「大いなる力には大いなる責任が伴う」
あああメイおばさんがその言葉を言うのかと……!!
FFHで鉄の意思を引き継いでヒーローになったんだと思ってたけど、ピーターが自分の持った力と行動に責任を持って本当の意味でヒーロー・スパイダーマンになるのはここからなんだと!!
その後も怒涛の展開で、アンドリュースパイダーマンとトビースパイダーマンの登場時はテンションがおかしかった!!!登場するんじゃないか的な噂は耳にした事はありましたが本当に出てくると思わなくて、メイおばさん死んでしんどかったのに、2人の登場で感情が振り回された。
3人のスパイダーマンのやりとりも本当に好き。
トビースパイディが手首からウェブ出せるのを他の2人が驚いてたり、恋人の話したり、過去に戦った敵の話してたり。
グウェンを救えなかったアンドリュースパイディがMJを助けたのも、その時の表情も切なくて涙出る。
トムホスパイディがノーマンを殺そうとするのをトビースパイディが止めたのも良かった…。
死ぬ運命のヴィランを救うだけじゃなくて、過去作スパイディもそれぞれ救うっていう、すごく心洗われた。
MJとネッドの2人は今作も本当に良いキャラ。特にMJはマジで頼もしいしピーターを支える良い彼女でしたよ!
MCU版スパイダーマンって家族、恋人、親友、ハッピーとか周りに支えてくれる人がたくさんいるのが良いなぁって思ってたけど、最後それがなくなったのが辛い…!
自分のした事の責任を取ったわけなんだけど、辛すぎる…。MJの額の傷を見て、言葉を飲み込むピーターの表情が切ない。大切な人の幸せを思っての行動なんだけど、MJとネッドは言ってほしかったと思うよ…。
思い出しそうな雰囲気ありましたけどね。
でもあの正体不明の孤高のヒーローって感じで街中をスイングしてるのカッコよかった…!
マックスが言ってた「黒人のスパイダーマン」とかヴェノムとか…今後の展開もすごく楽しみです。
スパイダーマンを愛する人へのご褒美
改めてサム・ライミ版は良かったな
トビー・マクガイアのスパイダーマンがドラマも良く描けていて、オタク男子学生がびっくり能力を身に付けるという設定も良かったし、一番好き。
というか、トビー・マクガイア以外のピーター・パーカーは、どれもしっくりこない。
アンドリュー・ガーフィールドは好きな俳優だけど、ピーター・パーカーにはイケメン過ぎるし、
今のトム・ホランドは子供過ぎる。
という訳で、トビー・マクガイア登場は嬉しかったし、三人ピーター・パーカーが揃うのもワクワクしたけど、
最後の自由の女神のシーンは誰が誰だか見分けが付かず、しかも何をやれば成功とか説明が無いから、ただわちゃわちゃ動いてるだけで、緊迫感が無かった。
ドクターストレンジは好きなキャラだが、魔法が入ると何でもアリで、スタークの箱もドラえもんの道具か?と思う位、色々ご都合主義過ぎて、
ストーリーはつまらなかった。
終始、トム・ホランドの子供じみた我が儘行動で事件が動いて、そこもイライラするし、
ヴィランとか更生されて元の世界に戻されても、
状況は変わらないのだから、それで本当に一件落着なのか?と思わざるを得ない。
それで、メイおばさんだけ殺されて生き返らず。
見終わって嫌な気分しか残らなかった。
評価は高い分、期待して見たのでガッカリです。
全841件中、281~300件目を表示














