14歳の栞

劇場公開日:

14歳の栞

解説

ある中学校の3学期、2年6組に在籍する生徒35人全員に密着した青春リアリティ。中学2年生という子どもか大人か曖昧な時期、学校が世界のすべてだった生徒たち。主人公もなく、劇的なドラマもなく、どこにでもいるありふれた35人の生徒たちそれぞれの姿を映し出すことで、誰もが経験してきた「あの時期」に立ち返るような120分が展開する。監督は短編映画「ハロー!ブランニューワールド」で注目を集めた竹林亮。

2021年製作/120分/G/日本
配給:パルコ
劇場公開日:2021年3月5日

スタッフ・キャスト

監督
企画
栗林和明
プロデュース
栗林和明
製作指揮
島田研一
上藤和興
製作
夏生さえり
永井千晴
大澤創太
長沼千春
氏田雄介
ラインプロデューサー
福田文香
撮影
幸前達之
米澤佳州子
録音
鈴木泰憲
國分玲
音楽
adNote
編集
小林譲
竹林亮
佐川正弘
毛利陽平
主題歌
クリープハイプ
ナレーション
YOU
制作進行
堀井美月
監督補
河本永
デザイン
谷川瑛一
保坂夏汀
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)CHOCOLATE Inc.

映画レビュー

5.0これが14歳のリアル

2021年6月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

14歳、中学2年生の学級の空気感て確かにこういうものだった。ドキュメンタリーとはいえ、本当の空気感を映すことはすごく難しい。なぜなら、人はカメラを向けられるとある程度、自分をよく見せようと「演じる」意識が生まれるからだ。羽仁進は、『教室の子供たち』というドキュメンタリーで、カメラに慣れない子どもたちをカメラに慣れさせるため、フィルムを回さず、教室にカメラを置き、カメラが珍しくなくなってから撮影をはじめたそうだ。この作品の子どもたちもまるでカメラを意識していないかのようだ(インタビューパートは別だが)。 14歳という年齢は、フィクションでもよく取り上げられる年齢だが、この作品を見るとあらゆるフィクションで描かれる14歳が陳腐に見えてしまうかもしれない。それぐらい本物が映っている。普通の中学生の普通の感覚が画面中に充満しており、これが本物かと圧倒されてしまった。これを見ると、青春映画や青春アニメの見方が一変すると思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
杉本穂高

2.514歳のリアリティショー?

2024年10月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

厨二ではなくマジ中2のリアルってことで高評価を得ていた本作、再上映を機に鑑賞。1クラスの生徒に50日密着し全員を描くというアイデアは興味深いし、取材・撮影の苦労も相当とは思われるが、正直、企画倒れという印象。120分で35人を紹介するには1人あたり3分ほどしかないわけで、おもしろい・気になる発言もあるにはあれど、それで35人全員やれば「14歳の何か」が浮かび上がるってわけでもないと思う。どうせなら1年間全員に密着して12時間ぐらいの作品にしたらよかったのではないだろうか(誰も観ないけど)。 そもそも産まれたてのウマの画に「成長してやがて大人の一員になる」的なベタなナレーションを被せクドい劇伴を流して、いかにも14歳なクサい方向づけをしちゃってるのはどうなのか。あと、生徒全員に了承を得てやってるのだろうけど、担任がパワハラ教師っぽいし、同調圧力で協力せざるを得なかった子とかいないのかな? ヤマギシくんのおじいちゃんが20回も職業変えてるのがすごいと思ったのと、映画観に行ったことがあるイオンモール春日部が写っていたことには共感(そこかよ)。まあ、本作観て中学時代に思いを馳せるにはジジイの自分には遠い昔すぎて感受性もクソもない。最初から観客として不適格だったかも…。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジョンスペ

4.0素晴らしい記録映画

Kさん
2024年6月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

みずみずしい14歳の記録映画! どんな宝石よりも美しく光り輝いていました。20歳で、30歳で、節目に、また集まって、記録を撮ってほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
K

4.0絶対に時代はよくなっていると思う

2024年5月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

私は、ファースト金八先生の時が、リアル中学生だった。当時金八先生がもてはやされたのは、キチ〇〇と呼ばれてもしかたがない教師が多すぎたからで、男女問わず殴る蹴るはあたりまえで、女子中高生を殴ることに性的喜びを感じていた男性教師も少なからずいたのではないかと思ってしまうほど、ひどかった。(もちろん尊敬できる先生もいらっしゃた。) 時代の反省にたった、関係者の努力のたまものだと思うが、あの時代にくらべて、現代は格段に良くなっていると思う。日本の教育は悪い方向に進んでいるような報道ばかりで、油断するとマスコミに騙されてしまうが、確実に時代は良い方向に進んでいると思う。もちろん問題は山積みであるかもしれないが、それでも、偏見や暴力で、問題を覆い隠し放置していた時代にくらべれば、格段の進歩であるといえる。 バブル崩壊からのデフレ、不景気、失われた30年は日本にとってむしろ、良かったのではないかと思う。時代の回転軸になって、時代が、社会が、大人が、教師が、謙虚になることができたのではないか。自分をきちんと見直すことができたのではないかと思う。けっして悪いことばかりではないのである。 今の時代の若者は、特にスポーツの世界では顕著であるが、私の時代とは比べ物にならないぐらに世界で活躍する人材が陸続とでている。すべて、マスコミからは散々けなされている、教育のお蔭であろうと、私は考える。 この14歳の栞は、私より10年20年若い世代には、懐かしくも切ない自分自身と重ねることができるのかもしれないが、(監督さんは何歳なんだろう、きっとお若いだろう)私にとっては後悔と血みどろな心しかないというのが感想である。もし、このゆとり、さとり世代に生まれていればどのような大人になっただろうと、悔やむ私がいるのである。心が痛い。ふぞろいの林檎たちで、バブル末期に社会人になったもののなれの果てなのである。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うさぎさん