THE FIRST SLAM DUNKのレビュー・感想・評価
全1214件中、41~60件目を表示
復活上映ということで前回と合わせて2回目になります
1回目は特定の人にフォーカスされてることを知らなかったので、楽しく見つつも何となくモヤモヤした気持ちがありました。
が、2回目はそれを知っていたことと共に、程良く内容も忘れていた頃だったので1回目より楽しく鑑賞することができ満足できました。
上映時間が長いのでトイレ調整をうまくコントロールすることは忘れないようにしたい作品です。
2回目もオオスメの映画なのではないかと思います!
復活上映で見ました。
今ごろ初見
気づいたら夢中で見ている自分がいた。
リョータの過去と山王戦がメインストーリー。 原作マンガのカラーペー...
リョータの過去と山王戦がメインストーリー。
原作マンガのカラーページが立体感つけてそのまま動いてるようなアニメーションがすごい。
井上先生のペンタッチも忠実に再現されていてテレビシリーズもこのアニメーションでリメイクしてほしくなる。
あとバガボンドも。
エンディングの10-FEETが良い。
実によくできている
遅ればせながら配信で見ました。原作者自ら監督脚本を務めたと言えば大友克洋のAKIRAを思い出しますが、本作も異様なまでのディテールの細かさとか、モーションキャプチャした動きに手書き風の絵を載せるところとか、いい意味で変態的なこだわりに恐れ入りました。
そして試合の流れを追いながら、リョータの過去をダレない程度に少しずつ見せていくやり方は、思わず、うまい!と思いました。むしろ逆に心の動きを見せることでテンポアップするところとか実に気持ちがいい。
実はスラムダンクは名前は知っていたけど読んだことなくて、アニメも見たことがなかった。バスケは素人だけど、抜群の身体能力で活躍する桜木花道が主人公だということぐらいしか知らなかった。この映画の中でも、敵も味方の振り回して、最終的に観客まで味方につけていくところは実に痛快。
最後のどんでん返しのくだりはややくどい感じがしてちょっとどうかと思いましたが、山王の沢北が泣き崩れるところはグッと来ました。心臓バクバクだけど平気な顔をしていたのは、あいつもだったんだよ、リョータ。お前たちよく似てるぜ。
個人的な感想
生き残ったのが俺ですみませんのところで自分と重なってしまってそこからしばらくあんまりストーリーが入ってきませんでした
一緒に見てた人は泣いてたので多分涙腺にくるシーンだったんだと思う。次に見た時に私も理解できるといいな
沖縄と神奈川を結ぶ心の糸
『俺は今なんだよ!』
『リョータ抜け!男だろ!』
『君の異変には気付いていました。でも、代えなかったのはどんどん良くなる君のプレーが見ていたかったからです。指導者失格です。あと少しで一生後悔する所でした。』すると
『オヤジ!あんたの栄光はいつだっだよ。』そして『俺は今!なんだよ。』
『山王ってどうだった。』と母
『強かった。怖かったよ』と息子
ハグするわけでもなく、母と息子の会話だね。
神社で『俺に必要な経験を下さい』と願う。
『這い上がろう。”負けた事がある“というのがいつか大きな財産になる。』と教師
感動した。
グイグイ引き込まれるのに何かが足りない…
漫画『スラムダンク』を連載中に見ていたという老人なのですが、理由はよく覚えてないけれど、面白く読んでいた筈なのに、途中で読むのをやめてしまった作品です。
同じ作者による『バガボンド』はめっちゃ面白くて、今度は絶対最後まで見ようと思ってたのに、連載再開は未定、、、なんなんですかね?
で、今回のこの映画、確かに漫画それ自体がぬるぬる動く感じで、すごいんですよ。バスケがこんなかっこいいなんて、私はバスケは全然興味なかった人なので(最近は日本が強くて少し興味が出てきましたが)、いやー、バスケいいじゃん!って思わずにはいられない的な何かを感じました。
が、しかし。
どーもこう、井上氏はどっか、表現を控えめにしようとしてる感がありありで、特に最後なんかそうなんですけど、ジャスト0秒で入った瞬間に、普通に割れんばかりの会場の歓声とかでいいと思ったんですよ。それなのに、めっちゃ控えめっていう。
それに最も残念だったのは、物語がリョータを中心に展開していくっていうのはナイスアイデアだと思ってたんですけど、本当の最後は花道だろ!って思いました。なのに、背骨やってるっぽいのに、試合後以降が完全に無視されてるって、そりゃダメなんじゃないの?って単純に思ってしまいました。
というわけで、個人的にはどーも納得いかんと星二つ。
素晴らしい映画だとは思うんですけど、、、うーむ。
おもしろかったけれど
原作未読、でもおもしろかった!
テニプリ・黒子のバスケ・ハイキュー世代を
「スラムダンクは有名なのは知ってるけど一つ上の世代のものだよね〜」と読んでいなかった。
会社であまりにもスラムダンクの話が出るので、遅ればせながら映画視聴。
開始5分で「やばい!登場人物が何もわからない!」と焦って一時停止して、
・赤毛はヤンキー、バスケ初心者だけど天才
・寡黙で速い人
・司令塔は天才の兄がいるけどずっとバスケやってきた
・ガタイのいい人は不遇の時代を耐えてきた頼れるボス
・怪我で不良やってたけどまたバスケに戻ってきた人
ってところまで情報仕入れて見た。
いや〜おもしろかった〜!!
最初はアニメの作り方がぬるぬるしてて慣れない〜(進撃とは違うぬるぬる感)と思ってたが、すぐ慣れた。試合に集中できてよし!
原作とどう絡んでいるかわからなかったけど、途中にある山場の一試合なのね。
ぜひこれは原作も読んでみたいなぁと思わせられました。
タイトルなし(ネタバレ)
漫画もアニメも観てきた世代なので、今回の映画は待望の作品でした。
同じ”りょうちん”のあだ名なので”りょーちん”にフォーカスした今回は期待以上に最高でした。
りょーちんの過去の背景を知って観ると涙なくしては観れません。
何といっても山王戦は一番心に残るシーンです。仲間を信じてチームで勝つ。
事業を立ち上げていますが、ビジネスにも通ずるものがあって勉強にもなります。
次もありそうですが、次回も必ず観たいと思います。
全1214件中、41~60件目を表示