劇場公開日 2021年5月14日

  • 予告編を見る

ファーザーのレビュー・感想・評価

全254件中、141~160件目を表示

5.0ファーザー

2021年6月13日
iPhoneアプリから投稿

実際の認知症って本当にこのようになるのだろうか?
考えさせられる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
alextm

4.0高い演技力、計算された脚本・演出

2021年6月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

アンソニー・ホプキンスの演技もさることながら、何よりも脚本が素晴らしい!

少ない出演者とほぼ室内だけで展開される本作は、ホプキンスの一人芝居のようであり、まるでワンカットで撮られた映画であるような錯覚に陥ります。老人が部屋を出入りするだけで観客も虚構と現実の歪んだ時間に引きずり込まれ、老人の脳内を疑似体験させられてしまう見事な脚本と演出。衣装一つにも計算された仕掛けが施され、特に娘の着る鮮やかな青色の服が効果的だったなと思いました。
故・橋本忍の著書の中に「脚本は映画の設計図」という記載がありましたが、まさにこの様な映画のことを言うのでしょう。
観客は混乱するが、決して難解で退屈な映画ではありません。ラストではホームに入所させたばかりの我が母を思い、涙が止まりませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Masaya

あなたは誰?ここは何処?私は誰?

2021年6月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

記憶の崩壊にさまよう男の話

なんて怖くて恐ろしい話なのか…

予告も前知識も入れずに、ただアンソニー・ホプキンスが賞を取った作品って事だけ知ってたので鑑賞してみた。

心がズンと重くなりました。

最初は頑固な爺さんの話かと思ってましたが次第に違和感が生まれ、徐々に物語の全貌がわかり始めてくると怖くなってくる。
痴呆症?アルツハイマー?病状はわからないけれど、自分の老後にこれが待ってると思うと気が滅入る。
自分じゃなくても、親や家族がこうなった時にかならずこの映画を思いだすんだろうな~。

それにしてもこんな世界で生きていくのは辛すぎる。
アンソニーを通して追体験するこの映画はそんじょそこらのホラー映画より格段に怖い。

自分の城(家)で知らない誰かが生活してる、娘の顔も朧気だし時間もわからない。
大事な腕時計はいつもどこかにいってしまうし、記憶の迷子がここまで心細くて不安でやるせないなんて、救いがなさすぎる。
そんでもってフィクションだけれどフィクションじゃないのがつらい。
物語もさることながら、主演のアンソニーも娘のオリビア・コールマンの演技も素晴らしすぎて本物以上のリアリティを漂わせている。

私は幸いなことにこのような状態を経験したことが無いけれど、未来の不安を掻き立てられた。

身内が介護施設関係の職なので今度、しっかり話を聞いてみようと思う。
多分、老人ホームとか介護施設では日常なんだろうけれど、知らない自分からしたら壮絶な現場なんたろうな。
いや知らないわけではない、似たような映画もTV番組も見たことあるし、知識としては知っている、でも無意識にフィルターを通して見ていたし、直視してこなかった。
劇場と言う直視せざるを得ない状況でのこの体験は衝撃といやな気分とを私に流し込んだ。

私の友人は父親が若年性アルツハンマーを患い亡くなった。
詳しくは聞いてないし聞けそうにもないけれど、いつも明るいあの友人も、人知れず大変な苦労をしていたんだなと思うと、胸が苦しくなった。

救いも希望も無い話だけれど、直視せねばならない現実がこの作品に有る。

知らない世界を垣間見るってわくわくやどきどきがあるもんだけど、こんな世界は知りたくなったし知らないでいられたらそれほど幸せなことはないだろうな。

もしも神様がいるのならなぜこんな事をするのか聞いてみたい。
救いはないのですか?
なぜこんな意地悪をするんですか?

なんてことを思いながら帰りました
とりあえず幸せな今を大事にしたいし、感謝はするけれど、人生のゴール付近にこんな事があるならは、どうすればいいのだろうか。

不安の残る作品です。

----------------------------------------------------------------------
劇中セリフより

「葉がすべて落ちていく」

家族も家も何もわからない、ただ帰りたい。
お母さんに甘えていられたあの頃に…。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
フリント

3.0父の視点で描く異色作

2021年6月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

認知症になった父の記憶を中心に描いたヒューマンドラマ。認知症に関する作品であれば介護する家族の視点で描く作品が多く一般的。しかし、この作品は認知症になった本人の視点で描いている点が何とも斬新的で素晴らしい異色作。認知症の恐怖をまざまざとと見せつけられた。
そして、何と言っても主演を演じたアンソニー・ホプキンスにの演技力に尽きる。アカデミー主演男優賞も当然の結果でしょう。
2021-75

コメントする (0件)
共感した! 9件)
隣組

5.0自分とはほど遠いテーマと思われている方や現実味のない方でもご覧にな...

2021年6月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

自分とはほど遠いテーマと思われている方や現実味のない方でもご覧になってみて下さい。
アンソニーの視点になって狼狽し考えさせられる作品です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
みるとはる

1.0泣ける、感動できる映画とは違う

2021年6月11日
スマートフォンから投稿

寝られる

この2時間を一言で言うならば、1800円払ってただイライラさせられ続けた感じです。

名作を予感させる簡潔なタイトルと、想像だけで泣かされそうなポスター画像、極め付けは「アカデミー賞最有力」というアオリに釣られ見に行きました。

序盤は爺さんが主人公のループ物を見せられている感じ。
同じセリフ、同じような動作を何度も何度も約1時間以上に渡り見せられ、心底イライラしました。
認知症のえぐさ、介護の辛さがどれほどなのかを伝えたかったのでしょうが、それがとにかくクドい。
爺さん役、アンソニー・ホプキンス(大好き)の名演技が更に苛立ちを加速させます。

感動して泣いてスッキリしたいという安直な考えで見に行きましたが、アテが外れてしまいました。
金を払って延々と認知症の爺さんの奇行を見せられている自分が情けなくなってきて、違う意味で涙が出てきました。

役者陣の演技とリアリティ、簡潔で分かりやすい翻訳という点では文句無しですが、肝心の起承転結にもやっとしました。

今までで1番退屈で不快な映画だと思ってしまいました。
上映館が少ない理由がわかりました。

ただもう一度言いますがすごくリアルなので、これから介護をする方や、認知症についての見聞を広めたい方などにはいい教材になるのではないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぽんぽこ

4.5認知症を疑似体験し酔う新感覚の映画

2021年6月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

時間軸と人物関係が入れ違い、観ている方も何が真実なのか分からなくなってしまう。
記憶に迷うシーンはBGMも相まって(羊たちの沈黙なアンソニー・ホプキンスだからなおさら笑)まるでホラーのよう。でもそれほど認知症とは怖い病気なのだろう。それを映像体験で見事に表現している。

そしてなんと言っても、アンソニー・ホプキンスの圧倒的な演技力。アカデミー賞主演男優賞は文句なしだ。
病で記憶や感情がチグハグなのに一貫した芝居。認知症の父を生きていた。

脇を固める俳優たちもそんな彼を見る目の演技が素晴らしい。何も語らなくてもお互いの関係やいたたまれない気持ちが伝わってくる。

生きていくとはなんなのかを考えずにはいられない。人生100年時代、長生きすることが本当に幸せなのか。
健康寿命が伸びることは喜ばしいことだが、長かれ短かれ人生をどう全うしたいかが大事。

そんな命と家族について見つめ直させてくれる珠玉の名作。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
もの語りたがり屋

4.5いつの間にか本人目線になっていきました。

2021年6月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

『よく分からなくなる』と言われていた作品なので、最初から気合いを入れて観ていましたが、やはり前半『?』となっていたけど、気がつけば アンソニー=自分 になっていました。
辛かったです。

差し伸べた手。
『寄り添う』って、こういうことなんだと分かりました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
m-hakuba

4.0認知症の人はこんなふうに日常が見えているのだとしたら気が狂いそうに...

2021年6月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

認知症の人はこんなふうに日常が見えているのだとしたら気が狂いそうになるように感じた。
実際映像を観ていてもどの場面が現実で、どの場面が妄想なのかわからない。
何度か観たらわかるのかもしれないけど、実際の生活は何度も観直すとかできないし。

自分的には親というのは良い意味で絶対的な人なので、あんな風に弱々しい姿を見るのは本当に辛い。
(父が晩年の祖母の病室に入りたがらなかったというのが理解できる。)

上映中に鼻を啜る音がそこかしこで聞こえたが、男性と思われる音も聞こえた。
きっとみんな自分の親や祖父(母)と重ねているのかな?と思った。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
👘

4.5アンソニー・ホプキンスはもちろん、オリビア・コールマンの名演も素晴らしい一作。

2021年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

頑固で優雅でユーモアを欠かさない闊達な老人。やはりアンソニー・ホプキンスは名優だなー、と思いながら観ていたけど、結末近くの彼の演技は事前の想定をはるかに超えていました。これこそまさに名演。

本作はアカデミー主演男優賞を受賞したアンソニー・ホプキンスの演技に注目が集まりがちですが、美術もそれにひけを取らない出色のできばえです。例えばカラーコントロールの見事さは一目で理解できるほどです。それぞれの場面には赤、緑、そして青といった基調色があり、それが壁紙や家具、衣裳といった形で入念に配置されています。これらの色は交錯する時間軸、事実と虚構の境界線を観客が判断する手掛かりとなる一方で、登場人物の姿や立場、彼らが語る説明との齟齬を際立たせる要素ともなっていて、観客がアンソニーの認知状態を客観的に理解する余地を与えません。場面の雰囲気や登場人物の心情と同期していた『ラ・ラ・ランド』(2016)のカラーコントロールを、舞台装置としてさらに洗練させた印象です。もちろん色彩だけでなく衣裳、内装など、それぞれが非常に豪華な作りであるため、画面を観察するだけでも十分作品を堪能することができます。

認知症を患ったアンソニーの視点で物語世界を観ていくため、作中では時間軸や場面のねじれ、跳躍が頻繁に生じ、そのたびに観客もアンソニーと同様に混乱し、不安に陥ります。しかし原作の舞台劇の作者でもあるフローリアン・ゼレール監督の意図は、単に観客に認知症の疑似体験を強いることを目的としている訳ではないようです。監督の演出は、観客の心情をアンソニーのそれと同期させて、決して引き離すようなことはしていません。それは例えば、彼が時折口にする姿を見せない娘と、周囲の人物からは徘徊としか見えないような行動の結び付きを示した描写に現れています。展開そのものはそれほど予想外ではないとしても、その表現の仕方は見事としか言いようがありませんでした。結末の描写と併せて、ここはゼレール監督の演出が光っています。

 『アンモナイトの目覚め』のケイト・ウィンスレットと同様、本作のオリビア・コールマンも微細な表情の演技が素晴らしく、彼女の(現実の?)行動に見事な説得力を与えています。こちらも名演!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
yui

4.0アンソニーホプキンスの演技を満喫

2021年6月8日
Androidアプリから投稿

アンソニーホプキンスの演技を楽しむ映画だ。
彼の演技から認知の歪みの怖さ悲しさそして可笑しさも伝わってくる。

更に凄いのが、この映画はシリアスでありながら、スリラーでもあり、コメディーでさえある。結果的に認知の歪みをエンタテインメントととして楽しめるようになっている。

観ましょう。映画館で。

ただ、家に知らない人がいる!から始めたほうがインパクトがあって良かったと思った。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
SUZUKI TOMONORI

4.5思わず唸りたくなる凄さ!

2021年6月8日
iPhoneアプリから投稿

鑑賞してから約1週間経ちますがまだ衝撃を引きずっています。

とにかく凄いの一言。認知症や介護を描いたかなり暗めの物語、と想像していましたが全然違いました。

まず構成、脚本がお見事!ある意味ミステリー仕立てになっていますのでできれば何の予備知識も入れずに観てアンソニーと共に混乱しちゃってください。
(ここはどこ?あなたは誰??)状態に陥ってしまいましょう。

そして主演のアンソニー・ホプキンスの圧巻の演技よ!
アカデミー賞の主演男優賞は納得です。あの時(え、チャドウィックじゃないの!?)ってなって本当にごめんなさい。
頑固だったり訳分からないこと言ったりお茶目だったり超はしゃいだり。誰もがまるであの人みたいだ、と身近な老人の姿を思い出して観ていたのでは?

80代であれだけの台詞を覚えてあんなに動いて演技して、ほんと凄いよアンソニー。うちの両親は2人とも70代で逝っちゃったからなぁ。

映画の構成が抜群に面白いし私なら作品賞もファーザーだったな。
2021年暫定マイベスト1です。

印象的だった壁や服の色「青」の謎を解くためにもう一度じっくり観たい作品。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
ごーるどとまと

4.0これから観ようとする人は、全てのレビューや解説を先に見ちゃだめ

2021年6月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画を観ようとする人は、事前にどんな映画か、解説やチラシを読んで興味を持って観に行くんだろうなぁ。地味な内容で、何かのはずみで行くような映画ではないので、このジャンルの映画を観てみたいと思った人だけが行くんだろうなぁ。

でも、すべてのレビューやここの映画解説を読まずに、何を扱っているか知らずに観ると、映画の最初の方は???のはず。理解不能のはず。その方が楽しめるし、主人公に同化できる。で、徐々に分かる、なぜ???だったかの種明かしで、映画の構成にまだそんな手が残っていたのかと驚くと思う。残念ながら、映画解説自体がそのネタを書いてしまってるので、早々に想像がついてしまった。ま、驚かせることが監督の意図じゃなく、その哀しさを示したかったのだろうけど。でも、少なくとも最初の方ではアンソニーを体験できるのに。

ところで、役名や生年月日を役者の実際と同じにするというのは、誰の発案だろう。役と役者は一体化で撮影するためのアイデアかな。だったら、観客も・・・。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
熱帯雨林

5.0ただただ怖かった

2021年6月8日
スマートフォンから投稿

悲しい

怖い

痴呆症当事者視点の場面が、ただただ怖かった。
老母がちょうど痴呆症の入口にさしかかっており、私も苛々することが多くなった。しかし、あんな恐怖の世界で生きていることにショックを受けた。当事者が怒ったり泣いたりするのは当然だと思った。
なかなか難しいときもあるが、母には、できるかぎり寄り添うようにしたいと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
あっちゃん

4.0アンソニーの曖昧な認知世界

2021年6月8日
Androidアプリから投稿

21060.次第に深みへ引きずり込まれるスリラー映画

コメントする (0件)
共感した! 5件)
movie

4.0サスペンスのような

2021年6月7日
iPhoneアプリから投稿

認知症を患った側の視点から描かれていて、サスペンスのような作品。しかしこれが現実。必死で平常心を保とうと揺れ動く感情、不安で仕方ないなんとも言葉にできない感情、これら全てが現実。名優の演技、圧巻でした。とても興味深い映画で、観てよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
かおり

4.0認知症の擬似体験

2021年6月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アンソニーホプキンスが、素晴らしい。

彼の目線で、生活するので「さっき言ったよね?彼の言うとおりだよね?」

私も不安になる。

認知症に、なって私を忘れてしまった亡き父の事が少しわかった気がした。

不安だったのだね。。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ムーミン

3.0いつか行く道は…こんなにも切ない

2021年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

寝られる

自分の父は介護なんてできなかったくらい、呆気なく亡くなったから、認知症の苦労とか、介護の大変さも知らないのはラッキーなのか。

父のことは大好きだったから、亡くなる前にもっと話せればよかった。父の思い出話とか、家族の昔話とか、一緒に行ったゴルフの話とか…。だから、親御さんの介護で苦労している同僚には羨ましくもあるんです。

映画の中のアンは、よく年老いた父を置いてパリに行けたな…。実際は同居している子が親の介護をするなんて、多くないかもしれないけど、あのお父さんはかなりヤバめで、めんどくさいし、認知症もかなり進んでいるんだから、あの状態で、あの世代で愛する人の元へ行くために国外に行くのはどうかなぁ…。

アンソニーホプキンス、83歳かぁ…。この年齢で世界的に評価される仕事ができるなんて、相当幸せな人生だわ…。

コメントする 7件)
共感した! 12件)
ゆ~きち

4.0時を戻そう

2021年6月5日
Androidアプリから投稿

 とても繊細で絶妙な描写が心に突き刺さりました。自分の見たものが信じられなくなることの混乱。時には首を絞めたくもなるが、憎めない一言を言ってみたり。認知症の疑似体験でもあり、寄り添う側の疑似体験でもありました。観賞しながら左腕にはめた腕時計を何故か握りしめていました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
McCandless

3.5視点

2021年6月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アンソニーの目から見える世界を通して、その混乱の中に入り込む
誰かを認識すること
時間の流れ
周囲の人の生活の変化
いろんなことが混乱し、
観ているこちら側まで、何が現実か分からなくなってくる
最後まで観ても、結局あれは?というのがあったりする
ちょっとしたサスペンスみたいに

そのストーリーを際立たせるのは、
やはりアンソニーホプキンス
そしてオリヴィアコールマン

コメントする (0件)
共感した! 9件)
yukarin