ファーザーのレビュー・感想・評価
全268件中、21~40件目を表示
めっちゃ泣いた。意味が分からんけどこれが認知症の世界。
認知症なりかけの高齢者を立派な認知症に追い詰めるまでのクソ映画
高齢者が不安に苛まれだんだんと狂っていくまでの過程を描いた映画。アルツハイマー型と脳血管性の混合型だろうか。救いがない上に周囲の人間が認知症に対する理解がなく恐らく薬もあっていない。認知症患者に憶えてないの?を連発し、嫌そうな顔をするヘルパーと娘。娘には確かに愛はある。が、自分も歳だからか勉強不足であり全く成果が出ていない。そして内容も介護というよりかは見守り。そもそも記憶力の悪化と認知症は別の問題だ。記憶力が悪くなるだけであれば日常生活を送る上でそう問題はない。最後は娘の手によって施設送り。なお実際の老人ホームは特養だろうと高級どころだろうとこの映画のように綺麗でも広くもないので注意。2人の認知症患者を介護していた自分としては胸糞悪い映画
アイデンティティの崩壊
意味がわからないけどわからなくて当然俺は認知症じゃないから これが...
意味がわからないけどわからなくて当然俺は認知症じゃないから
これがどこまで本当の認知症に近いのか定かじゃないがこうなるのは本当に怖い
迷惑をかけないようにしようと思えるはずがない本人は全て至って真面目に言ってるわけだから
じゃあ我慢するしかないのかってなると認知症のせいで離婚したり介護疲れで首を絞めた気持ちがわかるようになるんじゃないか
結局この映画を観て得られる事もできる事も何もなくただこうなんだという現実を突きつけられただけ
ラストも哀しかったな救いがない
本当にこう見えるのかも
観ている方はアンソニーと一緒に何が現実か分からず混乱していく。
ほんとうのところ、認知症の人からはどんな世界が見えているのか分からないし、分かることもない。
でも、もしかしたらこう見えているのかも、と思わせる不思議な説得力のある映画だった。
それにしても、イギリスのものは数本見ていればどこかしこに見覚えのあるキャストが出てくるので面白い。
アンソニー・ホプキンスがとにかくすごい、素晴らしい。 話はきつい、...
記憶に生きる
お前より長生きしてお前の財産を相続してやる!
観客をけむに巻くにまだまだ表現の方法があったことにオドロキ。
それもアンソニーポプキンスありきなんだけどね。
初見は一体何を訴えようとしているのかわからない。
だって本当に人の顔が違うんだから。
しかも時系列はぐちゃぐちゃになっているし。
しかしこれがジジイの頭の中なんですよ、と言われると
なるほどと思ってしまう。
近いうちに拙もこういう状態になるであろうが
この映画を覚えていたらそんなに怖くはないかな。
そんなことねーつうの。
そら最後にオカンに泣き言も言いたくなるわさ。
80点
アレックスシネマ大津 20210525
パンフ購入
恐ろしく、救いがない
今までに作られてそうだったから
どうとらえたらよいのか
認知症の方の見え方をそのまま見ているようだと理解できても楽しめるものでもなく、ラストに向けて真実を推理しながら視聴。だからといって面白いのかと問われれば「う~ん?!」という感じ。おじいちゃんが可哀想で、もうちょっと寄り添った言い方をしてあげてと思いながらみてしまった。
意外に凝った構成が良い
混同
恐れ
全268件中、21~40件目を表示