Swallow スワロウのレビュー・感想・評価
全132件中、1~20件目を表示
Feminist Body Thriller
As far as I know, the first major film about the eating disorder pica. Hunter is a lower class woman with a tormented backstory who finds herself in a wealthy marriage, and upon pregnancy she resorts to consuming inedible objects. As an unsettling psychological study into the intricacies of interpersonal relationships, it's a rich exercise in showing more than telling. Stylish and well-written.
異食症とは
異食症というものがあると本作で初めて知った。御曹司の息子と結婚し、NY郊外の豪邸で専業主婦をしている女性がある日、ビー玉を飲み込みたい衝動に駆られて、本当に飲み込んでみると自分が解放されたような気分になる。彼女はそれから画鋲や乾電池などあらゆるものを飲み込んでしまいたくなる。
主人公の女性が生きる環境は大変に抑圧的だ。夫は一見、彼女を心配しているように見えるが実際には理解していない。一日中家にいるだけの退屈で窮屈な生活のストレスから、彼女の症状がだんだんひどくなっていく。彼女の秘められた欲望には彼女の出生にも関わりがあり、彼女は家から飛び出し自身のルーツに向き合うことになる。
この主人公の場合、抑圧的な環境がある種の精神疾患を引き起こす要因になっているようだが、実際に異食症は極度のストレス状態が引き金も多いらしい。ジェンダー差異による男女の社会的抑圧の重さの違いも浮き彫りしている優れたドラマ。
ヘイリー・ベネットの多層的な演技に惹き込まれる
あまりにも主体性がないまま、裕福な家の主婦を続けている若い女性。彼女の日常への無意識の抵抗がとてもシュールな形で描かれていて、序盤は自我の薄さにまんまとイライラさせられる。しかし、いつしかいびつな抵抗は理由がつかめないまま切実さを増していく。そして最後には、なんとも痛快な女性のエンパワメントの映画であったことに気付かされるのだ。
精緻なスタッフワークに唸らされる映画だが、主演のヘイリー・ベネットが製作葬式も務めていて、いわば作りたい映画、演じたい役のために奔走したと言っていいのではないか。まさに映画における女性の描き方が問われている、今の時代に生まれるべくして生まれた野心的な企画。また、普通なら憎まれ役になりそうな義理の両親が、ちゃんと多層的な人物として描かれているのがいい。
近年、ヘイリー・ベネットは研ぎ澄ましたような演技を披露することが増えているが、本作は現時点での彼女の代表作になることは間違いなく、今後、彼女の名前がクレジットされているだけで要注目。今後の未来を占う道標のような映画になるかも知れないと思うほど、特異でありつつ王道な名作だと思っている。
美しくも狂おしい映画が教えてくれること
クローネンバーグ監督の「クラッシュ」と同様、自分に破滅的なダメージをもたらしかねない危険な癖(へき)を抱えた女性の物語。Swallow(飲み込む)の原題通り、主人公ハンターはガラスや金属などでできた小物を飲み込みたくなる、「異食症」と呼ばれる状態になる。乳児が目についた小さな異物を口にしてしまうのはよく知られるが、妊婦にこの症候が現れることも多いそうだ。
ハンターは飲み込んだ後排泄されたビー玉や画鋲などを便器から拾って洗い、宝飾品のように並べてコレクションする。食べ物(有益な物)を消化すると“汚物”になるのと真逆で、無価値で有害な異物を排泄すると彼女にとって貴重品になる。これがあたかも聖なる儀式のように、美しく描写される(もちろんヘイリー・ベネットの美貌と悦びの表情もそうした印象に貢献している)。
心理学的には、モラハラ夫とその両親という富裕な家に嫁いだブルーカラー出身の女性が、受ける抑圧やストレスから解放されるための代償行動と解釈できよう。だが本作において、ハンターにとっての“真の異物”とは、夫一家そのものなのだ。婚姻関係の成果であり結晶ともいえる「あるもの」の扱いに関する彼女の決断が、そのことを象徴している。
狂気をはらんだ映画に私たちが魅了されてしまうのは、人間はどこかしら不完全な存在で、日常では忘れがちな(あるいは意識しないよう努めている)そうした不都合な真実に気づかせるからではないか。ハンターを監視するために雇われたシリア出身の男が彼女に、「紛争地では銃弾を避けるのに精一杯で心を病む余裕などない」といった趣旨の話をする。地球のどこかでは今も戦争や紛争が続いているのに、別の国では豊かな暮らしを享受したり、のほほんとエンタメを楽しんでいたりする世界もやはり不完全で、狂っているとは言えまいか。そんな狂った世界に対する潜在意識下の不安が、たとえば新型コロナのような不測の異常事態によって表面化し増幅されるのかもしれない。
特殊な癖を題材としながらも、人間と世界の本質を突く普遍性を獲得した異色作だ。
何一つ予想できなかった
まったく予想できないストーリー
予備知識なく見たが故の衝撃
真っ赤なインパクトのあるカバー画像だったが、スパイものとかバイオレンスもののように見えていたので長い間見ないでいたが、まさかこのような展開の作品だとは想像さえできなかった。
エンドロールに託された余韻は、日々自分を隠しながら生きている女性たちと、強くなって立ち去っていく女性たちを象徴しているのだろうか?
歌詞にも「そう、私は強くなった。あなたの元を去ろう」とわざわざ訳している。
スワロウ
ツバメとか、コードネームとかではなく、そのままの意味「飲み込む」こと。
実際に飲み込んでいたのは異物そのものだったが、彼女が飲み込んでいたのは自分ではないものをひたすら受け入れること。
誰もがうらやむお金持ちとの結婚
その家族になるために受け入れてきた数々の自分ではないもの。
異物を飲み込むことで得られる満足感は、一つこの家族に近づくことができた証とか満足感だったのかもしれない。
しかし異物とは偽りの違和感なのだろう。
彼女、ハンターが顕在的に持っていたのは、自分自身がレイプの代償として生まれてきた事実。
それがどんなことなのかを自分自身でさえ理解することが難しいはずだが、彼女はそれは乗り越えた過去だと思っていた。
当然自分自身ではどうにもできない事実だ。
やがて手に入れた幸せ お金持ちとの結婚
口先だけの I love you.
寂しいという夫の友人の依頼に応えたハグは、彼女にとって似た者同士の気持ちの分かち合いと、言葉以上に感じるぬくもりの温かさだったのだろう。
抑えられない異食症はストレスに比例していく。
冒頭、ハンターが夫にすすめられて話そうとした髭の変な男の話
その男は、看護師のルエイと被るのだろう。
戦時中のシリア 「戦争中に心を病むものなどいない」
そのルエイが彼女の逃亡の手助けをしたのは、彼女の心の苦しみに気づいていたからだろう。
おそらくハンターのしたかった話は、その胡散臭い髭の男に共感を覚えたという笑い話だったのだろう。
モーテルの前の公衆電話から母に電話を掛ける。
会いたいし来るのは構わないが部屋はないという言葉に反応して電話を叩き切ったのは、口先だけは娘として扱われていたのだろうが、実際にはレイプされて産んだ子だという扱いを受け続けてきたのだろう。
それを、思いがけずに再確認してしまったことの反応だった。
ハンターはもうどこにも逃げられなくなった。
さて、
何故ハンターは新聞記事の写真を持ち歩いていたのだろう?
父でありレイプ犯でもある男 彼女にとっての父という意味は、物心ついたときからあったのだろう。
次に出会った父は、母の正式の結婚相手
そして夫の父
父になる夫
ハンターにとって父とは、暴力的で嘘つきで詐欺師で口先だけ
その根源だった本当の父の自宅に潜入した。
偶然行われていた彼のバースデーパーティー
さすがに見たこともないのに、自分の血を感じたのだろうか?
やがてレイプを問い詰める。
彼女の眼は終始涙が伝っている。
本心
嘘や異物なんかじゃない本心
「決めるのは私」
父と本心で話を付けたことで、彼女は堕胎を決意した。
母のできなかったこと。
「私はあなたと同じ」
「君は私とは違う。何もしていない。悪くない」
私は、私のことを私自身で決断する。
女子トイレ 大量の出血
すべて自分で決めたこと。
そしてエンドロールの歌詞
「そう、私は強くなった。あなたの元を去ろう」
一人の女性の、自分自身を再発見する物語。
見ごたえがあって素晴らしかった。
ボブヘアーが似合ってて可愛らしい人。 すごい豪邸でガラス張りの開放...
ボブヘアーが似合ってて可愛らしい人。
すごい豪邸でガラス張りの開放的な部屋だけどなんだか閉じ込められてるみたいで、夫には愛されてるし両親も意地悪なわけじゃないのにナチュラルに見下されてて見てて苦しかった。
看護師に嫌味言われたり母親に遠回しに迷惑がられたり地味にメンタル削られる感じがしんどい。
表情や雰囲気だけで語るような場面も多いからちゃんと見てないと心情が読み取れなそう。
察して系映画かなと思う。
辛い、、、
ただのサイコな女の人の話かと思ったら意外にもストーリーがしっかりしてた
彼女の境遇があまりにも痛々しくて、ヘイリー・ベネットの演技にも引き込まれるから、観ていて辛くなってしまった
誰もが羨む生活をしていても幸せとは限らない
撮影するときは土の代わりにチョコを使ったりしたのかなぁとか想像しながら観てた
結婚を後悔すること
どんなにいい暮らしができたとしても、夫婦の信頼関係が築けてないと心が壊れていく。
夫は職場で人間関係を築いているのに対して、専業主婦は孤独だ。
近くに気軽に話せる友達でもいれば話は変わってくるが、孤独がより一層彼女を不安定にさせる。
一番近くにいる存在である配偶者に自分を理解してもらえないとなると、「なんで結婚したんだろ」って思ってしまう。
ただこの夫婦は単純にコミュニケーション不足だと思う。
妻は自分の過去を話すべきだし、夫は行動を起こす前に妻に相談すれば少なくともこんな結果にはならなかった。
夫は妻の事なめすぎだろう。
色んなキツいが襲ってくる
精神面・経済面での夫への依存、夫や義理の親からのDV、そもそもの主人公の出自…
とにかく色々なキツい要素をずっと喰らい続ける映画で、観ているのがなかなかしんどかった。
とはいえ主人公に共感した訳ではなく、彼女の行動にもいちいち「あ〜…」「ダメだよ…」ともどかしい・嫌な気持ちになる。
生い立ちを考えると、彼女の行動は非常にリアルだと思います。(失敗を恐れる様子、そこから無理矢理な言い訳をする様子など)
夫の発言や行動がお手本のようなモラハラだったので、「これがハラスメント・暴力か…」と、教科書として今作を鑑賞してみるのも良いと思いました。
異物を飲み込む女
抑圧された状態から脱する(吐き出す)女の映画。
金持ちの妻になったハンターが金持ちの環境や妊娠のストレスから異物を飲み込むことに快感を覚えるようになる。
最後は母をレイプした父親に会い、自分は父親とは違うと決意して子供を堕ろす。
いい作品
夫が1番大事なのものは、夫の親。次にお腹の赤ちゃん。妻である主人公ハンター(以下「私」という。)ではない。
カウンセラーが1番大事なものは、お金。次に依頼者。患者である私ではない。
実の母が1番大事なのものは、多分宗教。次に妹。望まずに孕んだ私ではない。
実の父が1番大事なのものは、今の家族。次に自分。予定外に孕ませた私ではない。
私を大事に出来るのは、私しかいない。
これからは、私のために私が決めて生きる。
私がやりたいことをする。マイペース、ゴーイングマイウェイ。
飲み込んで取り出す。呼吸のように。インプットしてアウトプットする。摂取と排泄。愛を受けて愛を与える。
という素晴らしい話。
異食症というなかなか扱われないテーマが貴重ですが、 疾患そのものよ...
異食症というなかなか扱われないテーマが貴重ですが、
疾患そのものよりも、そこに至る背景や普遍的な人間の歪みを描いていて、
触れ込みのイメージよりは観やすい映画です。
映像の色彩がやや暗めで、ホラー映画のような撮り方になっていますが、
びっくり要素はなく、じわじわ緊張感を生み出す演出が楽しいです。
主役の女優さんがコケティッシュな雰囲気で、どの場面でも絵になっていました。
ぞわわってするー!
異食症、なんとなく聞いたことあったけれど、
こういう原因でなったりもするのか、と思った。
びっくりホラーとは違ってじわじわぞわぞわと
心を蝕む感じのスリラー映画。かなり好みでした。
ハンターが嫌がっていることとかに全く気が付かない旦那は本当の意味ではハンターのことを理解し愛していないのだな、と悲しかった。セックスのシーンも彼女に動かせて
自分は動かずに楽してイキたい。そういうのが滲み出ててしんどかった。
飲み込むものがどんどんと鋭利なものになっていって、
堕胎することで、レイプした父親と同じになりたかった?
ちょっと難しいです。解釈が。
いろんな人のレビューや考察を見てもっと勉強します。
ハンター役のヘイリーベネットが美しかった。
「孤独で息苦しい」ようには…
あらすじを読んでから映画を見た。
「寂しさによるストレスから〜」みたいなことが書いてあり、周りから相手にされず寂しさや抑圧感による異常行動なんだろうなと思ってたけど、
視聴してみるとちゃんと周りが気にかけてくれている描写が多くて、前半〜中盤は主人公に感情移入することが出来なかった。むしろお腹に赤ちゃんがいるのに気を遣わず何でも飲み込んでしまう主人公に自分勝手だという憤りさえ感じた。(結末の描写を考えるとまぁ愛する気は更々無かったのかもだけど)うわぁと思ったのは夫の最後の一言位かな。あとパーティのアジア女性デリカシーなさ過ぎなところ。
自分はこのハンターより周りから気を遣われることはないので羨ましい気持ちが勝ってしまいました。ちょっと面倒くさそうにしている義父と、余計なお節介をかけてくる義母なんてありがち。夫は仕事で忙しそうだけど愛情表現はちょいちょいしてくれる、不倫とかもなし。ハンターもいい子ちゃんでいよう!とかそういう自分を抑え込むみたいなことはなく満喫している描写が多かったし夫一家に口答えもたくさんしていたし。まぁそれが本当は嫌でしたと言われればそれまでなんだけど。蔑ろにされていたり寂しそうにしている描写がもっと多かったりしたらもっと共感できたかもしれない。
本当の父に会いに行った所もそんなにジーンと来る訳ではなく、もっと申し訳なさそうにしろやコイツととてもムカつきました。
でもハンター的には「君は僕と違う」と言われたことで、今から行う自分本意な中絶行為はコイツみたいな最低な行為ではないんだという免罪符的なものを得られたと思ったのかな?
思い切って何もかもにさよならしたハンターは良かったのではないでしょうか。あのまま行きずりに過ごしていたらいつか自死してしまってたんじゃないかな。
正直 何とも言えない映画でした。
ハンターがんばれ
映画館で観たかったが、タイミングが合わずアマプラで鑑賞
満たされない生活の密かな、小さな悦びであった遊びも奪い取られていく。
異物を飲み込む時の緊張感がこちらにも伝わり、呑み込めた後のハンターの開放感をいっしょに感じることで、ハンターが愛おしくなってくる。
家からの逃亡劇の時は思わず「がんばれ」と叫んだし、誰か助けてあげてと願った。
でも彼女は誰の助けも受けず、自分に戻った。
解放されて、開放された彼女の最後の微笑みに
エールを贈りたい。
最後の歌の歌詞「私たちは愛が欲しいだけ」
に涙です。
いい映画でした。
見ていて辛い
異物を飲み込む病気になった嫁の話
後々に原因が解ってくるのだけど、原因の痛みと異物を飲み込む痛々しさをリンクしていたと思うと悲しくなってくる
序盤予備知識なしで見たので、ただただスリラーで見ていて辛かった
今後の事を考えるとどうだろうと思う
映画なので今後も何もないのだが、もしあるとすれば重度の依存症になっているみたいなので解決は難しいかもしれない
映像が美しい、そして女優さん美しい
終始、ハンターの心をずたずたにするような人間が現れます。なんなんだ、お前らは人の心あるんか?と憤慨し尽くして、ハンターの心の内を考えると自然と没入できました。女性の感情の機微をうまく表現できた映画だと思います。
義両親からの圧力、髪型に対する指摘、自己啓発本を渡されるなんて私だって発狂ものです。息苦しい生活に自分自身の本質を見てくれない旦那。なんてさみしく辛い日々だろうと、考えていたら一筋の涙…。女優さんが可愛い少女チックなのも相まって守ってあげたい〜!と心の中の松任谷由実が叫んでいました。
そんな冗談はおいておいて
全体的に上手くまとまってはいましたが、物足りなさを感じる印象です。カウンセラーの旦那への密告に関しても、もう少しいい方があったはずですし、守秘義務というものがありますしね。あんなの心理学多少勉強してたら、絶対にしちゃいけないことだというのは分かると思います。
私はカウンセラーとして勤めた経験はないので、何も言えませんが。なんという残念ですね。
全132件中、1~20件目を表示