新感染半島 ファイナル・ステージのレビュー・感想・評価
全276件中、101~120件目を表示
ゾンビ映画は人間が主役です!
たぶんコメディと捉えたほうがいい映画
細かい内容は、さておき、コメディ見る気持ちで見たほうが楽しめる作品です。前作の気持ちで見るとショックを受けますので、別物と捉えたほうがいいかも。ラストは別バージョンもあった気配感じますし、そういう感じ(別バージョン)にストーリーが進んでたので、逆に裏切られて良かった。
子供は反則
前作がすごい面白くて期待して観たら、皆が言う別物って言うのが理解できた。
設定が荒唐無稽(ゾンビものに求めても無理か)で、現金の為にグラウンドゼロへ戻るという、折角脱出したのに赤の他人の子の為に巣に戻るというエイリアン2くらいに自分には理解不能設定。
そして反則の子供。
んなアホなってくらいカッコいいドライブテクの姉とラジコンオタの妹で主役や多分ヒロイン役のお母さんの印象が薄くなるくらい。サイドブレーキを引くシーンは007顔負けのかっこよさ。
そして韓国っぽい泣きのシーンの妹の演技力。ブサカワギリギリの顔くしゃで号泣されたら、最後まで母強しのリプリーだな、と。まさか戻ってくるとは思わなかった。
ゾンビ映画としての怖さがなかったんで星3つだけど、四駆ドリフトと配達トラックのベタ踏みMAX加速のアクションシーンは星5つ。
4DXで観ていたせいもあるかもしれない。揺れまくった。
冷静に4WDってドリフトできたっけ?って疑問も持ちながら狭い小路を駆け抜けるシーンは最高だった。
時代はクロカンとトラックですよ。特にトラック、4年整備してなくってもいきなりフルスロットルの走行性能は世紀末にもってこい。
ゾンビを高速道路の虫以下の扱いでバシバシはね飛ばし、元人間の感情は1ミリもない潔さは気持ちいいくらい。
ゾンビ映画だけどゾンビはもはや小道具的な扱いが過ぎる。
なんで来たかよく分からないままだった青いUNの文字はブラックホークダウン以来の安定の安心感。
感動の再会シーンは韓国映画っぽいため演出が過多で、はよヘリ乗らんかいな!とかなりイラついた。
突っ込みどころも沢山あるけどマッドマックスゾンビ映画の設定を受け入れられるなら十分楽しめた。
マッドマックス風ゾンビ・サバイバル映画。
京阪神3府県においても緊急事態宣言の再発出がなされる模様となった、今年の2021年1月13日(水)に、滋賀県大津市の大津アレックスシネマまで『新 感染半島 ファイナル・ステージ』の鑑賞に出向いて来ました。
前作の『新 感染 ファイナル・エクスプレス』が様々な人間模様までも上手く描いた非常に良く出来た感動的なゾンビ映画でしたので、その4年後を描いた続編に相当する今作についても、鑑賞前からかなり期待値のハードルを高くして観に行きましたが、率直な感想を申しますと、前作とはかなり趣が違うサバイバル・ゾンビ映画になっていました。
前作があまりにも感動的で、かなり面白かったので今作も必ず劇場で観ようと思っていましたが、今作も、未知のウィルスの感染によって人間が凶暴化し、人を襲い出し、そして感染した人間に噛まれてしまうと同様の症状が発症するという、所謂、典型的なゾンビ映画という点では同じでした。
しかしながら、韓国を高速列車内を舞台にしたゾンビ映画『新 感染 ファイナル・エクスプレス』の4年後を描いてはいるものの、朝鮮半島(原題は、ペニンシュラ。【半島】の意)は、既にゾンビだらけになって世紀末の様相になっているという設定から鑑みれば、『新 感染半島』という邦題も、もはや高速鉄道(=新幹線)に引っ掛けた意味をなさなくなっており、前作の設定は、今作ではほぼリセットなされていることからすれば、もっと内容に即した邦題にしても良かった様にも思えましたね。
ちょっと、受け取りようによっては、前作のB級C級のバッタモノの映画のDVDタイトルの様にも思えて来ますので、例えばですが、もっと内容に近い『感染暴走半島』といった様な邦題にしても良かった様にも思いました。
お話の流れ的には、
元韓国の軍人のジョンソク(カン・ドンウォン)は、未知のウィルスの感染によりゾンビ化が広まった朝鮮半島を船で脱出し、その後、香港で生活していました。
そこで、彼は、3日以内に、半島に放置してあるドル紙幣の大金を積んだトラックを盗ってくる仕事を引き受けて、現在置かれている貧乏生活の境遇からの一発逆転に挑もうとするのでした。
しかし、半島には、ゾンビと戦いながらも生き延びた武装した民兵組織631部隊が支配していたのでした。
ジョンソクが、ゾンビや民兵組織631部隊に追われる中、とある姉妹に助けられるのでした。
果たして、この姉妹の正体は如何に?
そして、ジョンソクは大金を手に入れて、無事に香港に戻ることが出来るのか?
といったイントロダクションの映画でした。
荒廃した街中の幹線道路や狭い路地を使いながら繰り広げられる、目にも止まらない高速ドリフト走行などのカーアクションの連続には思わず手に汗を握るほどでした。
群がってくるゾンビたちをものともせずに、猛スピードで蹴散らしながらSUVやトラックを走らせて、主人公ジュンソクを助けるのが、未だ年端もいかない10代女子のジュニ(イ・レ)。
そして、絶体絶命時に、ラジコンカーを駆使してゾンビたちの気を惹きピンチを切り抜けるジュニの妹ユジン(イ・イェオン)。
特に、10代少女のジュニ。そして彼女たちの母親ミンジョン(イ・ジョンヒョン)による迫力満点の高速ドリフト走行などに代表されるカーチェイスは一見の価値あり。
映画全体のテイストからすれば「北斗の拳」「マッドマックス2」や「マッドマックス/サンダードーム」の世界観に、「頭文字D」のカーアクションを加味したような作品でしたので、4DXやMX4Dなどで鑑賞した場合でしたらば、さぞや凄い迫力だったでしょうね。
たしかにカーアクションはかなりの部分でCG頼りではありましたが、それも闇夜の暗さで巧く誤魔化していて上手く描いてみせていましたので、私個人的にはそんなにも陳腐にも思えなかったです。
それよりも、あまりにご都合主義的過ぎる脚本が、かなり気にもなりはしましたが、面白ければ結果オーライと良い方向に考えましょう。
ただ、非常に悔やまれるのは、前作の『新 感染 ファイナル・エクスプレス』などのゾンビ映画に比べて、今作の場合には、まるでサバイバル系のシューティングゲームやドライビングゲームに興じているような錯覚にも陥ってしまい、ゾンビ自体もゲームの世界の中の敵という感じにしか見えなくて、恐ろしさがほぼ感じられなかったのが玉に瑕でしたね。
また、主人公のジョンソク役のカン・ドンウォンの鬱ろげな表情を見せ場にしようとしているのか、必要以上にスローモーションによる演出が多いのにも気になりましたね。
また、観る角度によって、カン・ドンウォンが日本の漫才コンビのアンジャッシュの渡部建さんに似ている様に見えたり、民兵集団631部隊の隊長・ソ大尉役のク・ギョファンが、漫才コンビのロンドンブーツ1号2号のロンブー淳さんにソックリだったりと要らぬところにばかり気が散ってしまい、真剣に観ていられませんでした(汗)
とは言え、半島に着いて直ぐのゾンビの大群を、あとで上手く活かすなど、伏線の回収も上手くて、ラストでも、感動的な演出で、ちゃんと泣かせてくれたりと、サービス精神満点の映画であることは間違いなかったです。
従いまして、私的な評価と致しましては、
前作の『新 感染 ファイナル・エクスプレス』が極限状態に陥った際の人間ドラマを描いたゾンビ映画だとしたら、今作の場合には、ゾンビ映画の本流からすれば、本質的な恐怖感や面白味にやや欠けるのかも知れないですが、娯楽色豊かなゾンビ・サバイバル映画という点では、総花的に観れば、凄く良く出来た映画だったかと思いましたので、五つ星評価的には、さすがに前作を越えるほどではなかったですが、★★★★の四つ星評価の高評価も相応しい娯楽アクション大作だったかと思いました次第です。
日本映画でこれほどの規模の娯楽アクション大作でもあるゾンビ・サバイバル映画を製作出来るほどの映画会社などは見当たらないでしょうし、やはり世界標準を目指した映画だけに面白さも格別でしたね。
でも、私的には、やはり人間ドラマに深みのある前作の『新 感染 ファイナル・エクスプレス』の方が好きかな。
今度は戦争だ!
前作がとてつもない傑作だったのでねえ。
まあホラーとしては全く怖くないというのが玉に瑕ではあったが。
続編は作られるだろうがどうなるかと思ってたが、まずまずの出来。正直な点数は星3・75ってとこかな。
前作の良さは市井の人々が絶望的な状況で生き残りを賭けて奔走する姿を、スリリング且つスピーディーに描いた所で、そこに濃密な人間ドラマと感動までが絡められた見事な作品だった。
まさかゾンビ映画でガチ泣きする事になるとは。さすが韓国映画。泣かせ上手。
そして今作だが、主人公は元軍人で演じるのはカン・ドンウォン。完全にヒーローである。
前作はヒーロー不在だからこそ、あそこまでの傑作になったと思うが(まあマ・ドンソクはヒーローになっちゃたけど)ひと昔前ならおば様方にキャーキャー言われてたカン・ドンウォンが主人公では、人間ドラマが薄くなってしまうのはやむ無しかなあ。
しかし今作はアクションに振り切った全く別と云っていい作品なので、こんなカッコイイ主人公も有りだろう。カン・ドンウォンは演技だって上手いしな。
けどここまで他作品からの拝借が多いのはどうなのと云う声も有るだろう。確かにまるで初期のタランティーノ映画並だ。自分も観ながらふと頭を過ったのが「〜1997」、「ランド・オブ・〜」、「〜デッド」のシーズン4?、「〜〜怒りの〜」、「〜MBIE」等々。
とはいえしっかりとこの作品独自の見せ方にはなっているし、前作からのスピード感は相変わらずだし、なによりロメロ愛がちゃんと感じられたので、自分としては悪くない作品。実際楽しめたし。
そもそも自分はパクリという言い方が好きではない。多くの映画監督は当然映画が大好きで監督をやっているのだから、好きな映画からの影響は逃れ難い所でしょう。
その監督独自の味付けが出来ていて作品にプラスになっているのなら、拝借は全然有りだ。
このシリーズは当然次も有るだろう。おそらく三部作になるんじゃないかな。
次はどんな作品になってどんな見せ方をしてくれるのか、楽しみに待つとします。
蛇足
この映画のポスターに書いて有ったGAGAの煽り文句が実にセンス無い。
"「パラサイト 半地下の家族」に続く韓国映画の新たな金字塔"
だとう?ドラえもんが鬼滅の刃に続いているとでもいうのか?安直でまるでセンスの無いアオリだ。
俺ならどうするって?モチロン
"今度は戦争だ!"
しか無いだろう。
いや、これはパクリか。
かくれんぼ
コロナの真の症状は人間性を失うこと
1作目「新感染 ファイナル・エキスプレス』の続編と思って観ると火傷します。
新感染半島 ファイナルカウントダウン
好きです
やさぐれたカン・ドンウォンがかっこ良いのだが、もうちょっと活躍が欲しかったかな~。大量のゾンビを見ても気絶しないのに子どもの運転さばきに気絶するってどう言うこと?とちょっと笑えるようなとこもありつつ、主人公はあの母娘かな?と納得したラストでした。1作目はひたすらゾンビから逃げまわり家族を守る話だったが、今作はまた違う視点が盛りだくさんでとても良かった!手に汗握る映画は久しぶりでした。
韓流スターには、絶対誰かに似てるw
前作同様VODで観る予定でしたが、コロナ余波で当分レイトショーも時短って事で駆け込み鑑賞。
新感染ファイナル・エクスプレスの続編ですが、キャストの繋がり等はなく別物シリーズ
舞台は、オリジナルのMADMAX風な腐敗した某国に、大金が積まれたトラックを取りにいくって話。
前作同様に、走るゾンビをワイスピかよ!?ってドリフト走行で、まとめて撥ねる撥ねるって感じですが・・・
途中から主要キャストが、韓流風イケメンになった、いしだ壱成、ロンブー淳、時々、、陣内孝則にしか見えなくなって来る韓国俳優あるあるwww
まだまだ続きそうな感じ(^◇^;)
*2021年からインスタにもこのレビューと同じHN『eigatama41』で、投稿開始( ^ω^ )!
映画好きの皆様宜しくお願いします。
街の風景
予告で見た設定にはゾクッとしたものの…俺的にはコレじゃない感が強かった。
人の醜さを見たかったわけではなく…やるにしてもあんなにピックアップされなくても良かったような。
鎖国された国
ゾンビウィルスの蔓延
お宝探し
生存者との脱出
…なんていうか、複数のチームが争奪戦の為に入国し、お宝と衛星電話を奪取せんが為のサバイバルでも良かったように思う。
631舞台内で行われている「かくれんぼ」は醜悪過ぎて…物語から逸脱しすぎてるような気がする。
なので、ステージとしての設定は秀逸ながらも、あらぬ方向に舵をきってしまったような印象だった。
荒廃しきった4年後の韓国の描写は凄い良くて…夜の時間帯も相まって身震いする。
陰惨とした空気感が何とも言えない。
CGによる背景の書き込みはあるものの、結構な引き絵を撮れるロケを用意してくれてる。
やっぱ臨場感というのだろうか…そこに居る感が圧倒的にあって、精密なCGも凄いのだけれど、実在する質量には敵わないと思える。
カーチェイス等は描き放題なわけなのだけれども、スピード感を損なわない編集や差し込まれる実写パートが見事。魅せてくれる。
また子役2人が…素晴らしい!
お姉ちゃんが特にお気に入りだ。
前半からゾンビはガシガシ出てくるものの、何故かコメディ色を感じ違和感を抱く。
別段、愉快な描写とかはないのだけれど、4年間生き抜いてきた631部隊の舐め切った感がそうさせるのか…ある程度コントロール下にあるゾンビ達に、前作で感じた圧倒的な脅威は無かった。
それもまた残念な要因だった。
優秀な舞台設定でありながら、核を外した脚本に思え…いまいち楽しめなかった。
んー、待ってたのはコレじゃないんだよおおおッ。
私的にここ最近の韓国映画としては残念賞。
韓国全体がゾンビ化した前作から4年。韓国から脱出出来香港に移住していた主人公だが難民として貧しく、ある筋から韓国にドルの大金トラックがあると言う事で奪いに戻る話。
他の方がマッド・マックスと例にするのも分かる。
前作とはかけ離れた方向性とは伺っていたが、前半からテンションダウン。その理由を語ろうと思う。
前作がヒットしたのでゾンビも増やしてVFX多用は分かるが、VFXの質が悪い。韓国らしく無い。
VFXをかなりカーチェイスシーンに費やす訳だが、序盤から実写との境目も分かりやすく、また少女が運転のドリフトシーンに関しては運転内部の様子があまりにも「車内でドリフト味わった事無いだろ?」的であり、違和感をモロに受けた。
絶賛している方は一度後ろ座席でドリフト運転を体験して頂きたいものだ。
ゾンビも大量の割には前作やワールド・ウォーZ等の雪崩式「ワラワラ」感が薄い為、大量と言う恐怖感が無い。障害物にしか思えないのが残念だ。
「韓国だから、ストーリーで感動させてくれるでしょ?」と別方向性を期待したのだが、大した事無し。
後半は「取ってつけた様なオジサンを英雄扱いにしてどうするつもり?」である。
ここまで、ストーリー性の薄い韓国映画も久しぶりである。
何をしたかったのか不明な続編。
マッド・マックス 怒りのデス・ロードの様に特殊な時代背景も無くこのアクションをやられちゃあ〜ね〜、、、。
無料でTV放送時視聴でも良いと思います。
映画館で観たい映画
ゾンビ映画かと思いきや、アクション、カーチェイスがドキドキの映画
ゾンビにより、国家が崩壊してしまった韓国
そこから、2000万ドルを積んだトラックを運び出すというストーリー
序盤、感染半島でゾンビに襲われるジョンソク(カント・ドンウォン)を、ジュニ(イ・レ)が救出するシーン。
最高でした。 イ・レがかっこよすぎて、この映画ではイ・レのカーチェイスシーンが一番しびれました。
ミンジョン(イ・ジョンヒョン)とジョンソクの二人が軍隊にのりこむシーンも、いいコンビネーションでした。
何を語りたいかっていう映画ではなく、楽しめたっていう満足感を得られる映画だと思いました。
やっぱり、大画面で音響もいい映画館で観たい映画だと思いました。
前作観てないので、是非観てみたいと思います。
先入観はダメ
コリアン・ゾンビ
「ゾンビ系アクション脱出家族愛ムービー」とでも呼ぼうか。ゾンビはあくまで舞台として機能している。動きの速いゾンビはロメロではなく「28日後」のイメージが強そうだ。内容はガンアクションとカーチェイスがメインである。マッドマックス、ニューヨーク1997、AKIRA、その辺りがエッセンスになっている(期せずして、Wikipediaで監督自ら影響を受けたとの記載あり)。完全予定調和が前提にあって、やはりメインのキャラクターは画面から消えることはない。ストーリーを逸脱せずに思った通りに事は運び、事は終わる。漫画的、ゲーム的なアプローチである。この手の予定調和も、アクションも、そろそろ飽きて来たかな。韓国映画界はまだまだ成長過程だと感じるので、新たな映像と演出を生み出することを期待している。
全276件中、101~120件目を表示