ジオラマボーイ・パノラマガール

劇場公開日:

ジオラマボーイ・パノラマガール

解説・あらすじ

「リバーズ・エッジ」などで知られる人気漫画家の岡崎京子が1989年に刊行した同名コミックを実写映画化。現代の東京を舞台に、未来への不安を抱えながらも「今」を生きる若者たちを描いた。16歳の平凡な高校生・渋谷ハルコは、ある夜、橋の上で倒れていた神奈川ケンイチに一目ぼれする。ハルコは世紀の恋だとはしゃぐが、真面目でおとなしいケンイチは、受験を目前にして衝動的に学校を辞めてしまい、それどころではない。さらにケンイチは、勢いでナンパした危険な香りのする女の子マユミに夢中になっていき、ハルコとケンイチの恋は平行線をたどるが……。渋谷ハルコ役は映画「小さな恋のうた」などで注目される山田杏奈。神奈川ケンイチ役は、山田とは「小さな恋のうた」でも共演している鈴木仁。監督・脚本は「PARKS パークス」「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」の瀬田なつき。

2020年製作/105分/PG12/日本
配給:イオンエンターテイメント
劇場公開日:2020年11月6日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17

(C)2020岡崎京子/「ジオラマボーイ・パノラマガール」製作委員会

映画レビュー

4.0バブル期の記号的要素が「横道世之介」と共通する

2020年11月26日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

楽しい

本作を観始めてから中盤ぐらいまで、既視感のある状況や展開が散見されると思っていた(ちなみに岡崎京子の原作漫画は未読)。物語上の本命の相手とは別の小悪魔的な年上美女、バブル期に呼称をよく目にしたいわゆる「コールガール」、ホテルのボーイのバイトで目にする大人の世界…。このあたりでようやく「横道世之介」だと気づく。岡崎の89年の原作が吉田修一の2008年の小説に影響を与えた可能性はあるが、「横道」の時代も80年代後半であり、先に挙げた要素がバブル期の記号として偶然両作品に描かれたのかもしれない。

「横道」とは好対照のガール・ミーツ・ボーイものだが、出会った男子の目は別の女性を見ていて…と一筋縄ではいかない恋と成長の物語。都心のウォーターフロントの高層住宅と下町の一軒屋という男女の住居を含め、高低差を活かした画面構成はハイティーン特有の浮遊感を補強するが、時代を現代に移した効果は今一つだったか。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
高森 郁哉

2.0チグハグで小っ恥ずかしい

2025年4月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他、VOD

カワイイ

昔、岡崎京子の大ファンでした。この作品ももちろん単行本を持っています。ハルコのある名言が映画で使われているかどうか確認したいという気持ちだけで鑑賞。

最初は真面目に観ていましたが、なんかむず痒いというか白けるというか恥ずかしいというか複雑な気持ちになり、途中からながら見に変えました。

以下、引っかかった点。
舞台は現代らしいのに、流行(小沢健二、村上春樹、パルコ、ゲームなど)は原作当時のままでチグハグ極まりない。

ゴキブリを避けるシーン、ハルコの遅刻しそうな朝に父とバッティングするシーンに何故か小っ恥ずかしさを感じた。なんだろ?漫画的シーンを漫画的なままに演じてるから?わからん。

他にもあるけど割愛。

良かった点。
ハルコが可愛い。ケンイチが、岡崎京子描く男子を体現したようなヒョロガリだった事。

全体の印象としては、岡崎京子ファンの大人が、昔を懐かしんで独りよがり的に作ったみたいな。でも、若い子にも見て欲しい、理解して欲しい気持ちがあるから設定は令和にしたような感じがしました。総じてチグハグでつまらなくてダサい。

蛇足。ハルコの名言「わたしの頭の中だけが現実よ(うろ覚え)」は採用されてなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こめ子

0.5狂乱のバブル崩壊前の昭和!哲学が屁理屈だった時代。表向きには何も残らなかった。

2023年3月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
マサシ

1.0虚無

2022年10月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

何も残らないというレビューを見ましたが、まさにそれでした。
思い込みの強さや衝動的な行動だったり、関係性の変化、挫折を青春として表現されるんだけど
なんだか全部ぶつ切りで感情移入出来なかったです。

だから最後まで見ても
「あ、そう。」て感じ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たべ