ヴェノム レット・ゼア・ビー・カーネイジのレビュー・感想・評価
全391件中、161~180件目を表示
コンパクトにリズムが悪い
何だか乗り切れないままエンドロールにもつれ込んじゃって、オマケで盛り上がりホクホクと言う、妙な時間を過ごしました。
そもそもヴェノムは好きだがエディが好きじゃない(原作含む)ジレンマを抱えているので、どうしてもリズムが合わなかったりはするのですけれどもね。そういう意味ではトビー三部作のヴェノムが、世間では評判悪かったけれども、好きだったな。
それでも、「ヴェノムって別に悪ではないよね」な今シリーズ自体は好きなので、ホランド版ともクロスオーバーしながら、ワチャワチャやってくれると面白いな、なんて期待は常にしています。
俺たち(皆)は一つ。リーサル・プロテクター!
元々はスパイダーマンの敵役。
何度も何度も企画が上がっては消え、2018年に遂に単独作品として公開されるや否や、世界中でSWスピンオフ『ハン・ソロ』を超える大ヒット! アメコミ物が鈍い日本でも。
話が寝ちゃうくらい単純過ぎ。もっと残虐かと思ったらマイルドだった。悪役設定なのにまるでヒーロー。
そんな声もなんのその。
僕らのヴェノム(とエディ)が帰ってきた!
前作を見ている/設定は把握済みで話が進むので、エディとヴェノムについての説明描写は一切ナシ。
関係性が分からないなんて抜かしやがったら食っちまうぜ!…byヴェノム
あの危機を乗り越えた相棒どころではない、これぞ本当の“身体の関係”…いやいや、身体の共有。上手くやってるかと思いきや、
“悪人以外は食べない”というルール。普段食べるのはチョコレート。“表”に出る事もままならず、ストレスは積もるばかり…。何だか“制限生活”がうっすらコロナ禍を彷彿させた。
夫婦喧嘩みたいな口喧嘩が絶えなかったが、大喧嘩に発展。
コント“僕とヴェノム”もしくは“二人羽織”と言われたやり取りは前作よりユーモラス。大喧嘩シーンも何故か笑えてくる。
トム・ハーディが主演だけじゃなく、製作/原案も兼任。よほどヴェノムへの愛着を感じると共に、男臭いタフガイのイメージあるトムハが意外とコメディもイケる!
大喧嘩の末、ヴェノムはエディの身体を抜け出し、街の中に消える。まさかの決別…? この映画、どうなっちゃうの~!?
街を放浪するヴェノム。
とあるナイトクラブへ。
隠す事もなく、違和感もなく。だって、“仮装コスプレ”のナイトクラブ。
皆がウェルカム。
ヴェノムは壇上でマイク・パフォーマンス。そして、多様化社会へのメッセージ…!?
僕らのヴェノムが教えてくれる。
人に寄生しては寄生し、が、適応する人が居ない。
やはり“相棒”は…。
その頃エディは…
ちょっと時を遡って、ヴェノムと決別する前…。
服役中のシリアルキラー、クレタス・キャサディ。
エディとヴェノムの取材と調査によって、未発見の遺体を発見し、クレタスの死刑が確定。
エディはクレタスと面会。クレタスの挑発にカッとなり、掴み掛かろうとした時、腕を噛まれてしまう。クレタスは感じる、普通の人間の血ではない事を。
死刑執行の日。クレタスの身体の中に入ったシンビオートの血が覚醒。変貌し、カーネイジ(=大殺戮)を始める…!
カーネイジはコミックでは“もう一人のヴェノム”と言われる大敵だとか。本当は前作でも登場させる予定だったが、前作はエディとヴェノムの話を主軸にする為登場させず、この続編で丸々バトルの話にしたかったくらいのキャラらしい。
演じるは前作のED後の映像に登場したウディ・ハレルソン。もう余裕たっぷりの不敵な存在感、さすがの怪演であった。
刑務所を脱獄したクレタスはある人を探し求める。
クレタスのかつての恋人。彼女もまた別の刑務所に収監されている。
フランシス・バリソン。特異体質で超音波のような高音を発する事が出来る、またの名を“シュリーク”。
悪役パートは“ボニー&クライド”もしくは奇しくもウディの代表作『ナチュラル・ボーン・キラーズ』のような犯罪ラブストーリー。
エディとヴェノムは未だ決別中。エディの元恋人アンの尽力で何とか仲直り。やれやれ、手の掛かる…。
カーネイジはヴェノムに、シュリークはエディと近いNY市警のマリガン刑事に、各々因縁と復讐。二人だけの結婚式にご招待。
マリガン刑事とアンが敵の人質に…。
いよいよ決戦の時。
が! カーネイジの姿を見たヴェノムが…!
アン役ミシェル・ウィリアムスら続投組に加え、シュリーク役ナオミ・ハリスらが新戦。
ウディと『ゾンビランド』で組んだルーベン・フライシャーが降板したのは残念だが、新監督にアンディ・サーキスなのがミソ!
モーション・キャプチャーの先駆者。だからなのか、今回のヴェノム、妙に人間臭く感じたのは気のせい…?
ここ最近のハリウッド大作を否定するような、100分弱の尺、単純明快痛快、スカッと楽しめる。
故に、ツッコミ所も。早速今回も話の弱さが指摘されてるようだが、個人的に気になったのは、
シュリークを探すクレタス。コンビニのネットで検索したと思ったら、次のシーンでシュリークが収監されている刑務所に難なく侵入。
…え? どうやって? ひょっとして私、その一瞬寝落ちして見逃した…?
…ではないようだ。簡単に助け出して脱獄。
その後の二人の暴れっぷり、展開もポンポンポンポン、とにかく早ッ!
まあでも、久々の100分弱ハリウッド大作エンタメ。
野暮は言うまい。言ったらヴェノムに食われちまう!(>_<)
クライマックス。
エディ/ヴェノム、アン、ダン(←誰?…なんて言わないように!)、マリガン刑事、クレタス/カーネイジ、フランシス/シュリークが入り乱れる大バトルは迫力満点!
カーネイジは強敵。あのヴェノムがビビってエディの身体に引っ込むほど。
勝算は無い。
死ぬ覚悟か、共倒れ覚悟。
しかし、唯一勝算があるとすれば…
共有。
クレタスとカーネイジは共有出来ていない。
シンビオートであるカーネイジはシュリークが発する高音が苦手。クレタスは彼女を愛していても、カーネイジは彼女を邪険。
そこに、隙がある。
人間は不思議な奴ら。別れたと思ったアンや役立たずのダンもバックアップ。
でも何より、俺たちは一つ。
お互い保護し合って、命の危険には助け合って相手に致命的なトドメを差す。
リーサル・プロテクター!
マーベル作品であるお楽しみその1。
ED後の映像にチョー興奮!
マジで!? マジなの!? ただの“匂わせ”じゃないよね!?
もし本当にクロスオーバーするなら、来年1月公開のアノ作品がさらに楽しみになってきた!
マーベル作品であるお楽しみその2。
今は亡きスタン・リー御大が思わぬ形で“出演”している事に、私は見逃さなかった。
ヴェノムの可愛さ盛り盛り
ヴェノム劇場版第二弾
第一弾の頃から変わらずに楽しいエンタメ映画になってます
前回よりヴェノムが愛嬌たっぷりになり
友達、相棒、兄弟、先輩、なんならヒロインまでヴェノムが全部やってくれてます
その分もう少しエディ自身の強さみたいなのがほしいですけど、地球では捕食者側のヴェノムも元々は落ちこぼれで、落ちこぼれ同士でつるんでるというのが一作目であり、今回はヴェノムの落ちこぼれ要素が少ないので、対比でエディが情けない要素が目立つのかもしれません
前作同様に面白いですが、そこから飛び抜けて進化してるわけではないので、前作ハマれなかった人にはオススメできそうにはないです
初見で観る場合でもエディって人の中にヴェノムが寄生しているくらい知ってれば話しについて来れると思います
一番テンション上がったのはED中ですが!
もはやコメディ色を出し過ぎてヴェノムの魅力も薄れ
良くも悪くも前作と違う
ヴェノムとトムハーディどちらも好きなので見るしかない。
前作は原作を知らなくても楽しめるが、今回は知らないと楽しめない可能性がある。
でないと超音波を出す女性シュリークとカーネイジの関係、
やたらめったら出てくるギャグシーンなど、
わざわざそんなこと描写する必要あったのか?と疑問が生じる。
戦闘シーンも激しくなってはいるが、
やたらとヴェノムが日常シーンに登場するため、ダークヒーローの怖さが前作より確実に薄れていた。
主人公といつまでも小競り合いしたり街を練り歩いたりせず、ここぞというときに怒り任せに敵を叩きのめしてほしい。そしてWe are Venom!を言ってほしかった。
求めているものが間違っているのかもしれないので後で感想が変わるかもしれない。まだ続編が出るようなので楽しみにしている。
ちなみに普段飛び回ったりしている人外なキャラクターが人間のように地面を歩く姿が非常にナンセンスに感じるのだが、共感できる者はいないだろうか。四足歩行ヴェノムを再現してくれたらグッとくるのだが。
タイトルなし(ネタバレ)
鑑賞しようか悩んでいるならやめた方が良いかと。
私は高い金払ってIMAXで鑑賞したことを後悔した。
ヴェノムは前作があるんだろう。
私はそれを知らないが、コメディぽさがあるようだったので非常に楽しみにしていた。
ざっくり言えば、ど根性ガエルのぴょん吉みたいなもので、主人公の肉体にヴェノムという悪魔が住んでいる。住んでるが適切かは知らないが。
漫画NARUTOの九尾みたいなものでもあるが九尾は自由に動けないが、ヴェノムは勝手に主人公の体から触手を伸ばしたり、割と自由が効く。
ヴェノムは悪魔だ。人間の脳が好物らしい。だが主人公に制限されていて、ニワトリを食べてるようだ。
雰囲気、ヴェノムはヤバい奴なのに、主人公の言うことを聞いていて、悪魔感は少ない。
さて、私の評価が低い理由の最大は、ヴェノムの声にある。悪魔だから滅茶低音なのだが、それで話されるとうるさくて仕方ない。
映画鑑賞中にうるさくて参りそうだった。
ヴェノムは主人公から分離することも出来る。であればとっとと他に移ればいいのに、また戻ってくる。主人公にしか耐性が無いのかなぁ。
アメコミ映画として観に行けば楽しめます。
俺たちリーサル・プロテクター!
ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース第2作。
ヴェノム・シリーズ第2作。
IMAXレーザーで鑑賞(字幕)。
原作コミックは未読。
何やら不穏なシーンからスタート。前作から監督も変わったし、作風を一新したのかなと思ったが、エディとヴェノムが登場した途端、いつものライトな雰囲気に様変わり。取り敢えず一安心。彼らの関係がかわいらしいことこの上無い。
もはや恋人同士のイチャイチャだ。特にヴェノムがエディを好き過ぎる。傷ついたら励まそうとするし(空回りが微笑ましい)、擦れ違ってもエディのことを想っている。そもそもお互いに必要としてしまう。ってかめっちゃ仲良しだ。
ふたりの掛け合いが楽しく、バディものとしての面白さはもちろんのこと、ヴェノムの恐ろしげな見た目に反するかわいらしさのギャップが笑いを生み、物語を魅力的にしていた。
98分と大作にしては短い時間の中で、エディとヴェノムのコミカルなシーンや、カーネイジとシュリークのカップルとの壮絶なバトルなど、ボリュームたっぷりなのにテンポ良くまとめられていて、個人的にはこれくらいの尺が観易くて良い。
そして、、、ポストクレジットシーンの衝撃!
いったい何が起こったと言うのか!?
遂に両者が相まみえてしまうのか?
全ては「スパイダーマン/ノー・ウェイ・ホーム」で明かされることを期待しつつも…あぁ、待ち切れない!
[余談]
鑑賞前に調べたのだが、カーネイジとシュリークはコミックでもカップルだそうな。超音波が武器のシュリークと音波に弱いカーネイジ(シンビオート)では相性悪いのではと思った。
案の定、相性悪かった(笑)。
※修正(2024/11/02)
エンドロール観てやっと満足
前作がとても楽しく期待し過ぎたのか、今回は、シナリオもなにがなんやら?で、いまいちでした。
が、最後の最後に、ん?というシーンが登場し、その意味もよくわからず帰宅。解説を読んで、あの最後のシーンの意味がすっごい意味を持つことが判明。身震いしました。
まさか、あの映画やあの映画が繋がるなんて。
これ以上は、ぜひ、最後の最後までご鑑賞を。
なんか可愛いんだなあ
MCUとはちょっと雰囲気がちょっと違って、SSU(ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース)はなんか憎めなくて可愛いんですよ。特にヴェノムは1番ナンセンスな感じだけど、なんか憎めなくて許せるし、また見たい気にさせるんだよなあ。
今回もストーリー的にはかなりムリな設定があって、ヘマしなければカーネージは誕生しなくて普通に死刑執行され終わったり、結局大虐殺も起こってないし。なんかもっと大暴れして欲しかった。で、なんでシンビオート同士は殺し合うの??原作がそうだから?ハレルソンのヅラも草生えた。
でもやっぱりヴェノムが可愛いので、許せるしトム・ハーディのキャラが弱いところも補ってる。それに加え、今回のポストクレジットで、俄然次作の期待も上がってきました。そして、次作もメガフォンとるならアンディ・サーキスもうちょっと頑張れ!楽しみにしてます!
“エイリアン”と人間のバディ映画
前作に引き続き、ヴェノムがかわいいバディ映画。人間の脳みそを食べられないヴェノムと、ヴェノムの声に昼夜悩まされるエディ。互いに不満を抱える二人はケンカもするし、仲直りだってする。そして最後にはふたり協力して敵を打倒し、愛の逃避行への洒落込むのだ。
と、言えばほんわかするバディものなのだが、そして間違いなくそういう見方ができるし推奨されているような気もするのだが、もちろん“残虐”な面もある。
ご存じ、今回の敵であるカーネイジのことだ。前作とは比べ物にならない量の殺戮を繰り返し、宿主であるクレタスとも彼の花嫁の扱いを巡って反発する。ヴェノムもカーネイジもわがままであることは共通しているが、カーネイジはヴェノムよりもずっと身勝手で、そして残虐だった。
まあ、年齢制限のない映画だからそんな描写はないけれども。
ゆえに、だろうか。全体のストーリーはかなり良かったのだが、ラストバトルの決着はちょっと微妙だった。カーネイジとクレタス夫婦がうまくいかなかったことか原因…みたいな。
エディは(結果的に)彼女よりもヴェノムをとった。クレタスは彼女もカーネイジも手に入れようとした。浮気するやつは負けて当然…なんて考え方もあるかもしれない。
と、ヴェノムとエディとの対比やストーリー全体を考慮すれば『アリ』ではあるが、バトルとしては物足りない…バトルはバトルでケリをつけてくれれば大絶賛だったのだが。
と、こんな感じで楽しんで観ていたのだが…エンドクレジットを見た瞬間、全てが吹っ飛び、大変興奮してしまった。映画館でなければ叫びたかった。
ヴェノムの親友🐓🐓
ヴェノム2作目。
3作の中で、最もコメディ色が強い。
とくに好きなのが、食事として用意された鶏🐓🐓に、情がうつり名前までつけちゃうヴェノム❤️タイヤをかじれと言われたり、ヴェノムには散々だが、的確なエディのツッコミにウケる🤭
ダークナイト以降、シリアスなヒーローものが主流だが、こういうライトな映画も好き❤️
とはいえ、アクションでもちゃんと魅せてくる。監督は#アンディサーキス
どこかで聞いた名前だと思ったら、ロードオブザリングのゴラム役。モーションキャプチャーの第一人者だ。経験を活かし、ヴェノムやカーネイジに躍動感ある動きをつける。
ただ、90分と短めに仕上げたせいか、説明不足が目についた。
カーネイジが寄生体であること、
ヴェノムが真っ赤なカーネイジを見て、尻込みするところ、
クレタスがエディに異様な執着を見せるところ、
あとで調べたら原作由来らしいが、割愛しすぎて、面食らう。
これだけの大作映画なので、もうすこし丁寧にキャラクターの背景を描いて欲しかった。
ヴェノム&エディ、カーネイジを止められるか
すっかり馴染んできたヴェノムとエディの関係性が観ていて楽しい。ヴェノムはかわいげがあり、それに振り回されるエディ演じるトム・ハーディの姿にクスッとさせられる。
一方のカーネイジ側はというと、抑圧された感情を爆発させる暴走暴挙は観ていて爽快。
この対決がどうなるか。ヴェノム側を応援しながら楽しく観れました。原作を知らないので、なんでそうなるの?というところもありますが…
そして、エンドロール。いよいよという感じで今後の展開がますます楽しみになる。
全391件中、161~180件目を表示