青くて痛くて脆いのレビュー・感想・評価
全277件中、81~100件目を表示
やり直すのは難しいけど、頑張れ!
「モアイ」初めはイヤイヤでも
だんだんと居心地いい場所になったんですね
ワガママ男子のこじらせ物語
大学はあれだけ他人が沢山いる空間で
感受性豊かな若い子たちがどう過ごすか難しそう
なりたい自分が何なのか?
目指す方向をちゃんと見つけられる人と
周りに流されてホントの自分を見失ってしまう人·····
楓は寿乃によって目覚めた自我を上手くコントロールする事が出来なくて、思い通りに行かない事を寿乃やサークルのせいにして、ま〜ぁ幼稚な男。
どちらも言葉足らずだと思いますが
楓の偏見の目は酷い(>_<)
ちゃんと寿乃と向き合って話していれば
大学生活もっと楽しく過ごせたでしょうね!
最後、必死な形相でダッシュで
リベンジしに行く所で終わってしまったけど、
やり直しは出来るんだから、頑張りなさい。
若いんだから。生きていれば大丈夫。生きて居るんだから。
今年は本当に辛い事が多く
約半年の間、力づくでどうにかなる事態ではなく
皆が諦めて、期待して、絶望して、、、
個々に抱えてる問題に加えコロナのせいで
誰もがしんどい環境で、悲鳴をあげざるを得ない状況で、
魔が差す瞬間
まだまだ若いのに、素晴らしい人なのに、多くの人々に愛されていたのに·····
ボタンの掛け違いがあったのか?
決定的な事態になったのか?
私なんかが考えても仕方ないんだけど、
かけがえのない存在の方が亡くなるのはしんどい。
映画の感想とは関係ない話ですみません
人は脆い生き物です。
少しの傷口から壊れてしまわぬ様に、
可愛い絆創膏でも貼って誤魔化し誤魔化し生きていきます。
刺さる人には刺さる
勝手に好きになって、勝手に嫌いになって、確証もないまま、自分本位で動いてしまう。
自分と同じ意見しか聞こえない。
そんな、無意識に動いてしまう若さ、青いところがよく表されている作品。
簡単に言えば、所謂 陰キャ な主人公が、拗らせ・勘違いのまま大学生活を過ごしてしまった話。
そういったことを、したことがある人、されたことがある人には刺さるかも。
そういうのとは無縁だった人は、キャストかっこいい・かわいい、2時間暇、ところでどんな話だっけ?で終わると思う。
自分は、ところどころ自分の過去に重なることがあり、刺さった。
何度も手を差し伸べてくれたことにも気づかず、不器用だな、痛いのは自分だったな、と主人公が気づけて良かったね。と解釈した。
最初は男サイドがまともに思えたけど、だんだん綻びが出てきて…というストーリー展開は好きでした。
ゆったりと話が進むので、ここも好きこのも分かれるかと。
まだ彼女を追ったが、その後どうなるか。
普通なら、愛想尽かされて終わりだよね。
若手キャストの躍動は見事、ストーリーは展開が見え隠れ
ソーシャルネットワークのこども版みたいで面白かった
考えさせられる映画だと思いました
見終わってすごくモヤモヤした気持ちが残りましたが、時間経っていろいろ考えてしまうから面白かったんだなあと思います。
変わってしまった好きな子に復讐する楓と、人が増えて間違った方向に向かってると気づかず、自分の信念に近づいてると勘違いしてた秋吉。
確かに、吉沢亮じゃなきゃ思い込み激しくて卑怯なやり方でしかやり返せないのはただのキモイ人かもしれない。
でも、結局、個人情報流すのは犯罪だから、叩かれて当然だし
秋吉がいなくなってからのモアイはちゃんといい方向に向かった団体になってた。
ただ、いまはSNSで平気で叩く勘違いした正義もあるからなあ。
なんというか、やり返しかたはよくなかったけど、幹事の人は結局叩かれて当然だし
楓の友達が、「いや、あの人悪いことと思ってやってないぽいからさ、晒すとかやめようぜ」って
仲良くなっちゃって言えなくなる気持ちもわかるし、でも友達なら注意する勇気も必要だし。
なんだか、だれの味方にも敵にもなれない感じでしたw
いやあ、面白かったw
吉沢の顔
闇落ちした吉沢亮がめちゃくちゃ好きだった。キェルケゴールの「死に至る病」を読んだせいかこの人の絶望の形を考えながら見てた。楓はなりたい姿を目の当たりにした、もしくはなれなかったのだと思う。最後変わったのは物語的お約束。物語は終始一人称(1視点)から語られていたので情報が限られ、その分楓の方に寄った内容なのが面白かった。秋好のサイドの方も考えてみたり、色々と想像が膨らむ。直前に予告が流れていたせいか、今村夏子「むらさきのスカートの女」と同じような物語の構成(流れではなくあくまで構成)を感じ取った。好きではある。でも何はさておき吉沢亮顔良っっっ。「やりたいことは?」というメッセージ性より楓の思いのほうが強かった気がした。
幸せな国に生まれたからこそ
まず思うのは今の日本ってつくづく幸せな国だなと思うこと。
飢餓状態で大人も子供もなく働かなきゃいけない国や
戦争していたら
こじらせてなんかいられない。
他人のためとか
世界の平和のために
とか、使い古された言葉に乗っかって
生きていくのは嫌だと
原作読んでないからそちらはわからないのですが
少なくとも映画は
結局はそこにたどり着いたというところなので
感動しちゃいました。
人として生まれて生きて
他のために生きることを外して生きていくことができないことを
むしろ真底そうなりたい人ほど
一度はこじらせるのかも知れないな、と
この映画観て思いました。
刑務所入っちゃったら
ほんとにその後程度によるけど
修正効かないからね。
傷つく勇気を持てるまで
こじらせるのかな、若者は。
真正面から生きて真正面から傷ついて
真正面からモノを見れるようになるまで
人生は今長いから
その時間もあるのだろうけど
とにかく一人じゃ生きれないし
たくさんの人に支えてもらってることに
気がついたら世界はそれだけで変わるのかもしれないですね。
吉沢亮くん、すごく説得力ありました。自身も学生時代こじらせてると言っていただけに
良い映画でした。
イタいもの見たさで観たけれど。
期待以上でした......ガッカリ度が。
俺は好き。
こころが痛くなりせつない
自分自身の学生時代の気持ちや、社会人になり30代になった現在の心をぐさぐさえぐられるようだった。
心の壁を超えて行動した時、何かが変わるんだよね。きちんと思いを伝えていれば、あの時こうしていれば…それが楓にはできなかった。そして勝手に自分は外されたと思いこみ、恋愛が複雑に絡み合う。
秋吉は天然で意外なほどさっぱりな性格。それの伏線はオープニングで貼られていた。
2人の非対称な性格が歪みだした。見ていて悲しくなってきた。見てて心がぎゅっとなった。
2人で言い合うシーンは見てられないわ。
小説も買って読んでみよう。
吉沢亮と杉咲花の絡み合う視線が青くてイイ
めんどくさい。
気持ち悪い男
すごく主人公の行動、心情がわかってしまう
これはとても恥ずかしいことだけど吉沢亮さん演じる田端の心情が重なる部分が
多々あって、これほど心情がわかる主人公は初めてだった。
ここまで人のせいにして自分を守り人を妬んでしまうものなのかと呆れてしまう人も
いるかもしれないけど、ボクは同じような心情に落ちいり、ふさぎ込んでしまうし
裏切られたと錯覚してしまうし
ありもしない人にとってはきもちわるいであろう理想を空想することもある。
だから後半の柄本佑さん演じる脇坂の言葉はとても痛くやさしくしみました。
多くの人にとっては気持ち悪いどうでもいい映画かもしれないけど
ボクは見て自分をありありと理解できて出会えてよかった映画になりました。
タイトル通りでした。
全277件中、81~100件目を表示