青くて痛くて脆いのレビュー・感想・評価
全274件中、81~100件目を表示
ソーシャルネットワークのこども版みたいで面白かった
なるほどこういうストーリーか、これはいい話だけどデート映画ではない。青春の、無様な青春の映画で切ない映画だった。ざっくりいうとソーシャルネットワークみたいな。
物語の中心テーマ「世界を変える」「なりたい自分になる」はいくらでも深くできそうだけど、そこはテレビ局映画なので作りがかなり浅くみえてしまった。
なのでテレビ放送したらフィットしそう。
考えさせられる映画だと思いました
見終わってすごくモヤモヤした気持ちが残りましたが、時間経っていろいろ考えてしまうから面白かったんだなあと思います。
変わってしまった好きな子に復讐する楓と、人が増えて間違った方向に向かってると気づかず、自分の信念に近づいてると勘違いしてた秋吉。
確かに、吉沢亮じゃなきゃ思い込み激しくて卑怯なやり方でしかやり返せないのはただのキモイ人かもしれない。
でも、結局、個人情報流すのは犯罪だから、叩かれて当然だし
秋吉がいなくなってからのモアイはちゃんといい方向に向かった団体になってた。
ただ、いまはSNSで平気で叩く勘違いした正義もあるからなあ。
なんというか、やり返しかたはよくなかったけど、幹事の人は結局叩かれて当然だし
楓の友達が、「いや、あの人悪いことと思ってやってないぽいからさ、晒すとかやめようぜ」って
仲良くなっちゃって言えなくなる気持ちもわかるし、でも友達なら注意する勇気も必要だし。
なんだか、だれの味方にも敵にもなれない感じでしたw
いやあ、面白かったw
吉沢の顔
闇落ちした吉沢亮がめちゃくちゃ好きだった。キェルケゴールの「死に至る病」を読んだせいかこの人の絶望の形を考えながら見てた。楓はなりたい姿を目の当たりにした、もしくはなれなかったのだと思う。最後変わったのは物語的お約束。物語は終始一人称(1視点)から語られていたので情報が限られ、その分楓の方に寄った内容なのが面白かった。秋好のサイドの方も考えてみたり、色々と想像が膨らむ。直前に予告が流れていたせいか、今村夏子「むらさきのスカートの女」と同じような物語の構成(流れではなくあくまで構成)を感じ取った。好きではある。でも何はさておき吉沢亮顔良っっっ。「やりたいことは?」というメッセージ性より楓の思いのほうが強かった気がした。
幸せな国に生まれたからこそ
まず思うのは今の日本ってつくづく幸せな国だなと思うこと。
飢餓状態で大人も子供もなく働かなきゃいけない国や
戦争していたら
こじらせてなんかいられない。
他人のためとか
世界の平和のために
とか、使い古された言葉に乗っかって
生きていくのは嫌だと
原作読んでないからそちらはわからないのですが
少なくとも映画は
結局はそこにたどり着いたというところなので
感動しちゃいました。
人として生まれて生きて
他のために生きることを外して生きていくことができないことを
むしろ真底そうなりたい人ほど
一度はこじらせるのかも知れないな、と
この映画観て思いました。
刑務所入っちゃったら
ほんとにその後程度によるけど
修正効かないからね。
傷つく勇気を持てるまで
こじらせるのかな、若者は。
真正面から生きて真正面から傷ついて
真正面からモノを見れるようになるまで
人生は今長いから
その時間もあるのだろうけど
とにかく一人じゃ生きれないし
たくさんの人に支えてもらってることに
気がついたら世界はそれだけで変わるのかもしれないですね。
吉沢亮くん、すごく説得力ありました。自身も学生時代こじらせてると言っていただけに
良い映画でした。
イタいもの見たさで観たけれど。
期待以上でした......ガッカリ度が。
俺は好き。
こころが痛くなりせつない
自分自身の学生時代の気持ちや、社会人になり30代になった現在の心をぐさぐさえぐられるようだった。
心の壁を超えて行動した時、何かが変わるんだよね。きちんと思いを伝えていれば、あの時こうしていれば…それが楓にはできなかった。そして勝手に自分は外されたと思いこみ、恋愛が複雑に絡み合う。
秋吉は天然で意外なほどさっぱりな性格。それの伏線はオープニングで貼られていた。
2人の非対称な性格が歪みだした。見ていて悲しくなってきた。見てて心がぎゅっとなった。
2人で言い合うシーンは見てられないわ。
小説も買って読んでみよう。
吉沢亮と杉咲花の絡み合う視線が青くてイイ
めんどくさい。
気持ち悪い男
すごく主人公の行動、心情がわかってしまう
これはとても恥ずかしいことだけど吉沢亮さん演じる田端の心情が重なる部分が
多々あって、これほど心情がわかる主人公は初めてだった。
ここまで人のせいにして自分を守り人を妬んでしまうものなのかと呆れてしまう人も
いるかもしれないけど、ボクは同じような心情に落ちいり、ふさぎ込んでしまうし
裏切られたと錯覚してしまうし
ありもしない人にとってはきもちわるいであろう理想を空想することもある。
だから後半の柄本佑さん演じる脇坂の言葉はとても痛くやさしくしみました。
多くの人にとっては気持ち悪いどうでもいい映画かもしれないけど
ボクは見て自分をありありと理解できて出会えてよかった映画になりました。
タイトル通りでした。
衝撃作であり、自分の心に寄り添う映画でもある
衝撃作だった。原作者が住野よるだし、予告見るとキミスイみたいな大切な人亡くす話系なのかなと思ってたけど…良い意味でどんどん私たちの思い描いていた予想を裏切ったり超えてったり、人によっては拍子抜けした人もいるんじゃやいかって感じで…一筋縄じゃいかない展開がどんどん出てくる話だった…。
どうしても映画の予告や本編を見ると、これまでに観てきたあの映画ぽいなだとか、あの監督ぽいなとか、あの作品のオマージュ的な要素入れてるなだとか過去の作品と重ねて同じような箇所を照らし合わせて見てしまいがちだけど、これは照らし合わそうにも、雰囲気は重ねられても展開や各人の人物像がどんどんズレたり予想外の動きを見せたりで、こうなったらこの流れになり作品として収まってくんだろうなという一種の安心感から逸脱してく、終始そわそわする気持ち悪い気持ち良さがありました。そこが私にとってのこの映画の魅力のひとつであり、見れば見るほどどっぷりハマっていったポイントとなりました。
予告もそうだし、公式サイトや各映画雑誌やアプリに記載されてるストーリーの書き方がまず巧妙で…(私の想像力の乏しさもあるけど)そこから想像して勝手にこれまでの映画や漫画、ドラマで見てきたストーリーの寄せ集めで自分の脳内で作り上げたものが当てにならない世界だった。主人公を軸にして、「仲良くしていた女の子」「一緒にサークルを立ち上げる」「彼女がこの世界から消えてしまう」「立ち上げたサークルは多くの学生・社会人の手により悪い方向へ変えられる」「そのサークルを壊す事が正義」というキーワードがあり話が進んでいく中で、何が良くて何が悪者なのか、勝手に自分の脳で作ってしまう固定概念というものがこの作品を面白くしていた。結局見てる私達は、主人公の思いや考え方も、その周囲の人間たちの気持ちも、分かった風で都合の良い展開を考えてしまっていたんだなぁと。(ここはMIU404最終回の菅田のラストシーンの一言を思い出した)
下手にこの作品がどういう映画か言うと変にネタバレになるからあれですが、とにかく主人公の思いや気持ち、人物像が物語の核となっていて…根暗や陰湿と受ける人もいるんだろうけど私は共感ばかりだった。自分も人も傷付けたくないから不用意に人に近付きたくない、そんな人間がいざ心から信用できる人や人間性を好きと思える人に出逢ってしまった時はとても素敵な事だし毎日が潤うんだけど…そんな幸せな日々は相手や自分きっかけで脆く崩れ去ってしまう時があるから…。自分の理想と少しずつズレていく事の恐怖とか…。この作品はその辺(だけではないが)が丁寧に淡々と、かといってエンタメ性も忘れずに、でも新しい空気感で描いてて脱帽でした。
吉沢亮、リバーズ・エッジもそうだけど、彼がこの役を演じてくれて本当に良かったと思えた。こういう役がハマり過ぎて他のキャスティングが考えられないハマり役だった。
杉咲花、岡山天音、清水尋也、森七菜など…絶妙なキャスティング兼私得過ぎる俳優陣も大満足でした。
ネタバレにはならないけど、私の崇拝している楳図かずおの「14歳」を思い出したな、見終わってみて。全然違うんだけど、この作品は社会や人間関係の構造や青年期の葛藤や黒い歴史だとかそれだけを描いてるんじゃなくて…人1人の心情を巧みに描いてる作品なんだと思いました。
始まりから終わりまで目が離せなかった、凄く好きな映画です。
いつの時代も「青くて痛くて脆い」
原作は未読です。
映画館内はほとんど10代、20代の方ばかりです。私のような年代はタイトルを見て恥ずかしくて入れなかったのでしょう。
私が大学生だったのは1970年代です。私の大学にも「モアイ」と同じように「世界は変えられる」と叫んでいたサークルがありました。「カクマル」とか「ニッキョウ・ミンセイ」とかいう名前でした。他の大学にも「チュウカク」とか「ニホンセキグン」などの同じようなサークルがいっぱいありました。
時代背景が異なるので、目的や行動は異なりますが、「モアイ」も「カクマル」も「ニッキョウ・ミンセイ」も、みんな「青くて痛くて脆い」サークルです。理念だけ立派で、やっていることは妄想・自己満足・ナンパ・対立・分裂・離散、全く変わりません。
目的どおり「世界を変えた」とはとても思えないでしょう。
私の出身大学には「カクマル」や「ニッキョウ・ミンセイ」と同時の1970年代に「マイコン研究会」というサークルもありました。ここからは現在のIT時代を構築する一翼を担った人材を輩出しています。「世界は変えられる」と思って活動していたかはわかりませんが、結局、世界を変えてしまいました。
「青くて痛くて脆い」若者が世界を変えることだってあるのです。
作者は「青くて痛くて脆い」でもかまわないから「何かしよう」と言いたくて、この作品を作ったのだと解釈しております。
浮きまくる杉咲花さんの演技が素晴らしい。あんな女子学生、1970年代にもいましたね。最近のことですが、私の勤務先の採用面接でもいました。
是非、60代、70代の人に見てもらいたい映画です。
ただし、終わり方は甘い! 最後の2分は不要です。若者向けに迎合してはいけません。これが減点で星4つです。
原作はどうなっているのか、こんど確認してみます。
多分、評価の分かれる作品だと思います。高く評価する人は何でも良いから「青くて痛くて脆い」経験のある方、低く評価する人はそのような経験のない方だと思います。
全274件中、81~100件目を表示