大怪獣のあとしまつのレビュー・感想・評価
全394件中、361~380件目を表示
誰が何と言おうが面白い
良い作品を見た、とパンフレットまで買ってにこにこで帰宅したら、悪い意味でツイッターのトレンドに上がっていて悲しくなったのでレビューを書きました。本音を言えば☆4ですが、どうせ私一人☆5を入れたところで酷評の流れが止まるとも思えないので遠慮なく☆5にしておきます。
この映画は、何を期待して見に行くかで評価が変わると思います。わたしは予告編を見て、シリアスの皮を被ったクソコメディ映画だろうな、と思って見に行ったので、期待通りの面白い作品を見た、という印象ですが、特撮ものとして怪獣の活躍を期待して見ると、酷い作品だ、という印象を受けるのかな、と。
この作品は、責任を押し付け合いながらもおいしいところはなんとか我が物にしようと画策する権力のある大人が、真面目な顔で下ネタとギャグの応酬をするシュールさと、そんな上に振り回される現場の主人公たちを応援したくなるところが魅力であり、決して怪獣の活躍や派手なアクションが期待できる作品ではないので、その辺は確かに期待しない方がいいと思います。
オチに関しては「そう終わるか?」と思う反面、まあそうするしかないか……と変に納得してしまうところもあり、そこも賛否両論別れるのかな、と。
個人的には非常に面白いと思った作品なので、下ネタが駄目でなければぜひ一度見てほしいです。ただ、特撮ファンで怪獣が好き!というような方にはおすすめできないです。どれだけ手放しでほめるとしても、そこだけは本当に……酷い映画だった、という人を増やすだけだと思うので。
逆に、細かいことは気にせず、ノリと勢いが良ければ面白いと感じる人には非常にお勧めできます。
ただ、恋愛関係周りだけは本当に蛇足感があって何にも解決も進展もしないので、いらなかったのでは?と思います。本来ならここが-1なのですが……次回作がある?っぽい?ので、楽しみにして、もし2が公開されるのであれば公開日当日に見に行こう!と思うくらいには好きになれた作品でした。
お粗末
何コレ❓名優たちの無駄遣い「やらされてる」感満載。とにかく地に足をつけようよ。設定もセリフも上滑り。
着眼点は良くて凄く期待してた分、持て余して飽き飽き。「予告編」は最高レベルで面白かった
しかし本編が面白くなかったよ。
悪口だけでは悪いから褒めると、中学生と高校生の男子たち向けの作品。
中学生のみなさんオススメ。面白いですよぉ🤣
ただし、「大人が観る」にはチョット・・・
イヤイヤ軍絡みでコメントすると、旧日本軍は「東條英機が陸軍大臣も参謀総長も兼任してた」
から、最悪の独善、大惨敗に突き進んだのよ。
この監督、脚本も兼任で、独善に向かっていると思う。あくまで個人的意見。感想に過ぎません。
脚本なら脚本、監督なら監督に専念しようよ。2つとも大変な仕事なのでしょうから。
大谷みたいに二刀流はむずかしいよ。
全ての集約は「六角精児がスーツ似合わない」の視覚で言い尽くせる感じだった。
そもそも中途半端な恋愛ドラマ入れて、ギャグもツボにハマらない。「ドリフ」レベルの言葉回し
は正直なところ面白くない。
結局は・・・・マンが最初から・・・
西田敏行、濱田岳、松重豊、オダギリジョー、笹野高史、嶋田久作、岩松了、六角精児
主役の若い2人以外の脇が固まっていない。古参俳優がかわいそう
「やらされてる」感満載。
最初からイマイチ、乗れないわかりにくい展開、画面構成。
夢想的な地に足がついていない設定、うわついた何のウィットもないセリフ。
そもそも「特務隊」なんて設定はいらない。自衛隊で良い
それから環境大臣は「小物がやる」って決まってるし
なんで秘書官と2人で行動?普通大臣格は、何人も官僚を引き連れてこその大臣なんだよ。
首相のバックにも秘書官しかいないし・・
首相の執務の椅子がショボいし、大臣だけで、演劇みたいに掛け合いってあり得ない。
「閣議」っーのは後ろに何人もの官僚が控えてるんだよ。
そう言う不満を言いたくなる飽き飽きする展開。
変に作戦とか人間関係複雑にして、つまらなくしている。
話の流れはわかりやすくしようよ。
チープなVFXだか特殊効果と主役の山田、土屋ともイキイキしている
しかしやっぱり終わりが尻切れトンボ感抜群。
そもそも最初に大人が教室に居る時点で「出征」とか場違いの表現してる時点で結構難解だった。
イヤイヤ「徹底的に非現実」か「根本はリアル」か
「お笑い」か「人間ドラマ」か「恋愛」か方向性は明白にしようよ。
昨日見た夢を映画にしてみました
アハハ 点をつけるの?
あのねー、怪獣はもう死んじゃってる、 もう何も迷惑かけないわけ。 ...
素晴らしい企画と残念な演出
三木聡作品
想像と違った
上半期ワースト候補筆頭
韓国政府を揶揄・小馬鹿にしたのに韓国未満のクオリティとかダッサいw
まず女優の土屋太鳳さんの演技が下手糞すぎます。
研究所のシーンでガラス越しに後輩に手を振るあたりはふざけてるのかと思いました。
あとセリフも棒読み。いちおうAKBとかじゃなくて女優さんなんだよね??
あと明らかに韓国をモデルにした「何かにつけて日本国にイチャモン・批判してくる嫌な隣国」(と日本政府が解釈する)が4回くらい登場したが、それでいてその隣国未満のクオリティの作品とかギャグのレベルです。
土屋太鳳の女子高生の演劇部みたいな演技ならば、コリアンの女優にヒロインやらせた方が100倍良いですよw
しかもロシアや中国は登場しない。やたら韓国に粘着してるのがネトウヨレベル。
ていうか日本政府は実際に真相を隠ぺいしていたので韓国政府の主張の方が正しいじゃん(笑)
しかしこの作品は、日本政府や官僚組織の縦割り行政や責任のなすりあいなども描写していて、
決してナショナリズムや日本は常に正しいんだ!日本最高!みたいなナショナリズム作品でもない。
だとすると監督の「政治風刺」「社会風刺」のスタンスはおそらくワイドショーレベルなんでしょうか?
同じ邦画でも「ノイズ」は演技もうまくて良かった。
みんあノイズみようね。
まじでお金の無駄です。
それかギャグ映画として、棒読み演技を楽しみたいならおすすめ。
折角テーマとして面白いのに、主題の内部抗争や作戦、そしてキャラクタ...
観たかったのはコレジャナイ感がかなり強め
特撮怪獣映画をメタ視点で捉えたアイデアは最高なんで、ずっと公開を楽しみにしていました
ですが、実際のストーリーを観せられてみるとコレジャナイ感がかなり強めでした
たぶん三木聡はアイデアを思いついただけで特撮怪獣映画自体は元々そんなに好きじゃないんだと思います
だから、ウ○コとかゲ○とかそんな汚いものを引っ張って、不自然で大して面白くないボケを挟みたがる
特撮怪獣映画に対するオマージュというかリスペクトというか、そういうセリフや描写はどこにも無い
……ファンが観たいのはそっちじゃないんですよ
特撮怪獣映画ファンもそうだし、山田涼介ファンももっと山田涼介の活躍が観たかったはず
しかし、目立っているのは時効警察のレギュラーたちだけ
それも無理矢理でつまらないボケのみ……
マジで呆れます
怪獣の遺体を早く処理しないと何が人類にとって危険なのか
そういった設定も緩いしちゃんと描けてないから、特撮映画の雰囲気の中で役者たちもなんとなくの雰囲気を演じてるだけだし、緊張も無いのに緩和のボケが多すぎるから、首相や大臣や自衛隊たちが不謹慎にふざけてるだけになってるんですよね
ボケるキャラクター数も多すぎです
ラストのオチも、あのオチが有りならなぜ最初からそれをやっておかない?と疑問しかありません
引っ張って引っ張ってあれがラストに出てくるのは、いきなりやったら映画がすぐ終わってしまうからで、どうでも良い展開で泳がせて2時間待ってようやくあれを出す、という展開がご都合以外では説明できません
だから、映画としては本当に最低の最低のオチです
物語のあとしまつすら出来ないヤツが映画監督名乗るなよ
三木聡ってマニアは信仰してるけど、本当につまらない監督だと思いました
時効警察があるから三木聡作品が好きって言っておけばセンスある人って思われやすい空気感が支配してるだけで、ギャグも全部滑ってるし、ほとんど言葉遊びぐらいの笑いの取り方で、残りは異常者の突飛な行動で、劇場の誰もクスリともしてなかったですよ
この程度で役者にはセリフを一字一句そのまま言うことを求めて、顔を振るタイミングまで指示してるなんて、マジでゾッとするぐらい気持ち悪い監督だと思いました
これならまだベタな笑いしか出来ない福田雄一のほうが10倍マシだと思います
シュール気取って面白くないヤツはマジで要りません
予告を見て、期待したが本編は、糞映画。
全394件中、361~380件目を表示