事故物件 恐い間取りのレビュー・感想・評価
全441件中、421~440件目を表示
本物の霊写ってます。
終盤コメディー要素つよい。
まあー。この本の話を実際にやっちゃったらみんな病んじゃうから、こんくらいでいいと思う
でも、初盤 事故物件に住み始めてから初めての番組収録の時何個か白いランプみたいのがあったんですけど、その横に霊写ってます
う〜ん、残念!(笑)
公開初日に観に行ってきました〜
亀梨くんも瀬戸くんも奈緒さんも頑張っていて、脇を固める俳優さん達も一癖二癖あって良かったけど、、、恐らく現在のホラーはああいう表現にしないとスポンサー等がOKしてくれないんでしょうね。亀梨くん起用して滑る訳にもいかないし(笑)という様な大人の事情が垣間見えました。
リングを監督した人の作品なので期待していましたが、後半はホラーではなくダークファンタジーの様な内容ですので、私の様な純粋な恐怖や不気味さを求める方には物足りなく感じてしまいますが、ホラーは苦手だけど亀梨くんを観たい!という方にはそんなに固くならずに観れるのではないでしょうか?
確かに事故物件を扱うって落とし所や盛り上げ方が難しいのは分かるのですが、、、恐怖を追求したと云うより、万人受けを狙った様な作品で、空腹時に腹6分目でお預けを食らった気分です(笑)
事故物件 令和一の糞映画
まじで金の無駄。。
一個づつ書きますね。
まず演技女が終始棒?じゃないが ホラーシーンでの過呼吸具合と変顔で 笑いがおきるレベルのおかしさ。。。なんなんよ ぶちこわしやんけ
亀も悪くないが。。変な声が出るとこが一回あって笑いそうになったこれが1つ目。演技ね。
あと演出これはやばすぎるホラーも糞もなくギャグ 最初からやばかったが ずっと人なんよな
中盤から後半は笑わせにきてた冷蔵庫にデブ女がアイス食べてるとか じじいどもが亀に群がってからの 全く物語も糞もなくハリポタのフード被った黒い奴がいきなり出てきてBOSS戦
しょうもないCG乱発で金かけてるけどすべてが何したいの?って感じの脚本と演出
恐ろしいはずのホラーシーンもそうじゃないんだよって感じのもの それと女の演技でカオス状態。。。最初から最後まで糞 kingだよ。誰も異論ないとおもうよまじ 正直本物と偽物ってあるんだと確信した、。着信あり 呪怨 リングを想像していくと本間に萎える 途中で退出したいくらいのなんじゃこれかんだよ。
ドリフの恐怖演出を現代に蘇らせた勇気は称賛したい。
以前YouTubeで、たまたま事故物件に住むという人の配信動画を見たことがあるけど、本作の原作者である松原タニシさんではなかったようで、意外に「事故物件もの」という分野が広がっていることを実感しつつの鑑賞です。
『女優霊』(1996)がホラー映画のオールタイム・ベストの一つで、『リング』(1998)にも感動した観客として、中田監督の最新作である本作にも強い期待がありました。確かに番組編成の内幕を見せつつ、実際に収録を開始する序盤まではわくわくして鑑賞していました。しかし得体の知れないものが出現するあたりから、ちょっと違和感を感じ始め、結末近くの描写は、あまりにも陳腐かつありきたりな演出過ぎて、むしろ新鮮さすら感じてしまうほど。度々現れる「異形の者」の造形といい、恐怖演出の陳腐さといい(洗面所で手をバタバタとか、「あれ」の大集合とか、ギャグ表現でしか見たことがないんだけど)、正直「中田監督はこれで了承したのだろうか…」と疑問に思う描写が続き、これは物語上の仕込みに違いない!という期待が次々と裏切られる事態に。結局本作で一番恐かったのが、思わせぶりな予告編だったとは…。
使い古された家屋や生活感のある部屋を表現した美術は、『来る』(2018)にも匹敵する緻密さで素晴らしいです。しかし肝心の物件の雰囲気が使い回しを疑うほど描き分けができておらず、その努力があまり報われていないのは残念。
中田監督は確かにホラー映画の名手として有名だし、ドラマ『本当にあった怖い話』で実績を積んできたけど、本人としては特にホラー映画にはこだわっていないそう。そのためホラー映画監督としての自分の評価を相対化したかったのかも、と最大限に好意的に解釈したとしても、『来る』や『呪怨:呪いの家』が公開された後にこれとは…と首をひねらざるを得ませんでした。
本作を評価する上で一つの基準となるのは、社会(現実)と亡霊との間の境界線の引き方を受け容れられるかどうかでしょう。
本作における亡霊は、
・映像に映る、見える
・人に直接接触することができる(危害を与えることができる)
・インターネット上のサービスを操作することができる
ことが前提となっています。そのため作中の誰もが、即座に怪異な現象を亡霊の仕業として受け容れます。もちろん主人公の芸人がどのような目に遭っても、「これは果たして超常現象なのか!?」という根本的な問いを発することはありません。
いっそのこと、人間と超自然的な存在が共存する世界で、物件に居着いてしまった不幸な地縛霊を解放する話とか、ドリフターズの伝説的なコントに敬意を表して、ホラーギャグ映画を作りました!という方向性であれば上記の境界線の設定が活きてくると思うんですが。
鑑賞後、中学生らしい観客が「面白かったー!」と言っていたように、もちろん楽しめる(笑える)要素はあるし、決して映像的には手を抜いている訳ではありません。劇場公開映画としての水準には十分達しているのですが、やはり中田監督作品として観れば、演出や物語構成に問題が多いと言わざるを得ません。定価で鑑賞したら、満足よりも不満に感じる観客の方が間違いなく多いでしょう。
中田Jホラー作品の中で
期待していましたが、過去一番の最低失敗作品でした
ひとつひとつの物件の紹介も中途半端、最後ラスボスの存在対決も中途半端、意味不明
特に亀梨、瀬戸の男性陣の演技力不足が目立っていました
1人奈緒さんが頑張っていましたが、やはりJホラーは女性が主役じゃないとダメだということが露呈
エンドクレジットで「金返せ!」と思わずにはいられません
ほんとに怖ポップ
コメディ?
怖かった
映画館でホラー映画を見るのは初めて
テレビでは一つ二つは見た事はありますがホラー初心者と言えると思います
ホラー初心者からするとかなり怖かったです。いや怖かったというより怯えました
まるで売れない芸人さんのリベンジものみたいな雰囲気があり半分くらいまでは恐いシーン以外は全然余裕を持って見れましたが進むに連れて肩に力が入りすぎたのが肩が凝りました
最後の物件の恐怖はジワジワした恐怖というより物理攻撃のような感じではありましたが指の間からのぞきつつ音にビビるという感じに
画面が割と明るめというか雰囲気が明るいのも見やすくてくるぞーくるぞーきたーという感じはホラー初心者からすると面白かったです
面白かったです
思ったほど怖くない
見えるんです。
売れずにコンビを解散しピン芸人となった主人公が、「噂のシンソウ」というTV番組のPにゴリ押しされて事故物件に住む様になり巻き起こる話。
解散の挨拶回りをしていたところ、噂のシンソウの企画打ち合わせに参加することになり、事故物件に纏わる話しがあがって巻き込まれて行くストーリー。
入居した物件でオーブの映像が撮れて、という流れは良かったけれど、その後はなぜか、その部屋で何があったのかを解き明かしていくミステリーの様な流れになり、次の物件へ。
そして謎解きと繰り返されていく。
これはこれでつまらなくはないけれど、番組でどんなことをやったのか、どう盛り上がるものがあったのか何もみえないし、投げっぱなしで次へだからホラーとしても盛り上がらず。
これでどうオチをつけるのかと思っていたら、最後で唐突に今まで違う流れになって…まあ、他のオトしかたは難しそうだしねという感じ。
一応オチはついたけど、そもそもこれを題材にするのが難しかったのかな。
この映画で一番おいしかったのは江口のりこというとこで。
思ったより怖くなかった
恐さと笑いは紙一重
コメディ要素強すぎます。
ホラー映画は好きだけど映画館で見たことないなと思い、気合を入れて公開初日に参戦しました。
お笑い芸人の陽気さとホラーのコントラストがガッツリきいてそうだなーと勝手に期待していましたが、まさか霊と対峙する山場でいちばん笑ってしまうとは思いませんでした。
山場序盤でこれ夢落ちでしょ?と思っていたのが、あれ?夢落ち長くない?このまま続くの?あれ?あれ???って感じで拍子抜け。
そのままキョンシーさながらのバトルで爆笑。
プロモーションで出まくってた排水口から髪の毛映像も、伏線の段階でめっちゃ怖いじゃん!と思っていましたが、それが怖さのピークになるとは…
キャストによる笑いを誘う部分、狙ってないのに笑える部分を考えるとコメディ映画を見ていた感覚に近かったです。
ホラー映画としては全く満足できませんでしたが、小学生低学年が夏休みに見るホラー映画としてならかなり良くできている映画だと思います。
本をあらかじめ見てる人からすると…。
事故の物件は本と一緒だけど内容はラブ&ホラー って感じです
映画にするためのストーリーだとしても本をあらかじめ読んでいた私からすると「えっ?タニシの話だよね??」ってなりました笑
ラストの方はもはやファンタジー!笑笑
でもあれはあれで笑えせていただけたので良かったです(*´꒳`*)
やりよった…
この作品といい犬鳴村といい
最近のJホラーはこういう感じなんですかね…
予告を見て思っていたのと違ったのは
もっと録画や生放送の映像でいろんな現象が
映されるのかと思いきやそういうシーンは
2シーン程しかありませんでした。
各物件の内容も割と雑で
怪奇現象が起きてその後どうなったか
説明もなく次の物件を探してる感じでした。
あと奈緒さんの驚き方ももう少しどうにか
ならなかったんですか…
それでもドキドキ感はあったからいいんですが
最後の最後に犬鳴村を彷彿とさせる展開に…
🌬🧨 ✨✨🌚✨✨
Jホラーのよく見たら隅の方になんか映ってる
みたいなジワジワ怖いのを期待してる方には
オススメ出来ないです。
はい!ここに居ますよー!
髪掴んで溺れさせたろ!
みたいな海外寄りの幽霊さんたちでした。
江口のりこに救われた(笑えるという意味で)
「笑うと174秒寿命が延びる」という信念を持っていたヤマメ。しかし、コンビも解散の憂き目に遭い、心霊番組の「事故物件住み込み芸人」として活路を見出すことになった。1軒目に住むことになった部屋では動画にエクトプラズマが偶然にも映ってしまい、やがて人気芸人として活躍するのだが・・・
効果音によって驚かされるのは毎度のことですが、なんと隣のお客さんは「1軒目」とテロップに現れただけでビックリしていた。こういう過剰な反応する人がいると楽しい。ビックリする度に座席が揺れる、まるで4DXみたいな気分にさせてくれました。
同時に交通事故に遭うという話だけでもゾッとさせられるものの、その他では過剰な演出も見られなかったし、途中からは笑いの要素が絶妙だったため、楽しいアトラクションを体感した気分にさせられました。まぁ、もっとも怖かったのは鏡の中から老婆が現れるシーンだったでしょうか。
「自殺、病死、殺人・・・」という予告編でも見られる江口のりこの淡々とした口調。途中からはルームロンダリングしてくれるヤマメ(亀梨)に感謝の言葉を投げかける。彼女の存在自体がコメディ担当だったし、他にも高田純次やクロちゃんたちが笑いを誘う。いや、笑いがあった方がいいんですよ・・・174秒寿命が延びるし。それに幽霊オールスターズ的な部分も最高に萌えます。
全441件中、421~440件目を表示