映画 えんとつ町のプペルのレビュー・感想・評価
全1369件中、381~400件目を表示
声演技はよかった
原作未読で前情報も持たずに観ました。
舞台のえんとつ町のビジュアル設定は非常に凝ってて、観てるだけでワクワクする。
あと演者さんの声演技の自然さに驚く。
窪田さんと芦田愛菜ちゃんさんの演技がすばらしい。
芦田愛菜ちゃんさんが演ってるってわかって観ても、集中して聞き分けないと芦田さんが透けて見えてこない自然さ!
一番のテーマはキービジュアルにある『信じぬく』ですね、
観終わったあとにはそれ以外ないと言えるぐらい、ぴったりくる言葉です。
信じる、ではなく、信じぬく、なのが重要ですね。
夢とか憧れとか他人には無価値なものを恐れず信じぬく。
父との幼気な会話、託された想いを信じぬく。
周囲の語る"べき論"に対して、自分の心が感じた違和感を信じぬく。
+夢に立ち向かうときに、友だちが横にいてくれることの心強さ
ということなんだと思うし、西野さん自身がプペルを通じて夢を叶えたことを重ねて考えれば、グッとくるメッセージではあるんだけど、、、
どうしても私の感覚と合わなかったのは、プペルに対するごみ人間という呼び方。
子どもを主な鑑賞者、メッセージの受け取り手として想定している物語にもかかわらず、
それにそぐわない品のない呼び方のため、そのギャップから、描きたいテーマがぼやけてしまっていると感じた。
せめて がたくた人間とかそれぐらいマイルドな表現でもよかったのでは?
主人公がプペルを信じぬかないシーンでそこはお前だけは信じぬけよ…とか、最後友だちいなくなっちゃってそれでいいのか?など、思ったことはたくさんあったけど、
とにかく子どもの吸収力(清濁なんでも飲んでしまう能力)にもっと注意を払って欲しかったというのが、個人的な終着点です。
でも西野さんの夢を叶えた事実には率直に感服します。
日本映画のある種の典型
サロメンだし応援してて期待していただけに残念でした。
スコップのキャラだけ立ってた
素敵な作品でした
時代がこの映画を必要としたかのよう
大切な人を誘ってもう1度行きたくなる!
どのキャラにも感情移入できるストーリーになっていて、それにより感想も分かれるんじゃないかと思います!
なので見終わった後の会話がめちゃくちゃ盛り上がる映画だと思います!
期待値を遥かに下回るクオリティ
子供から大人までみてほしい
今日えんとつ町のプペル観てきました
特に西野ファンではないです
YouTubeで何度も何度もえんとつ町のプペルの情報や提供をみて絶対みてみたいって思ってた
上だけ見ろ
下はみるな
前だけ見て進め
後ろは振り返るな
今の世の中大変な状況になってますが
とにかく前だけ見て進めと( இ﹏இ )
後押し( இ﹏இ )人それぞれ考え方捉え方違うので何とも言えませんが子供から大人まで沢山の人達に観てもらいたいって思った作品です
夢を語れる世界にするのが夢
3歳と4歳の子供と見に行きました。
まず、色豊かな絵が本当に素晴らしい。
感動した。
人生初の映画はプペルであって欲しい、と思い子供と行きました。
自分の子供達へ語り継いでいってほしい。
夢を語れる豊かさを知ってほしい。
どうして人は他人の幸せや不幸をそんなに気にするのか。今はsnsなどで簡単に人を傷つけたり、簡単に拡散できる時代
どうして他人のことばかりに時間を割いてまで、叩いたりするんだろう。そんな時間があったら自分の幸せの為にやることあると思う。
夢を自由に語れる世界が普通であって欲しい。未来の子供たちのために。
この映画はひとりひとりが輝き、その輝きが束になり世界平和に繋がる夢だと思いました。平和を祈れば宗教だの詐欺だの騒ぐ日本人が多いですが、何が一番の幸せか自分軸でそしてまずは自分の家族の幸せから見つめていって欲しい。
期待を下回った感じ
自分が西野ファンだった事で妻を連れて鑑賞。 「おお!絵本より面白く...
大人が泣ける爽やかな映画
普段レビューなんか書かないんだけど。
レビューなんて普段書かないんだけど、少しでも見たことがない人に届いてほしいと思い、レビューを書きます。正直言ってめちゃくちゃ良かった。自分の子供に見せたくなる作品。今の世の中、頑張ったり、夢を見たり、挑戦しようとしたりすると、すぐに邪魔されて、馬鹿にする連中が湧くけど、それに真っ向から意義を唱える内容でした。僕もこの作品を見て、CMにも使われているセリフ『誰か見たのかよ!誰も見てないだろ?だったらまだ分からないじゃないか!』を聞いて、たしかにその通りと妙に納得し、同時に涙が零れていました。この作品を貶めようとするアンチの方のレビューも沢山ありますが、僕は少なくともそんな方々が書くような内容ではなかったと思います。きっとその方々は人の夢をバカにして、無理だ無理だと足を引っ張る人なんだろうなぁと感じます。他の方のレビューも読みましたが、評価は別れてます。アンチと信者みたいな構図になってますが、僕は純粋に一人の観客として、この映画を応援します。見たことがない=知らない=面白くないだろうと評価するにはあまりにももったいないと思います。
全1369件中、381~400件目を表示


