劇場公開日 2020年11月20日

  • 予告編を見る

STAND BY ME ドラえもん2のレビュー・感想・評価

全258件中、121~140件目を表示

4.0「ドラ泣きふたたび。」は、やや誇大広告過ぎたかも?

2020年12月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

年に1度の「映画の日」に、この『STAND BY ME ドラえもん2』を滋賀県大津市の大津アレックスシネマで鑑賞。

国民的な漫画・アニメである「ドラえもん」に関しては、漫画もアニメも映画も、かなりご無沙汰しており、大ヒットした前作に相当する3DCGアニメ『STAND BY ME ドラえもん』(2014年)はあいにくと未見。

ドラえもんのお話自体は、のび太の子孫が先祖であるのび太に、もう少ししっかりしてもらわないと、未来に生きる自分たちの生活まで脅かされるということで、その指南役として、ネコ型ロボットのドラえもんを派遣したのが、そもそもの始まりのお話しでしたから、小学生の、のび太がドラえもんと共に、過去・現在・未来を往来するのはタイムパラドックス的にも別に問題はないし、むしろ、そうでもしないと事態は好転しないかと思います。

しかしながら、小学生の時点の、のび太が同じ時代に2人も存在するのは、タイムパラドックス的にもマズいかと思うのですが、その点で今回は時間軸的に微妙に違和感があるシーンがあったりするのも、本作の評価が真っ二つに賛否が割れる一因になっているのかも知れないですね。
私も今作ではその点にはタイムパラドックス的な観点から多少面食らいました。

映画の内容自体は、私も大好きなお話の『おばあちゃんの思い出』『のび太の結婚前夜』『のび太が生まれた日』の3つのエピソードを上手く融合していて、1つのお話しにしていましたが、それぞれが鉄板ネタのエピソードなので、感動せざるを得ないかとは思います。

その中でも『のび太の結婚前夜』のエピソードのみが、何故にのび太が結婚式を逃げ出してしまうのか?といった理由付けがかなり弱くて、ちょっと浮いた感じになっていたのが気懸かりでしたね。
単なるマリッジ・ブルーな精神状態にしては、かなり動機付けが弱すぎた様な気もしましたから。
その点からも、前作については知りませんが、今作の「ドラ泣きふたたび。」は誇大広告過ぎたような気もしましたね。

とは言え、タイムリープもの映画としては、序盤「?」と思われる不思議なシーンも終盤には伏線の回収が、ちゃんと出来ていて、その点は感心だし、それこそタイムリープものの醍醐味を味わせて貰いました。

個人的には、過去の小学生の、のび太と大人になったのび太が直接顔を合わし共に行動するというのも、タイムパラドックス的には、如何なものかとも思うのですが、昔からのドラえもんの世界観の中ではそれもOKなんでしょうね。

また、今作ではドラえもんが未来のひみつ道具を大掃除で片付けている最中にタイムマシンに乗って出掛けてしまう設定から、使えるひみつ道具が非常に限られている点も、結果的には、ハラハラドキドキさせる一因になっていて脚本的には面白い仕上がりになっていたとは思いました。

また、前作未見なので、私たちにとっては余計に、本作での3DCGアニメでの表現がすごくリアルに感じられて良かったです。
のび太の寝グセやタケコプターで空を飛んでいる際の髪の毛の風のなびき具合まで超リアルで、その点だけでも感動していました。

一緒に観ていた年老いた父親も、映画の内容以上に、「ROBOT」の製作による、現在の3DCGアニメの技術力の進歩に驚いていたみたいでした。

ジャイアンとスネ夫との大人になってからでも続く厚い友情には、ちょっと羨ましくも感じました。

でも、今作に関しては、大人になったのび太の優柔不断ぶりにはイライラさせながらも、大人になった、しずかちゃんがあまりにも寛大で素敵で女神過ぎましたね。

ヴォイスキャスト(声の出演)として、大人になったのび太役の妻夫木聡さんも、のび太のおばあちゃん役の宮本信子さんの声の演技も雰囲気を上手く掴んでられて、なかなか良かったでしたね。

最後のエンディング主題歌の菅田将暉さんが歌う『虹』という曲もなかなか良くて、結婚式で歌う曲の定番曲にもなりそうでした。

私的な評価と致しましては、
同じ時代に2人も3人ものび太が存在するといった点からは、タイムパラドックス的には、やや違和感も感じる部分もありましたが、この昔ながらのドラえもんの世界観ではOKなんだと納得させながら観ました。

そして、鉄板ネタのエピソードの『おばあちゃんの思い出』と『のび太の生まれた日』はなかなか感動的でもあったのに比べて、『のび太の結婚前夜』のエピソードが、結婚式から逃げ出す事が、単なるのび太のマリッジ・ブルーな精神状態だとしか思えず、優柔不断で我が儘な印象としか受け取れなくて動機付けが弱くて共感し難いのが玉に瑕だったかも?

久しぶりに、ドラえもんのアニメをこの映画で観ましたが、ドラ泣きは誇大広告過ぎるかとは思いましたが、総花的に観れば、鉄板ネタのエピソードをまとめた映画だけに感動させられる部分も多々あり面白く観ることが出来ました。

同じ山崎貴監督の『ルパン三世ザ・ファースト』の3DCGアニメはイマイチ気持ちが悪かったのですが、この「ドラえもん」に関しては、3DCGアニメに良くマッチしていて、私はそのリアル感には感激しましたね。

従いまして、五つ星評価的には★★★★の四つ星評価の高評価も相応しいアニメ映画だったと思います次第です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
HALU

4.0面白い

2020年12月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

スタンドバイミーシリーズは今作が初。声優と3Dに拒否感がある昭和の大山のぶ代時代に育った人間です。
実際みたら、なかなか面白かったです。ドラえもんの映画を映画館で見たのが何年前か思い出せないぐらい前ですが、ドラえもんという漫画自体の良さを思い出しました。
おばあちゃんの思い出は作品屈指の神回だったので余計に感動しました。
菅田将暉の主題歌も観賞後に観るとしみじみきます。
いろいろ言われてしまう作品ですが、これは評価できるとおもいます。
タイムパラドックスが昔のドラえもんみたくなっていて、なんか子供に戻った気分でした。
周りのお客さんもいい感想を言ってましたね。大人しずかちゃんが可愛すぎて、反則です(笑)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆうゆう

5.0泣けました・・・😭😭

2020年12月5日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

面白い☺また、見たいねー!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ミライ

1.0ドラ泣き?

2020年12月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

個人の感性の違いといえばそれまでだが、泣ける要素は一切無かった。
率直にハズレ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
イタドラ39!

2.5可もなく不可もなく

2020年12月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 私は、『おばあちゃんの思い出』と『のび太の結婚前夜』、『のび太が生まれた日』は子供時代大山のぶ代版で視聴済みです。
 全体的に原作中心だが、それぞれ単独の物語を一本の物語にしているので新しい要素があるものの不自然に感じた。クライマックスは個人的に感動したけど、青年のび太にイライラしたり、大人として成長していないのにガッカリした。
 CG技術はすごいし、俳優さんの声も違和感なかった。けれども、腑に落ちない映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
keyton

0.51は越えられず、、

2020年12月5日
iPhoneアプリから投稿

はっきり言っておもしろいとは思えませんでした!!
ほのぼのする部分も確かにありますが、
涙が出るほどでありません🤭
現在、過去、未来に今作は行ったり来たりするシーンが
あるんですけど、その要所要所に、伏線回収したり
するシーンが何個かあり、
そのシーンが多すぎて、すごいだろ?見たいに見えて
逆に寒かったです🥶
最後に個人的な意見ですが、妻夫木さんの声の
のび太にイライラしました😒

コメントする (0件)
共感した! 7件)
M・A・Y

3.5のび太とドラえもんの関係性について。

2020年12月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前作「STAND BY MEドラえもん」を見ていないので、いろいろ分かりにくい所があった。ドラえもんはいつのび太の所へ来て、いつ別れるのか。5年前にも15年後にもいないという事は、今だけの付き合いなのかという初歩的な疑問から始まった。現在ののび太とドラえもんが、過去と未来をつなげるという設定は「バックトゥーザフューチャー」にも似て面白かった。のび太のダメさを、ドラえもんが叱りながらもお得意の道具で手助けして成長を促すというのがドラえもんの本質だと思うが、本
作でもこのあたりはしっかりつかんでいた。25歳ののび太が相変わらずダメなのもよく分からないが、かと言って立派になっていたら話にならないから、これでいいのかもしれない。のび太とドラえもんのドタバタが話の本筋だが、シズカちゃんの偉さがひと際印象に残る。こんな賢くて優しい女子は現実にはいないのかもしれないが、幼い頃からずっとのび太の良さもダメさもすべて受け入れている所がとても素敵だと思える。感動的な結婚式のシーンでは、シズカはのび太とドラえもんをセット(コンビ)として見ているのが分かって少し納得する所がある。やはりドラえもんあってののび太ということだ。
山崎貴監督の3DCGはリアルで美しいし、未来都市もよく工夫されていると思うが、場面が限られていたのでちょっと物足りない。今度は未来を舞台に本気の未来都市の姿を見せてくれないかと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ガバチョ

5.0やっぱ好っきゃねん笑

2020年12月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

レビュー関係なく、観てみるとやっぱり泣けましたね😭ドラえもん3150(サイコー)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マース

4.5僕はよかったけど…

2020年12月4日
iPhoneアプリから投稿

評価低い人多かったから、どうかと思ったけど、僕はよかったよ。たくさん泣けたよ。
死んだおばあちゃんに僕も会いたくなった。
僕のおばあちゃんものび太と一緒で優しいおとなしい人だった。
しずかちゃんもきれいで優しくて思いやりのある素敵な女性で憧れだ。

みなさん、それぞれですが、僕はよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とね

4.0過去の自分

2020年12月4日
iPhoneアプリから投稿

この映画を見てる間は、純粋に子供時代の自分になって観てた感じ、のび太の部屋の本棚、町の様子、自分が純になってた頃の懐かしい日々を重ねながら。
しすがちゃんの言葉を通して、愛するってこういうことなのかもねって勉強ににもなった。
日々の仕事のプレッシャーから解放されて素直に2時間泣きっぱなしの時を過ごせました、

ありがとう。
ぼくは現実世界にもどります。
その意味では、
この結婚式に逃げた大人のび太と同じか

コメントする 2件)
共感した! 3件)
Shinshin

3.5意外とドラ泣きしてしまった

2020年12月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

レビューなどを見ると、1より微妙だったという声が多い印象だったので、あまり期待せずに観たのですが、おばあちゃんとのシーン、のび太のスピーチ、のび太のピンチのシーンは、感情移入してしまって場面場面で涙が溢れてしまいました。
確かに、のび太の成長しないところには、少しイラッとしてしまうところもありましたが(笑)また、ドラえもんのシーンが少ない印象だったので、そこが少し残念でした。ただ、ストーリーとしては、1と同様に心が温まる内容だったので、1,2合わせてもう一度観てみたいなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆぴ

5.0相変わらずいい。

2020年12月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

のび太の暮らす風景や周りのキャラクターが3Ⅾで動いている。
この部屋ってこんな広さだったんだ。とか空き地の感じなど漫画で読んでいた世界をのぞき込んでいるような感動。
これだけで最高。と思ってしまうドラえもん大好きのオヤジにとってこの映画(前作もそうだが)は素晴らしい贈り物のようだ。
まさしく子供向けというよりも子供の時にドラえもん大好きだった大人向け。
作っていただいてありがとう。
新のび太の恐竜とかリメイクのシリーズは子供と観ていて懐かしさがありつつも当時との作風の違いを感じて、少しのめりこめない感じがあるけど、スタンドバイミーのシリーズは童心に戻って、またのび太君と冒険できる作品な気がする。
「泣ける」という部分よりも懐かしい世界に浸れて何か温かいものに包まれたような感覚を味わえるところが本シリーズの好きなところ。
リフレッシュできました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぺんたろ

3.0なんとも

2020年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

やはり声がなれない…。
泣けなかった…。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぽんちゃん

4.0普通に良かったです。

2020年12月2日
スマートフォンから投稿

楽しい

幸せ

前作の方が良かったって人いるけど前作はスキー場のくだりがよく分からなかったし今回の方が良かったかな。
ただ、のび太が大人になったくらいでこんなに科学が発達するものなんでしょうか?
のび太10歳から15年経ったくらいで?
それはすごく疑問でした。

いい結婚式でしたね
あの全天候型の結婚式場素敵だったなあ
あんな結婚式場あったらいいのに

おばあちゃんとのお話しもすごく良かったです。
小さいのび太とめっちゃ似てるんですがなぜ分からないんでしょう。親なのに……

ウェルカムボードも良かったなぁ(ジャイ子作)

迷われている方は見るべきです。

トイレに行きたすぎてエンドロールは見れませんでした。残念……

コメントする (0件)
共感した! 2件)
めぐ

5.0上映中ボロ泣きでした。

2020年12月2日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

幸せ

レビューを見に来た方、みるか迷われた方、私はみるべき作品だと思いました。

過去・今・未来を描いたストーリーをここまで綺麗に作り上げた監督はすごいなと思います。ファンも大好きなあのシーンもありますが、老若男女問わず見ていただけるのが、ドラえもんだなと改めて思います!

原作に囚われ続けるファンはファンではありません。何度も言いますが、本当に素晴らしい構成だと思いました。

めちゃくちゃ泣きました笑
こんなに泣いたのは初めてです

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ともひろ

1.5鉄板エピソードを選択

2020年12月1日
iPhoneアプリから投稿

「1」を観てる前提で「のび太の結婚前夜」の部分を全く説明しなかったし、エピソードごとの繋がりのバタバタさや、さぁここが泣くとこですよというあざとさがダメだった……
キャラがここぞってとこで、客より先に泣き始めちゃうのは、涙の大安売りで興醒め。

とはいえ、トータルでは「1」よりは良かったかな。
「おばあちゃんの思い出」からの、「ぼくの生まれた日」という鉄板エピソード繋がりで外す方がむしろ難しいかと。

タイムパラドックスの辻褄合わせは、比較的上手くいっていたように思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コージィ日本犬

5.0過去現在未来

2020年11月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

子供の頃見ていたドラえもんは未来から来たネコ型ロボットであった。ドラえもんの故郷はその頃の自分にとって遠い未来だった。今はそのドラえもんの故郷である未来に自分自身少しずつ近づいているように思う。やがてその未来も現在となり過去となる。ドラえもんを毎週楽しみに見ていた子供の頃が遠い過去に見える。子供の頃はのび太目線でドラえもんを見ていたが、今はドラえもん目線でのび太を見ているような気がしている。
あと、いろんなドラえもんはいろんな道具を出してくるがいつの時代も必要なのは「タケコプター」と「どこでもドア」と「タイムマシン」かなと思った。
それと、ドラえもんも少し言っていた「タイムマシンで見た未来と現実の未来は全く同じというわけではない」と。ということは、未来をよくするためには変えようのない過去の出来事を教訓とし現在を必死で生き抜くということかな!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
taka

5.0泣きました

2020年11月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画の評価が低い人は、ただただドラえもんの原作ファンなのだと思います。

確かに、原作を曲げているかもしれません。
ても、原作からこれだけの歳月が経って、原作をもとにこれだけの演出があっていいのではないでしょうか。

私は、さすが山崎貴映画だと思いました。

山崎貴映画を観たい人はお勧めです。

この映画を面白くないと思う人は、ドラえもんのマンガとアニメだけで楽しんでください。

この映画を観て、家族を大事にしようと思いましたし、改めて、妻と子どもを愛していると感じました。

最後の結婚式のシーンは泣きました!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
寅

5.0遅くなりまして・・・

2020年11月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

今回も案の定泣けた😭自分自身が涙脆いだけかも知れないけどwwのび太くんの優しさとクズさも、映画のいい感じ?を醸し出してて良かったです❕

コメントする (0件)
共感した! 2件)
寿命神ユート

3.0ドラ泣とは、、、?

2020年11月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

結婚式でのび太が責任の重さから逃げ出してしまう物語。
内容自体は悪く無いが兎に角大人ののび太にイライラする。
余りにも幼稚で全く成長してないことにがっかり。
それをしずかちゃんが肯定してしまうのもどうかと思う。
この映画で泣ける人はよっぽど寛容な人なんだろうなという印象。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tyesuto
PR U-NEXTで本編を観る