STAND BY ME ドラえもん2のレビュー・感想・評価
全230件中、1~20件目を表示
ドラえもん好きならおすすめ!
ドラえもん好きには面白かったです!
ただ、感動したいとか泣きたいとかだと期待しない方がいいかもです。。。
ただ純粋にストーリーを楽しみたい方にはおすすめ!
どちらかと言うとドラえもん世代の大人向けなのかな?
ストーリー自体は前半の謎だった部分があったり、後半のこの展開どうなってしまうのか?!的な内容はあり、一概に全くつまらないというのはなかったです。
原作を気にしすぎる方は違和感を感じると思いますが。。。
大人ののび太という考え方は自分に自信がなく、人生に不安があり、子供の時からドラえもんに頼ってばかりで弱い人間だと思います。
しかし、弱いからこそ人の弱い部分を把握でき、共感でき、いざという時大事な人を身体をはって守れる存在の姿があると思います。それは本当の優しさであり、それって生きていく上で大事なことではないでしょうか?
だからこそ、しずかちゃんのpapaがしずかちゃんに結婚前夜生まれたセリフがあるのでわないのかなと思います。
生きていく上で逃げることは簡単ですし、中々それにたちむかえる人と、逃げてしまう人は分かれますよね。
誰もがみんな強くないし、自信ないし、色々な思いで、過ごしいると思います。なので、逃げることは時には大事だと思うし、しずかちゃんも逃げてもいいよーって言ってくれてますよね。
まぁ〜結婚式当日に逃げるのはきついですが(笑)
だけど、最終的には結婚式場に戻ってきたからいいんじゃない?って感じで観てました(笑)
話飛びますが、個人的に後半のドラえもんが>д<)
こんな顔文字のドラえもんの映像が出た時は写メしました!最高に可愛ったです(笑)
さようなら山崎泣きアニメ
2014年に興行83・8億円の大ヒットとなり、日本中を感動の涙で溢れさせた初のフルCGドラえもん映画『STAND BY ME ドラえもん』。
誕生50年のアニバーサリーだった昨年のビッグ・プロジェクトの目玉の一つとして、待望の続編。
原作漫画から厳選された名エピソードで構成された前作だったが、今回も。しかも、ファンならお馴染みの神回・感涙・名エピソード中の名エピソード『おばあちゃんの思い出』がベース。
その『おばあちゃんの思い出』や『ぼくの生まれた日』他、前作でもチョイスされた『のび太の結婚前夜』の後日談オリジナル・ストーリーで構成。
もはや鉄壁!
大ヒットと“ドラ泣き”よ、もう一度…!
…ア、アレ!?
今回興行が1/3まで落ち込んで、観た人からもかなり厳しい声が…。
どうした、ドラ泣き!? コロナか、“鬼退治”か…?
いや、原因は見てたら分かってきた。
物語の始まりの『おばあちゃんの思い出』は、やはりいい。いつ見ても温かく感動させられる。
おばあちゃんがのび太に言った、「誰がのびちゃんの言う事を疑うもんですか」には今回も目頭熱くさせられた。
小学生姿を見たら欲が出ちゃって、お嫁さんも見たくなったおばあちゃん。
するとのび太は“約束”し、未来の世界へ。
しずかちゃんと結婚する未来の自分をおばあちゃんに見せようというのだ。
ところが!
式にいつまで待っても大人のび太が来ない。
のび太がタイムふろしきで大人になって代わりに結婚式に出たり、タイムマシンが無くなったりなどトラブルの末、ついに大人のび太を発見。偶然のび太たちの現代に居た。
しかし、何故…?
このまましずかちゃんと結婚していいのか…? すっかり自信を無くし…。
…って、こんなの原作漫画にあったっけ?
いや、ナシ。原作漫画ではのび太が現代に戻ってしずかちゃんに「今すぐ結婚して!」とギャグで締め括り。
これは本作だけの脚色。
後日談オリジナル・ストーリー…と先述したが、改変。悪く言えば、原作レ○プとも言える。
まず、何だかおばあちゃんがのび太に無理強いをしたように感じ取れた。そのくせ最後に、「あんなに泣き虫だったのびちゃんがこんなに頑張ってくれた事が一番嬉しいんだよ」みたいな事言って、考えによっちゃあ、事の発端はアナタですよ。嗚呼、あの優しかった“おばあちゃんの思い出”が…。
集中砲火されている本作でののび太のヘタレっぷり。
反論ナシ。
少年時代のいつもながらのダメダメっぷりもさることながら、今回殊更目に余るのは、大人のび太の酷さ。
のび太って、大好きなしずかちゃんの為ならどんな事でも頑張る。一生懸命になる。必死になる。
それなのに、式の直前で逃げ出すなんて、矛盾してないかい?
少年時代の自分との対談で、苦しい胸の内を吐き出したかと思いきや、少年時代の自分に皮肉言ったり、しずかちゃんは別の誰かと幸せになった方がいいと言ったり、でも別の誰かと結婚したしずかちゃんを見たくないと言ったり、イライラを通り越してストレスが溜まった。
前作で成長したように思えたが、また一からやり直し。
と言う事は、二番煎じ。
主犯は言うまでもなく、山崎貴。
序盤のひみつ道具や“魂”の伏線はなかなか巧み。
人気名エピソードを基に、現代、過去、未来が交錯。
現代ののび太と大人のび太の記憶が消えかかるなどのハラハラドキドキ。
悪くはない点も。
でも散々原作漫画を悪変しといて、最後はあざといくらいに泣かせにくる。
何かこの、『ドラえもん』を見てるのに『ドラえもん』じゃない違和感。
やっぱりこの映画、“ドラ泣き”じゃなく“山崎泣き”なんだね。泣かなかったけど。
実写では結構好きな山崎作品。
でも、クドい泣きアニメ映画はもう止めて欲しい。
のび太が••••
大人になったのび太がクズ過ぎてついていけませんでした••••
アト6の私物化か
TBSラジオのアフターシックスジャンクションという番組で、ライムスター宇多丸が、この作品および脚本の山崎貴について、これでもかというくらいボロクソに言っていた。しかも延々と。ラジオという公共性のあるメディアで、個人の極端な感想をそこまで言うことが許されるのか。とても不愉快になった。
認めたくない作品であるなら、今回は申し訳ないけどスルーしますとして流すか、あるいは言葉少なめに評すに留めればいい。悪口は端的にせよ。番組の尺は他で埋めよ。
くどくど悪口を言いたければ自分のツイッターとかブログといった影響力の限られたメディアにするべきだ。あるいはこういうところのレビューで憂さ晴らしすればいいだろう。
前作ほどじゃない
前作の感動を期待して観ると残念な感想になります。単独作品としては可もなく不可もないけど、誰だって前作と比較するに決まっているので。
あと、おばあちゃんの登場シーンは思っていたほど多くないです。
おばあちゃん?
最初からおばあちゃんの年齢設定が疑問で気になってしまいました。腰が曲がって動きがスローな感じはどう見ても80代。無理がないだろうか。小学生のおばあちゃんは60代、ママが若いから50代もあり得る。
雑念が邪魔してクライマックスに泣けなかった、残念。
過去に未来に大奮闘。感動必至の多様な家族愛。
【賛否両論チェック】
賛:おばあちゃんのために奮闘する現代ののび太と、しずかちゃんとの結婚に葛藤する大人のび太。2人の頑張りの果てに、多様な家族愛の姿を紡ぎ出してくれるのが感動的。主題歌も魅力。
否:ストーリーやテーマが、小さい子には少しだけ難しそうなので、ひょっとすると家族サービスにはあまり向かないかも。
大好きなおばあちゃんの願いを叶えるため、過去へ未来へ奔走するのび太の姿が、なんだかとても微笑ましいです。序盤は意味が分からなかった謎のシーンも、後半に進むにつれてキレイにつながっていくので、その辺の伏線も面白いですね。一方未来の世界で、結婚式からいなくなってしまう大人のび太。彼ならではの心の葛藤には、のび太らしい優しさが溢れているようで、それも観ていて微笑ましくなります。
そんな現代と未来ののび太の運命が交錯した時、思いもよらない化学反応が待っています。ラストのスピーチのシーンは、メチャメチャ感動的です。また個人的には、のび太のピンチに、
「のび太をぶん殴っていいのはな・・・俺達だけだ!!」
と、ジャイアンとスネ夫が駆けつけるシーンが好きでした(笑)。
そしてやはり何といっても、菅田将暉さんが歌う主題歌「虹」が、物語とすごくマッチしていて、思わずウルっときてしまいます。過去も未来も巻き込んで、様々な形の家族愛を体現してくれる、そんなステキな作品です。是非ご覧になってみて下さい。
テーマが悪かったとしか。
私はのび太と一緒に大きくなりました。「ドラえもん」が大好きです。だから、どうしても思ってしまいます。「結婚式は普通にやってほしかったな」と。
STAND BY ME前作の元になったエピソードの1つに、「のび太の結婚前夜」と言うものがあります。これが名作なのは、前夜だからです。結婚式の様子は観る人の想像に任せ、でものび太としずちゃんが幸せになることは予感させて終わる。だから素晴らしいのです。
しかし今回は、その結婚式をやってしまいました。ただやるだけならまだしも、そこに事件を起こして滅茶苦茶にしてしまいました。当然ですよね、平凡な結婚式の様子を流すだけでは、映画になりませんから。だから、仕方ないとは思います。でも、どうしてもドラえもんファンとして割り切れない気持ちは残ってしまいます。何が悪かったかと問われれば、テーマでしょう。
話としては前作同様原作の名エピソードを繋ぎ合わせたものでした。所々雑ではありましたが、各エピソードの要点は押さえていたので良くまとめたな、という印象です。勿論、名エピソードを雑に切り貼りすることに悪感情が沸くという意見も分かりますが、特出したファン向けでは無く、大衆に向けたものとしては、充分な出来でしょう。
映像とエンディングは最高!
ドラえもんのコロコロ感が凄い!叩くとカンカンって響きそう。のび太やしずかちゃんの質感も、綺麗でリアル感があった。秘密道具も本物の道具みたいでタケコプターとか重さまで伝わってきた。後未来都市上空を飛ぶシーンとか好き。ただストーリーはちょっと…のび太ってあんなにダメだったっけ?人を思いやるとかいうレベルではないと思う。エンディングで一枚絵と一緒に虹が流れる所は大好き!
前作より泣けなかった。
前作より泣けなかったのは、作品内容からなのか、自身の環境や心の変化から共感度が減ったりからなのかはわからないですが、
おばあちゃんのシーンはアニメだともっと感動した覚えがあります。
でも面白かったですね♪
のび太が産まれたシーンよかったですね。
のび太としずかは結ばれる運命の2人だと言うのが、実感しました。
のび太の一途な思いも素晴らしいし、めでたく結ばれて素敵な結婚生活を送る2人も微笑ましいです。
☆3以上はサクラだろ…
電●×山崎貴による感動の押し売りで全然泣くことが出来なかった…
終始のび太にイライラする。
これで感動できる人は何も考えずに生きてきた頭がお花畑の人だけだと思う。
クソオブクソ映画なのに高評価レビューの人は何が良かったのか。
気になって調べてみたら、レビュー件数が1件の人が非常に多い……
サクラでテコ入れしても平均評価が低いね…
しずかちゃんの人間力の高さを再認識
幼少期に何度も見た結婚式当日の話であるが、今回改めて映画を見ると、“しずかちゃんは偉大だな”という、子供の頃には感じなかった感想を第一に抱いた。一見するとダメダメなのびたの良さにしっかりと気づく、本質を見極める力を持ちながら、ダメなところも“そのままでいい”と受け入れる寛大さ、そしてサポートしていこうとする力強さ、ここまで人間のできた相手と結婚できるなんて、のび太を羨ましく思う。ストーリー展開も、想像以上に巧妙であった。過去と未来、そして現在を自由に行き来するが、おばあちゃんとのエピソードと結婚式のエピソードをどちらも薄くならないよう、しっかり関連づけた上で、伏線回収しながらうまく感動的にまとめ上げられていて、非常に優秀な作品であったと思う。
60点
映画評価:60点
いやぁ、出てこないと思ってましたけど
スタンドバイミードラえもんの続編がきました!
前作は【結婚前夜】に対して
今作は【結婚当日】となっております。
見ようと考えているいる方は
前作の予習しておくといいかもしれません。
1では使われなかった有名ストーリーである、
お婆ちゃんの回が満を持して使われました。
個人的な感想としては
上手く盛り込もうと頑張ってはいるが、
お婆ちゃんのエピソードを少し強引に使ってきた感もあり、どこか素直に観れませんでした。
画質についても
お婆ちゃんのゆっくりな歩行や動作が3Dと相まって、なんだかドラえもんよりロボット見えてしまい、少し残念です。
それでも、お婆ちゃんの所では感動するし、
ドラえもんの話し自体が素晴らしいので
確かな面白さにはなります。
だからこそ、リメイクだっていいので
お婆ちゃんの回は変にイジらず
それ単品でやって頂きたかったと本当に思いました。
辻褄を合わせるためとはいえ、
ワスレン棒を使ったり、グルグルと世界線を飛び回った結果、ストーリーが難解となり
ドラえもん不慣れな方には
よく解らないけど、結婚おめでとう。
って映画になってしまったなぁと感じました。
凄く見ごたえはありましたので
自分は結婚式が観れて満足しました!
【2021.2.2観賞】
それなりに良かったけど…
一作目は越えられず。
この話のためだけに、秘密道具は要らないんだと思う。
途中ダレてしまった感があったかなぁ…。
もう止めた方が良い気がする。そもそも、題材がないだろうし…。
少し残念。
前作のスタンドバイミーは、個人的に良くできた作品だったと感じている。それゆえに、少し期待が大きかったのかもしれないが、ドラ泣きは出来なかった。だが、おばぁちゃんは心に来るものがあった。
「歌がいい」
今年7本目。
菅田将暉の歌は非常に良かった。
過去、未来が絡み合っていいストーリー。
後ろの女子高生3人組は泣いてました。
オリジナル要素でさらに奥深いストーリーに
とても素晴らしい映画です。
前作と同様に原作の名作を元にしたストーリーと聞いてましたが、オリジナル部分が多くて意外でした。ただ前作もそうだったように、スタバイ独自の設定やオリジナル要素によってお話の深みが増しております。
改変嫌いな方は苦手意識を持つと思いますが、のび太が両親をライバルと称したのは原作から50年経った今だから言える言葉と思います。
原作に依存せず、もっともっと更に良い物語を作ろうとするスタッフの頑張りが見えて大好きです。個人的にこの映画でとても大切な事に気づきました。このタイミングで見れて本当に良かったです。
妻夫木くんの声が。
のび太くんの声が前から思いましたが。
妻夫木くんあってないような。
見た目で選びました?
おばあちゃん出てくると何故涙が出るのか、、、。
まとめようとしすぎ感
STAND BY ME どらえもんの1の方でも感じたのですが、2時間の映画だまとめようとし過ぎ感が僕は苦手です。
ただ、のび太の最後のスピーチは泣いちゃいました。
全230件中、1~20件目を表示