名探偵コナン 緋色の弾丸のレビュー・感想・評価
全406件中、161~180件目を表示
待ちに待った今回作、子供と一緒に楽しめました!
一年中延びて一時はどうなるかと思いましたが、緋色の不在証明から、今回の作品を子供たちがとても楽しみにしていました。(もちろん、わたしも)
見終わった第一声が、「もいっかい見たい!」でした。
本当にストーリーや迫力のあるアニメーションに、感動しました。
今回作品もたのしみつつ、こんな世の中ですが、次回作も楽しみにしています。
作品にかかわる、みなさんのご健康をお祈りしています。
頑張ってください。
期待をしすぎたかな、、、
1年という延期したので、期待してだったためやや低評価です。げんたが面白かったり、園子すごい良い奴だった。灰原は可愛いし、赤井家はかっこいい。ただ、ミステリーというか事件が物足りない感じ。時折、笑いありかっこいいシーンありで基本良かったけれど、セラの質問は答えないのかよッ!とか、コナン目立ちすぎじゃね?とか思ってしまった。期待しすぎずに見れば普通に今までのコナンのように楽しめる。コナン映画は、キャラのカッコ良さがメインみたいなとこあるからね。
とにかく、灰原は可愛い。メインヒロイン。あと、赤井さんとコナンはやべぇ。
歴代ワーストワン
ひどい出来。
予告編で期待させたモノは何だったのか。推理するほどの謎解きもなければ期待したほどのアクションもなく、ストーリーへの登場人物への絡みも薄く、赤井は電話で伝言係するだけでコナンとさほど絡まず、赤井家をメインに持ってきてるはずなのにとってつけたようないい加減な絡みだし、極めつけは派手にリニアぶっ壊し、助かる算段も無しに誰一人として重傷にもならないラスト。
見終わった後思わず「つまんなかったね」とつぶやいた程。
作りがとにかく雑すぎる。赤井家、コナン、少年探偵団、FBI…と要素だけは盛りだくさんでなににフォーカスして何を見せたいのかがわからない。ゴッチャゴチャの子供の玩具箱を覗き見させられて、最後には玩具箱ごとひっくり返して終わり。
とにかくひどい。前作も評判悪かったがこちらの方が上を行くひどさ。
歴代一位の興行成績で100億円も見えたって?御冗談を。こんな作品で歴代一位とかいったら恥ですよ。
それと、プレストーリーを見て赤井家の関係性を把握しておかないと楽しめない、知っておけば楽しめるというご意見もあるが、それは詐欺商法。映画一本の中で楽しませなければ作品として成り立たないでしょう。緋色の不在証明も見ましたけどね。
公開1年延期してこれとはね。
キャラクター重視の偏り
コナンは映画版のみを楽しみに毎年観ています。
今作は劇場版の中では地味な印象で途中、まったく話が展開しないので、ウトウトしてしまった。
本作は特にストーリーと各キャラクターが活躍する必然性がまったくない。
オリンピックを意識した設定も丸々ストーリーに必要はない。
また、キャラクターに頼りすぎるあまり
無理矢理に赤井家4人やFBI捜査官、コナンを絡ませてる様に見えた。
これは、個人的な好みの問題だが、劇場版にはやはりピンチの蘭をギリギリで助けるコナン(またはその逆)からのラブコメ要素が欲しいところ。
過去作を観ても、物語最大の見せ場の舞台立てで、コナンと蘭が離れた場所にいると、それだけで緊迫感が削がれてしまう。
そういう意味でも一作目の自己犠牲的でも近くにいて、運命を共にする展開は最適解だったと毎度感じる
肩透かし感はどうしても
普通に面白い作品
年々、コナンの映画は派手になっていき昔の様な単純な殺人事件からワールドワイドになったしテロ犯罪が増えた気がします。
でもそれはそれで映画として本編とは違う角度の事件でいいと思います。
色々と不評が多い様ですが、赤井一家の存在意味、事件の内容、犯人の動機…ちゃんと辻褄合ってたし理解できましたが…。
強いて言うなら、赤井さんメインと思っていたのでゼロの執行人の時のような、コナンくんと降谷さんが一緒にいるイメージで赤井さんといるのかな…と。
協力はするけど殆ど電話でしたねw
赤井一家の必要性はわかるけど、もう少し事件への関わりを掘り下げた方が良かったかもしれませんね。
あと、今回は無理に由美さんは出なくても良かったかもしれません。
本編に影響のないように作らなきゃならないので仕方ないとは思いますが、少し扱いが雑だった様に思います。
最後に向かって、どうなるんだろうどうやってとめるんだろう…!ってハラハラドキドキさせてくれます。色んな意味でスピード感やばかったです。
狙撃に関して、ありえないと言われますがきちんと取材をされてますし、ましてや漫画の映画です。
現実的な話以外を否定するなら実写のドラマを見ていた方が良いでしょう。
緩い殺人事件がお好みならレギュラー放送だけ見ていた方が良いでしょう。
私にとってはとても面白い作品でした。
映画の好みは人それぞれですからね。
途中で感じる違和感
コナンは映画しか見ていないライト層です。ファンの方には申し訳ないですが、面白い!とはなりませんでした。
私が「うーーん」となったポイント
・新一と蘭の電話の掛け合いが観ていて薄い。「守る」って言葉に出して言うと幼稚な感じがするんですよね。
・撃てよ、犯人。なぜ憎んでいた相手の言うことを素直に聞くのか。本当に憎んでたの??と思いつつ見ていましたが、その私怨が映るようなシーンがないので感情移入ができませんでした。
・犯人撃たなくても良くない?というのは映画館を出てから思いました。赤井さんの見せ場作りなら仕方ないのでしょうか。
・めっちゃデカいサッカーボールに笑っちゃった。電車が止まるか止まらないかのハラハラシーンでしたが、デカいサッカーボールが出てからなんだか冷めてしまいました。
・迷走する小五郎。味噌汁こぼすのも不自然なのと普通にうなぎを食べていられるのがよくわかりません。彼はどうしてしまったのでしょう。
・カナ文字に弱いFBI。マジ?
良かったところ
・哀ちゃんがかわいい。でも、こんなんだったっけ?と思いました。
ラストはもう少しどうにかならなかったのか
毎年劇場版コナンをGWに見ています。今年のGWはやっと赤井さんが観れる!!と楽しみにしていたのですが、明日から映画館が休みになるとのことで、滑り込みで観てきました。
劇場版を追うばかりでコナンの作品そのものについて深い知識があるわけではないので、メアリーと秀吉周りの話についていけるか不安でしたが、なんとかなりました。最初にコナンくんが説明してくれます。終盤の秀吉が詰め将棋と称して犯人を追い詰めて行くところはなんでだ秀吉?!次はどうなるんだ?!とほぼキャメルと同じ目線で息を呑んで観ておりました。笑
あと序盤の園子がわざと子供たちにチケット上げようとヒント上げるところも良かったですね。園子は株を落とすことを知らない…
良い部分もまぁ勿論ありました。
しかしとにかくタイトルの感想が一番大きいです。あんなに盛大に脱線させる必要は果たしてあったのでしょうか?JRでかつて発生したあの脱線事故を思い出してしまい、かなり狼狽してしまいました。そのうえ全員無事と…いくらフィクションとはいえ、流石に勘弁して欲しい。世良ちゃんもコナンくんも、かすり傷だよ!じゃないのよ…。そこまでの弾丸の話とか何やらは原理がわからずともまぁフィクションだしな…と流せたのですが、ラストのあの有様は、個人的には見てて決して気分の良いものではなかったですね。。
近年の映画見る限り、単に派手な絵面があれば楽しんでもらえると思っているのでしょうか。確かに爆発!アクション!は観てて楽しいのですが…人気のキャラやアクション(白兵・銃撃問わず)に尺を割きすぎて、名探偵コナンという作品のキモである推理やミステリーの要素が薄れている気がします。何よりあのラストはやはり"無い"です。あのド派手な脱線さえなければもっと楽しめたのに…と思わずにはいられません
緋色の弾丸?
シリーズワーストトップ3に入るかも…
赤井ファンには堪らん!この時を2年待った。。。
物理法則無視していませんか?
赤井ファンだけど疑問。原作の赤井家を見て欲しい
原作全て読んで毎週サンデー買って読んでる勢ですがこの作品はあまり楽しめませんでした。
一応批評する前に5回は見て自分なりに理解を深めたつもりですが、やっぱり要所要所で気になるところがでてきてもやもやしてしまう。全く面白くないわけではないがどこか不完全燃焼で、「あー面白かった!」とならない。。
今回一番引っかかっているのが赤井秀一の狙撃。異次元では日本警察との合同捜査、純黒では対組織という構図だったのでわかるのだが、今回の事件ではFBIが過去に担当した事件の模倣犯だからという理由だけで狙撃に踏み切っている。日本警察に許可を得た描写もない。この状況ではあの狙撃が「これがFBIのやり方」と言われても、ただ他国で無茶苦茶やっているように見えてしまう。
コナン君との正義の違いを見せたかったなら、「FBIのやり方」にもっと説得力を持たせて欲しかった。FBIの信念がちょっと伝わりづらかったので、あの狙撃の持つ意味が霞んでしまった。だからシルバーブレットの作戦も赤井秀一の狙撃も正義の話も、今ひとつぐっとこなかった。(原作のFBIも好き勝手やっていると言われたらそうなのだが、劇場版のテーマの一つとしてコナンとの正義の違いを描くならちゃんとこちらに響くよう見せて欲しかった)
前日譚では白いRX7が登場したことで公安の関与が示唆されていたが、映画内でもどうにか出来なかったのだろうか。。
他にもこの作品内ではもやもやする点が多すぎる。
例えば純黒のように「なんで死んだことになっているのに赤井秀一の姿で動いているんだ」というような無茶な設定でも演出やストーリーが面白ければ気にならないが、今作は面白さがもやもやを上回らず、心から楽しむことができなかった。
特に赤井秀一、シルバーブレットの活躍は期待していただけにがっかりが大きかったです。
また個人的には劇場版名探偵コナンのクライマックスでコナンのテーマが流れないのはやっぱり寂しい気持ちになります。
ゼロの執行人とか30回以上見ているのでメインテーマを聴くだけで曲に合わせて映画のクライマックスのシーンが映像で思い浮かぶのですが、今回はそれがない。残念です。
先日の金ローで久しぶりに天国へのカウントダウンを見て改めて感動しました。大人から子供まで誰もが楽しめる作品って、こういうこと。
今作を比べてしまうとストーリーも人物描写も中途半端で、とても雑に感じてしまう。
もう少し設定や人物を絞って、それぞれのキャラクターを丁寧に描いた作品作りが出来ないものでしょうか。
これだけ多くの人に「赤井が格好良く見えなかった」「赤井家いなくてもよかった」と言われてしまったことが悲しいです。
来年もとても楽しみにしているので、どうか少しでもキャラクターの魅力が活かされる作品にして欲しいです。
この映画の中で赤井家が気になった方は、最近の原作も是非読んでみて欲しいです。青山先生の描く赤井秀一・赤井家はとても格好良いです。
現在進行中のラム編では赤井秀一(沖矢)の活躍はもちろん、秀吉の恋愛模様、真純とコナン君の攻防、メアリーの秘密など赤井家や組織に関する話が盛り上がっていて楽しいです。ラム編は85巻〜ですが、その前の緋色シリーズが最高に面白いので是非84巻から読んで見て下さい。
(本当は1から読んで欲しいですが長い作品なので…組織編は全て外せないので是非ともこの機会に!)
製作陣の方、願わくばまたいつの日か映画館の大きなスクリーンで心底格好良い赤井秀一が見たいです。よろしくお願いします。
コナンくんが使う道具がどんどん兵器レベルの威力に!
コロナの影響で公開日が、1年延期されただけに期待が大きかったのです...
面白かったけど…
結論から言うと、映画自体は面白かったです。ただ、過去作と比べると微妙だなって感じです。
まずテンポが悪かったです。仮面ヤイバーのシーンとかあんなに入れる必要あったかなって感じです。
あと予告で赤井家がめっちゃ活躍するみたいなことを言っていたのに映画を見てみると微妙でした。
それに中盤の盛り上がりが少なかったです。なにか事件が起きるのかと思いきやほとんどがコナンの通話シーンなどといったシーンでした。
推理も微妙だし犯人も「こいつかな?」ってすぐに分かってしまいました。最近のコナン映画はさすがに犯人がすぐ分かっちゃう感じがします…でも共犯者っていうのは意外で面白かったです。
良かった点
最初のハーモニカのシーンはすごくハラハラしました。あのテイストで進んでいけばもっと良くなったと思います。
灰原の活躍もすごく良かったです。でもせっかく赤井家が主役なのだからこの映画で活躍させなくても良かったのでは…?と思いました。灰原自体はすごく面白かったです。
MRIのガスみたいなのも良かったです。中盤の拉致事件の時のガスが出てくるシーンはとても面白かったし、終盤のリニアからガスが出てくるシーンでも「ここでもガスを使うのか!」的な感じで面白かったです。
終盤の詰将棋を使ったカーチェイスが1番ハラハラして面白かったです!赤井家で1番活躍したのは羽田秀吉なのではないのでしょうか。
とまあこんな感じでした。面白い部分も多かったけどやっぱりそれと同じぐらい微妙な部分もあったのですごく勿体ない気がします。終盤のカーチェイスは本当に面白かったので1番の見どころですね。リニアより見所です。
来年の映画がどうなるのかは分かりませんが期待しようかなと思いました。制作陣の皆さん頑張れ!
やっぱり楽しい!
アニメファンでないので赤井ファミリーの家系図が心配でしたが最初にすごくわかりやすく説明してくれて助かりました!
年々激しくなるアクションも案の定凄く、見応えたっぷりでした。
赤井さんの弟初めて観たのですが指示出すところカッコいい!!
FBI、赤井さん、コナンくんたちの連携にハラハラしました!
来年の映画も楽しみです!
全406件中、161~180件目を表示