名探偵コナン 緋色の弾丸のレビュー・感想・評価
全407件中、121~140件目を表示
赤井ファミリーの映画
観る前からみなさん察しの通り赤井ファミリーを主役据えた、ファミリー大活躍の映画。世良ちゃんもカッコかわいいし、赤井さんもいるだけでカッコいい。チュウキチの終盤の活躍も見事。
今回は珍しく蘭姉ちゃんはピンチにならない!
推理パートは明らかに怪しいのが1人いたけどね。どちらかというと、映画らしくじっくり謎解きよりアクションやスリルに重点が置かれているから。
それにしても赤井さんのスナイプはいくら映画でも無理があるでしょ笑
クライマックスを含めてコナン映画ファンは無茶になれたのかもしれない。
小粒
THE荒唐無稽
一年待ったのにこの出来は無い
コナンだし、赤井家がずば抜けた能力を持ってる一族ってのはいいでしょう
犯人の動機はそれなりだし、それはいいと思いますけどね
でも、流石に荒唐無稽が過ぎますね
特に、赤井さんが撃った弾丸を走ってるリニア内で、狙い通りの位置に犯人を誘導して、狙い通りの場所に当てる
流石にこれには開いた口が塞がらない
コナンと赤井さんの頭にはスパコンでも入ってるのかな?
それに、トンネル内は真空なのでは?
車体に穴開けたらその時点で大事故だろうに・・・
こんな大規模事件ってか、テロ事件じゃなくもっと推理物っぽい映画にしてほしいですね
この内容でこのタイトルは勿体ない
完全にタイトル負けしています。
赤井の代名詞である「緋色」と赤井の一番の武器であり自らの異名の「弾丸」を使うならば、もっと赤井色が濃厚な作品でないと、キャラが不憫です。
それだと名探偵コナンでなくなる。
そのとおり。
このタイトルをもつ「名探偵コナン」だという時点で、チグハグなものをお作りになったという印象です。
執行人のときから言っておりますが、キャラの印象からつけるタイトルの映画とか、そんなん名探偵コナンの冠を付けずにスピンオフでやれ。
昔は事件の核心に基づいたタイトルでしたよね〜。
いつからおかしくなってしまいましたか?(確か某22作目……)
前置きはさておき、残念ポイントの土台として、まず脚本が某執行人と被りまくりです。
舞台と暴走させる装置と破壊するものが変わっただけで、事件の構成が丸被り。
ネタ切れでついに手抜き始めました?という感じ。
ま〜執行人のときも国際宇宙ステーションのくせに民間のプロでもない一般人(笑)に重要なプログラムにハッキングされてたのは失笑ものだったんですが、
それの反省なのか今回はリニアのプログラマー責任者が暴走プログラムを組んでいた!ってねぇ……。
現実感を増してみた!とでも思っているんでしょうか。
責任者とはいえたった一人のエンジニアの操作で操作不能になって、プログラムを再起動も出来ない緊急停止できる手段もないってあれだけの速度を出せる乗り物のくせに、安全装置ゼーローって危機管理なってなさすぎじゃないですか?
執行人のときは公安職の方たちはどう思うだろうか……と思いを馳せましたが、今回のは公共交通に関わる全ての人に謝っていただけますか?という感じ……。
脱線事故は最も世間の信用をなくし、二度と起こしてはいけないと誓ってみなさん公共交通に携わっておられます。それを「国民的アニメ」と称される長寿アニメが踏みにじっていいわけないでしょうよ……。
今回破壊した建築物も同様。
オリンピックの開催国でやることじゃないんですよね……。新国立競技場を模した建物で、それを破壊する。架空のものを破壊してた拳より前の作品と違い、モデルがある分タチが悪いんですよね……。
どういう気持ちで破壊するカット描いたんです?面白いと思ったんです???
モデルがある以上、フィクションだから!と逃げるのは無責任だし、本当に社会への配慮がない。
もはや不謹慎だと言わざるを得ない。
お祭りだから!コナン映画の良さは派手なアクション!破壊活動!!!タブーなし!!!!
という層が増えてきてこれが容認されるような状況であるならば悲しい。
やるなら本気で自分たちで作った架空のものでやってくれ。そうすれば現実世界への配慮とかいらん。
本当に嫌な気持ちになったし、ドン引きすぎてそれ以降何をやられても心に響かなかった。
時期が時期だけに映画を使ってオリンピックへのプロパガンダをやらないでくれます?って感じで胸糞悪かったです。
犯人についても、今回の犯人も警察組織が物事を隠蔽又は闇に葬ったせいで動機を募らせ、動機の割には大それたことをしでかし、最終的に「貴方が知らなかっただけでこういう経緯があっただけなんですけど〜」と突きつけられる。
ワンパターンにもほどがある。
それを深読みして「執行人との対比の映画!」などとは断じて思えない。
一作一作が独立して、個性があって、犯人もキャラが立っているのがコナン映画なんじゃないんかい。
自分が書いた脚本に相当自信があるんでしょうね。
それを元にして、赤井を描きたいというこれまた脚本家のスケベ心に違いないと思いましたし、
某雑誌で「原作者から無茶な要求をされる」的な言い訳じみたことをいっていましたけど、書きたいストーリーがこれの時点で単純に(名探偵コナンの映画の脚本を書く)力がないんだと思います。
よくないのは脚本、タイトルを含めた構成だけでなく、
肝心の作画も超絶に微妙。
3DCGも使うのはいいんですけど、純黒のころからちょっと成長したかな?くらいの不自然なカクカク人間、車の浮いてる挙動……。萎えます。
映画なんだから、きっちり描けばいいのに……。
神は細部に宿るとはよく言ったもので、どんなにメインキャラをフィーチャーしたところで土台がしっかりしていないと、何を積み上げてもグラグラします。
世の中のアニメはどんどん作画よくなってきていますよ。国民的アニメの座にあぐらをかいている場合ではないです。
このような作品を1年引っ張って意味があったんでしょうか。
毎年作るのがしんどかったら、これを機に隔年でもいいです。
原作者も、深入りしない方がいい映画が作れるんじゃないかなと思わずにはいられません。
原作者総監修の映画を……!と熱望される方がいらっしゃいますが、いまの原作を見ると、「そんなことは言えない」という気持ちになります。
(今回の無駄なラブコメは原作者のアイデア)
来年に関してはもはや絶望です。
墓荒らしの死体蹴りにならないことを祈ります。(観に行かないことは決定していますが。)
「緋色」の弾丸...?
コロナ禍における上映延期で大損被った作品の1つかも。
低評価を付けている多くのファンはやはりタイトルにつけられている「緋色」に興味があり、今作で何かメインストーリーに動きがあるのではないかという考えが頭の中にあったと思う。
ただ、蓋を開けてみると赤井家が全員登場するだけで、何の進展もなく、「期待外れ」のほかに何も言葉が出てこない作品だと感じた。
物心ついた時からコナン(映画とアニメ)を追っかけてる身としては、エンディング後の次回の予告でとどめ刺された感があった。
良かった点といえば、アニメーション全般、灰原とコナンの掛け合い、コナンと世良の掛け合いくらいかな。
コナン映画は変わっちゃったのかな...?漆黒の追跡者的なのを期待してたらジョリーロジャーが着て腰抜かした。
1年待って良かった!コナン史上最高スケール!
1年間、公開を待っていた甲斐がありました。正直今年もまた公開が先延ばしにならないか心配していたところもあったけれど、予定通り公開してくれて良かったです。
やっぱり春はコナンですね!毎年楽しみにしているコナンの映画ですが、今作も期待通り大規模なストーリーに仕上げてくれました。今年の目玉は何といっても赤井ファミリー。赤井秀一を筆頭に、妹の世良真純、母のメアリー、次男の羽田秀吉全員がそれぞれの場面で活躍を見せていて、何より赤井さんのスナイパー姿が最高でした。2作品前の「ゼロの執行人」では、赤井さんのライバルである安室透が登場して派手な事件で翻弄していましたが、今作では赤井ファミリーがそのポジションについていました。いわば似たような作品ということでしょうか。キャラパワーとしては赤井ファミリーのほうが上のように感じて、スケールもこの「緋色の弾丸」の方が大きいです。
ストーリー展開を見ても、謎多き事件というよりは大規模イベントで多くの人を巻き込んだテロ事件のような感じでしょう。でも、映画でのコナンはこういった話のほうが好きです。やっぱり映画では派手な爆破も見どころの一つだと思います。
FBIも赤井さんと共に、「純黒の悪夢」以来5年ぶりの映画出演ですね。ジョディ、キャメル、ジェームズの3人がコナンと協力する姿もどこか魅力を感じます。今作では、FBIが本格的に赤井ファミリーと絡むことになり犯人を追う時も赤井さんに驚かされながらの犯人とのカーチェイスが面白かったです。
世の中がこんな状況でも、興行収入を伸ばし続けているコナンは改めてすごいアニメ作品だと思います。ぜひコナン史上初の100億円越えを達成して欲しいですね。
充分楽しめました
ここ最近で見始めたコナンシリーズ。
「探偵達の鎮魂歌」以来、久々のコナン映画鑑賞になりました。
凄く面白かったです。
コナン×灰原哀の相棒っぷりが好きなので、作中内の連携プレーには終始ニヤけっぱなしでした。EDの目配せ(?)はアニメの「守ってくれるんでしょ?」、「いいもん」、ダンデライオンのハミング並に好きです。ちらほらBIG大阪ネタが盛り込まれてるのも微笑ましい。哀さん、昔はミステリアスな印象でしたが随分柔らかい表情になったんですね。どっちも好きなのであんまり気になりませんでした。
他レビューを見ると賛否両論様々な意見が混在していてそれも面白いです。コナンシリーズからは随分と離れていたので、色んな見方があるんだなと、レビューからも学ばせてもらいました。それだけコナンシリーズが愛されているんだなぁと感じました。
赤井ファミリー、安室さん関連は深くは知らないのでHuluとかで復習しようと思います。
まずは自分の目で見ることをオススメします。
映画としては★5!
期待しすぎた
楽しめました
子供たちと鑑賞へ。コナンは、とても楽しみにしており、公開日で行きました。
娘はすっかり羽田秀𠮷に惚れてしまい、このGWでまた4DXを観に行く予定。
今回で気づいたのは、赤井さんの方が安室さんより、強いし冷静だなと。
大人な感じがしました。
この2人が同じ方向を向けば、黒い組織も倒せそうな気がします。
今後、真澄ちゃんも恋などしてくれないのかな?と勝手に思っております。
今回もモノレールがバリバリ壊れ、子供たちはと~ても楽しんでおりました。
子供が羽田さんに恋をしてしまったので、4DXにも行ってきます。
今年のコナンもアクション映画
リニアがぐちゃぐちゃになったのに、かすり傷で済んだコナンと世良は不死身だなと思いました笑
赤井ファミリーを活躍させるために、色んなシーンをねじ込んだ作品。
初期コナンのような「誰が犯人なんだろう?」ってワクワクするような映画はもう観られないんだろうな…
赤井さんの弾丸がピッタリのタイミングで犯人を撃つのは無理があるでしょ(^^;
今年もハチャメチャアクション映画楽しみました笑
でも何だかんだコナンの映画は面白いんだよな〜
人命はリニアより重い
コナンについては
最近の展開やキャラをまったく知らない状態で
久しぶりにコナン映画を鑑賞しました
本作では4年に一度のスポーツの祭典「WSG」と
それに関係をした15年前の事件を模倣した事件が起こる
一応、超電導磁石をつかったトリックぽいものがあったが
リニアの存在感でかき消されていた感じがする
コナンのメガネが故障して
発信機が位置がわからなくなったところは
灰原に頼むシーンは、見せ場をつくるつもりだったのかなと思った。
この映画で一番は
赤井さんの狙撃能力が明らかに人間を超えていたのが
一番気になった
犯人の一人はリニアに乗っており
15年前の事件に合わせてFBI元長官を殺害しようとしていた
それを止めるためコナン達はリニアに乗り込んで
犯人を止めようとする
コナンがどさくさにまぎれてリニアに乗り込んだことで
ラストでリニアが大破してめちゃくちゃになったとは思うが
逆にリニアに乗り込まなかったら
人質が亡くなったか、
もしくはリニアに乗ってた犯人が殺人をやめても
もうひとりの犯人がリニアを暴走させて
死人がでることは免れなかった
コナンの信条はFBIとは違うということを表したかったのかもしれない
でも、リニアがぶっ壊れてみんな生きてたのは奇跡だよな
今回の犯人の二人は
15年前の事件の関係者の子どもで
FBIが免罪を起こしていると
信じて今回の事件を起こしたが
終盤ではそれが実は勘違いであったと知らされる
なんとなく、主題歌はこれを暗示しているのかなと感じた
最後にコナンの正体は新一というのは
もはや隠し切れてないのは
コナン映画として当たりまえになっているのか?
最近赤井さんの銃弾に頼りすぎ…?
最近のコナンは、映画が始まった瞬間事件が始まっているといったパターンが多かったが、今回は平穏なシーンから事件が起き、謎を解いていくという流れは好きな展開だった。
しかし、気になった点がいくつかあった。
①赤井さんの銃弾に頼りすぎ。
リニアが時速1000キロで走り、銃弾も全く同じ速度で後ろをついてくるって、さすがにピッタリ同じ速度で走っていくのはおかしくない?
しかも、外装が薄いから銃弾が貫通しても軌道があまりずれないって、さすがにそんな脆い機体が時速1000キロもだしたら崩壊するんじゃないか。
②リニア関係者がポンコツすぎる
リニアに乗り込む前にコナンがサッカーボールを蹴って上の天井みたいなとこが割れて(ちょっとうろ覚え)火花みたいなのが散ったところ、
あの場にいた全員の注意を引くほどの現象が訳もわからず起こったなら、まず安全確認するんじゃないのか?
はて、なんだったのか、まあとりあえず出発しましょうみたいな流れで出発させるには
初始動でしかも無人のリニアを、1000キロもスピードを出す物体を軽く扱いすぎでは?
乗り込むときの警備も手薄すぎる。
③秀吉の能力がチートすぎる
いくら記憶力がよくて道路を把握したからって、先回りできるのは百歩譲っていいとしても、落ち着きすぎ。絶対捕まえれる自信がありすぎ。秀吉は将棋をしているんだ、って赤井さん言うけど、「は??」となった。
④コナンの生命力
あれだけ車体が吹っ飛んで飛んでったのに生きてる笑
以上。
見終わったときは一年待ったからか、達成感を感じて満足していたが、何故か時間が経つにつれて疑問が増えてきた。
コナンのスケボー技術も年々あがってるし。
以前の推理で犯人を追い詰めて「君がいれば」が流れるコナンが少し恋しい。
HAHAHA!流石コナンだぜ!
リニアがちゅどーん。
銀の弾丸だからスピードは失わないのさ( •̀∀•́ ) ✧ドヤ━━
色々とトンでも展開だけれどまあコナンだしね。スノーボードで雪崩起こせるコナン君だもの。うん。できるできる。
ネタバレレビュー見ていらっしゃるのならストーリーは特に言わなくていいでしょう。
世良ちゃん、灰原さん、園子姉ちゃん全員可愛らしゅうございました。
1作目以降の劇場版視聴
全407件中、121~140件目を表示