名探偵コナン 緋色の弾丸のレビュー・感想・評価
全410件中、181~200件目を表示
コナンくんが使う道具がどんどん兵器レベルの威力に!
名探偵コナン好きじゃないけど映画のコナンは映画版ドラえもんのジャイアンレベルに癖になる。柱を拳で叩き折る空手か等居たが今回はサッカーボールを膨らました程度でリニアモーターカーの脱線の衝撃を緩和してしまうという物理法則無視っぷり。TV版では実際に可能なトリックを売りにしているが映画版はSFレベルにぶっ飛んでます。
コロナの影響で公開日が、1年延期されただけに期待が大きかったのです...
面白かったけど…
結論から言うと、映画自体は面白かったです。ただ、過去作と比べると微妙だなって感じです。
まずテンポが悪かったです。仮面ヤイバーのシーンとかあんなに入れる必要あったかなって感じです。
あと予告で赤井家がめっちゃ活躍するみたいなことを言っていたのに映画を見てみると微妙でした。
それに中盤の盛り上がりが少なかったです。なにか事件が起きるのかと思いきやほとんどがコナンの通話シーンなどといったシーンでした。
推理も微妙だし犯人も「こいつかな?」ってすぐに分かってしまいました。最近のコナン映画はさすがに犯人がすぐ分かっちゃう感じがします…でも共犯者っていうのは意外で面白かったです。
良かった点
最初のハーモニカのシーンはすごくハラハラしました。あのテイストで進んでいけばもっと良くなったと思います。
灰原の活躍もすごく良かったです。でもせっかく赤井家が主役なのだからこの映画で活躍させなくても良かったのでは…?と思いました。灰原自体はすごく面白かったです。
MRIのガスみたいなのも良かったです。中盤の拉致事件の時のガスが出てくるシーンはとても面白かったし、終盤のリニアからガスが出てくるシーンでも「ここでもガスを使うのか!」的な感じで面白かったです。
終盤の詰将棋を使ったカーチェイスが1番ハラハラして面白かったです!赤井家で1番活躍したのは羽田秀吉なのではないのでしょうか。
とまあこんな感じでした。面白い部分も多かったけどやっぱりそれと同じぐらい微妙な部分もあったのですごく勿体ない気がします。終盤のカーチェイスは本当に面白かったので1番の見どころですね。リニアより見所です。
来年の映画がどうなるのかは分かりませんが期待しようかなと思いました。制作陣の皆さん頑張れ!
やっぱり楽しい!
アニメファンでないので赤井ファミリーの家系図が心配でしたが最初にすごくわかりやすく説明してくれて助かりました!
年々激しくなるアクションも案の定凄く、見応えたっぷりでした。
赤井さんの弟初めて観たのですが指示出すところカッコいい!!
FBI、赤井さん、コナンくんたちの連携にハラハラしました!
来年の映画も楽しみです!
歴代最凶最悪
まず、言いたいことは制作スタッフへの切実な疑問と怒りです。もうかれこれ10年以上もコナンファンでマンガもアニメも映画も毎回楽しみにしている高校生ですが、ここ近年のコナン映画からはコナンを読み始め、初めて映画を観に行ったときの感動のようなものは感じられなくなってしまっていました。それでもなんとかアクションや小ネタを挟んだ前作まではかろうじて許せた。もう高校生にもなって感性も変化していきエンターテイメント作品を素直に受け取れなくなってしまったということもあるかも知れないが今年はひどかった。2年も待ち待ちに待って映画館に足を運んだが、映画館をあとにする頃には制作サイドへの疑問と怒りしかなかった。2年も時間があればこのような作品を公開することはされけられたのではないか、もっとファンを大切にするような映画は作れなかったのか、目先の数字にとらわれて本来ファンが求めていたもとのを忘れてしまったのか、と声を大にして言いたい。何より脚本が雑以外なにものでもない。従来のコナンは当然のことながら推理物なので物語の論理展開を大切にしていた(犯人のめちゃくちゃな動機は除いて)が、今作は無秩序かつ非論理的であった。見終わってからもいったい自分が何を見させられていたのかわからなくなってきてしまった。もう来年はこのようなことは2度としないように制作サイドにも反省して作品を制作してほしいと思う。
良くも悪くも平均点
コナンはアニメのイーサンハントだ‼️
わからない!?
みなさん、内容理解して楽しまれましたか?!
私は『ほけんの窓口』で指原莉乃さんに質問されたムキムキ ボディビルダー横川尚隆さんと同じ気持ちでした。「わからない!」
予習不足は否めませんが色々な登場人物が複雑に絡んで正直、謎解きよりもストーリーについていくのが精一杯でした。
赤井さんはご当地名古屋駅のNANAちゃん人形までニット帽姿でライフル持ってるので予習十分で臨みましたが、おそらく劇場内の子供たちも『灰原さん』か『コナンくん』レベルの頭脳の持ち主じゃないと???のような気が…
それとリニアモーターカーを吹っ飛ばすのはいくら何でもやり過ぎじゃないかと。アベンジャーズじゃあるまいし。
まあ名古屋の色々な景色がふんだんに描かれていて名古屋市民としては楽しませていただきました。先に書いたように予習不足なので映画の出来そのものにはあまり触れられませんがご容赦ください。
個人的にはちょっと…
個人的な意見なんですが、今年はちょっとイマイチだった気がします…ED流れた時に「え?もう終わり?」って言ってしまいました。赤井さんの活躍を期待しすぎてた私が悪いかもしれませんが…
まず、犯人と共犯者が分かりやすかったです。頭が良くない私でもすぐに分かりました。謎解きを目当てで観る人は簡単すぎて面白くないと思います。
あと、今回は赤井ファミリーが活躍すると言ってましたが活躍してたのは羽田秀吉と世良真純ぐらいです。赤井さんは異次元の狙撃手や、純黒の悪夢みたいに大活躍しません。赤井さんの活躍めっちゃ期待してたのに…って感じでした。
メアリーはまだ謎に包まれた存在なのであまり活躍しないのは仕方ないですが、赤井さんはもうちょい活躍しても良かったんじゃないかな…?と個人的にはそう思います。今回はコナンくんのサポート的な存在で登場してるのだと思います。ていうか哀ちゃんが凄かった。
予告で今回も蘭がピンチになる…って思ってたんですが全然そうではなく、コナンくんと世良さんの大ピンチを眺めてるって感じでしたね。ちょっと残念…でも新一と蘭が電話してるシーンは個人的には好きでしたね!w
今回私が1番残念だったのはメインテーマが終盤で流れていなかったことです。メインテーマが流れたらテンション上がるのにそれがなかったので凄く残念でした…何か意味があるのでしょうけど。
まとめると、赤井さんの活躍を期待してる人はその期待を裏切るみたいな感じですね。この作品は意見が分かれると思います。私はあんまり好きじゃなかったです。1年待ってこれか…ってなりました。でも相変わらずコナンくんは大活躍でしたね!次回作に期待しましょう!!
悪くないけど何か薄くない?
思っていた内容とは違ったが面白かった。
一番好きなキャラが赤井秀一なのでかなり期待していたが、あまり活躍の場面が少ない上に唯一活躍した部分が地味すぎて「これ赤井さんである必要あった?」と感じてしまった。
赤井ファミリーがメインということで4人にそれぞれ焦点を当てるとなると、活躍させる場面が分散してしまうので仕方ないのかな…と納得することにした。
とは言え、世良も活躍していたしメアリーも現段階ではこの位の掘り下げが丁度いいのではと感じた。そして何よりも秀吉だ。間違いなく彼が本作のMVPだろう。
ここまで自分で振り返ってみて、こう見ると青山先生の「赤井ファミリー全員を活躍させて欲しい」という要望に監督と脚本家はよく応えた方だと思う。酷評されてはいるが、近年のコナン映画の流れを上手く踏襲しながらも独自の楽しみ方を見出せるような1作になっていたと思うので、評価は3.5とした。
一言でまとめると
🔥久々に酷い映画を見た。🔥
子供の頃から大人になった今でも、コナン映画は毎年欠かさず映画館で観ています。
これまでも数作、少し残念な映画はありましたが、これは自分の中ではワースト1位2位を争うほどの酷さ。
とりあえず赤井ファミリーを出したい為に無理矢理作ったような作品、ツッコミどころ満載。
まず予告詐欺は昔からだけど、今回もまぁ酷い。「お前を守るのは俺の…!」って、今回は特に蘭ちゃんの危機的シーンはほとんど無く、どちらかというとコナン君の方が危機。笑
あとは、赤井さんと世良ちゃんを戦わせるシーンをどうしても入れたかったんだろうね、いきなり喧嘩ふっかけた世良ちゃんが「負けるかもしれない」とか言ってるシーンは笑ってしまった。
それと、出だしで「建設中のWSG会場は間に合うのか」みたいなことをアナウンサーが言ってたけど、ラストのコナン君のおかげで完全に間に合わなくなっちゃったね…と思ったら更に笑えてきた。
あとは由美ちゃんの泥酔シーンはどうしても必要?警察官のくせに泥酔して道路に飛び出す…はい?
今回の映画で唯一良かった点は、予告にあった「届け、遥か彼方へ」とかいうダサいセリフを本編で赤井さんが言わなかったことくらいかな…。
まだまだツッコミどころは満載の今回の作品でしたがきりがないので。
最後に、ここ最近の映画はコナン君がスケボーで暴走しすぎ。道路走りながらスマホいじって、前見てなくて事故りかける…こんなシーン必要ない。見ててイラッとした。
赤井ファミリー、、、?
1年持ち越しての名探偵コナン劇場版。
赤井ファミリーとの関係については、予告で散々煽った割には登場の必要性がイマイチ感じ取れず、言うならば、FBIの格好良さが際立つ感じだった。ただ、これはこれで私自身好きなテイストではあった。
これだけの長寿作ともなれば、毎回劇場版のネタ切れを懸念するのだが、今作は前作よりもテンポ感もよく、時世に沿ったテーマやテクノロジーを用いた犯罪など、割と新しい要素もあったような気がする。
次作はなにやら警察絡みのようだが、クライマックスに近づいている様子なので、個人的に欲を言うなら、
灰原哀はもっとフューチャーされてもいいのでは。
出身地が舞台。
悲しい
小さい頃から大好きで、漫画もアニメも映画も追いかけてきたんですが、最近の映画はなんだか見ていて悲しいです。
安室さんの人気が爆発したあたりから、二次創作でよくあるような「どう?このキャラにこんなこと言わせたら/やらせたら萌えるでしょ?」が作品に占める割合があまりにも高くて、肝心の謎解きやストーリー展開が綻びだらけになっていくのは見るに耐えません。
キャラクターが好きで観に行く層はグッズ等で沢山お金を落としていくでしょうから、そういった人がメインターゲットになっていくのは致し方ないのかなぁとも思います。
それでもたまには、ベイカー街のようなキャラ萌えに頼らないワクワクとスリルが味わえるコナン映画を観せてもらえないものでしょうか……
過去作が好きで、「今度こそミステリー色強めの映画のはず……!」と期待している方は、正直諦めの気持ちを持って観に行ったほうが良いかと
期待し過ぎてたのかな…
1回目みて印象がとくになにも残らなかったので、リピートする程味が出てくるもんなのかなと思い2回目。
逆になんだかなぁと思うところばかり。
宣伝で赤井ファミリーをあんなに推してたのに、メアリーなんて出番ちょっと。由美も期待してたのに無理矢理絡めただけであれなら必要あったのかなと。
詰め込みたい気持ちは分かるけど無駄なコマ、シーンが多いし省いたらもっと赤井ファミリーの活躍シーンを入れれたはず。
なにより製作陣が哀ちゃんを好きなのか可愛いシーンたくさんだったけど、コナンが灰原連呼したりそれなら別で哀ちゃんメインの映画を作ればいい。
そのせいで全体的にボヤけた感じの映画でした。
毎年リピートで通うほど行くので前売りも複数枚買ってたのに期待外れで本当に残念。
全410件中、181~200件目を表示