1917 命をかけた伝令のレビュー・感想・評価
全633件中、141~160件目を表示
カンバーバッチ出てきた時鳥肌が立った どう撮影してどう編集されてい...
カンバーバッチ出てきた時鳥肌が立った どう撮影してどう編集されているのか、裏側にすごく興味が湧く
任務遂行
ここまで過酷な任務を命をかけてまで 遂行しようとする忠義心に心を打たれた 引き込まれるようなカメラワークで 最後まで緊張感が途切れることなく 主人公と共に戦地にいるような 気持ちにさせられる 最後は自然と肩の荷が降りていた
緊迫感
ワンカットで撮影していることもあり常に緊迫感があり心が休まることがなかった。 実際の戦争の体験は想像もできないが、この映像だけでも戦争の悲惨さが伝わってくる。 毎回戦争映画を見て思うのだが、この戦争が行われていたのかと嘘のように思えて仕方がない。 私はここまで命をかけて戦えるだろうか。。。 戦争は絶対におこしてはならないが、 この時代を生きてこられた方々は敬意を表したい。
全てが計算され尽くした映画
多くの映画レビュアーさんたちが「2020年上半期ナンバー1」と言っていた映画。タイミングが合わず劇場鑑賞ができなかったので、DVDレンタルが始まった今のタイミングでの鑑賞です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第一次世界大戦中、イギリス兵であるスコフィールドとブレイクの二人は重要な指令を最前線の部隊に伝える任務を託された。重要な指令とは明朝に行われる攻撃の中止命令であり、このまま攻撃してしまうとドイツ軍の罠に掛かり、1600人の命が失われる。その1600人の中には、ブレイクの兄もいた。どこに敵が潜むか分からない敵陣の中、二人だけの行軍が始まるのだった。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この映画の特徴は何と言っても「全編ワンカット」ということでしょうか。しかし実際には「ワンカット風」ですが。DVDに付いていたメイキング映像でも明かされていますが、実際はワンカットで全て撮影しているのではなく、長尺カットで撮影された映像を上手いこと合成してワンカットに見せているようです。 この「ワンカット」というのが、戦場のシーンの緊迫感を見事に表現していたと思います。画面が切り替わることがほとんどなく、スコフィールドとブレイクの二人の後を付いていくようなアングルの映像が続くため「自分が伝令部隊の3人目になったような気分」が味わえます。 カメラのアングル・演者の立ち位置・セットの設置位置までもが完璧に計算されつくしていて、一発撮りとは思えない画角や構図やタイミングに「おぉ」と声を上げてしまうシーンもありました。 メイキング映像を観ると、その凄さが良く分かります。常に歩き続ける二人を撮影するために照明器具を設置することができず、自然光での撮影。また、天候が変わってしまうと違和感が生まれてしまうため、撮影時間の大半は「天気待ち」状態。撮影に適した気象になったら撮影をし、天気が変わったら天候が回復するまでひたすらにリハーサルを繰り返すというタイトなスケジュールで、よくここまでの作品ができたなと、本当に感心します。 戦争映画とは思えない、自然豊かで美しい情景描写も多いため、風景を見ているだけで楽しめます。 ストーリーも実に良かった。若い二人のイギリス兵が、時にぶつかりあい、時に協力し、危険な戦場を進んでいく描写も良かったし、登場シーンの少ないキャラクター達も、戦場を生き抜くために精一杯戦っていたり誰かを守るために行動していたり、一人ひとりにドラマがあります。 そして、予告編でも使われていたスコフィールドが大砲の爆撃の中を全力で疾走するシーン。予告編で何度も観たシーンなのに、あんなに感動するとは思いませんでした。あのシーンでは本当に鳥肌が立つくらいの感動を覚えました。 戦争映画ですが、血が飛び散るようなグロテスク描写はほとんど無く、数少ない出血シーンでも出血した部分が見えないように撮影されていますので、グロが苦手な方でも問題なく鑑賞できると思います。 本当に面白い映画でした。劇場で観られなかった事を少し後悔しています。 オススメです!!!
臨場体験はもちろん登場人物の心理描写が印象に残る映画
若き兵2人の対比が印象的だった。人物の心情描写が凄まじかった。 伝令を届けられなきゃ自分の兄も死んでしまうからと緊迫し、焦るブレイクと伝令を届けるために敵地を通ることを冷静に考えて慎重を期して行動するスコフィールドの表情の対比、勲章や帰還に対する意識の違いが浮き彫りになっていた。 特に帰還に対しては、悲観的な意識を持っていたスコフィールドが指令と友の想いを通じて劇中で変化していくのは辛くも目が離せなかった。 あと、カメラワークが「死」に全く焦点を当てていないのが戦争をより写実的に表現していたと思う。 土に還らんとする馬、生気を無くしたヒト、それらが映像の端々に映り、 決して画面の中心にはならず、荒涼とした戦地の有様が表現されていて、臨場感が増していた。 <余談> 観ようと思ったきっかけは、007シリーズをスタイリッシュに進化させたサム・メンデス監督作だったから。 実は普段、戦争映画は苦手であまり観ない。サム・メンデス監督作じゃなかったら興味を持たなかっただろうけど、普段観ないジャンルの映画を観るのも新たな発見があって良いなと感じられる映画だった。
使命をまっとうすること
撮影のために戦争をつくってしまっていた。 ジョージマッケイは四角くディーンチャールズチャップマンは丸かった。 朴訥なマッケイにはノスタルジーを感じた。饒舌なチャップマンにはフラグを見た。 勇敢だと思う。トムとウィルだけでなく、映った全員が、戦争を日常のようにしていた。 ラブリーボーンのPeter Jackson監督が2018年にThey Shall Not Grow Oldというドキュメンタリーを撮った。第一次世界大戦の兵士たちが写る写真や動画に色づけをしている。兵士たちはみんな笑っている。悲壮がない。「かれらは老いない」のに、まるで命に無頓着のようだった。 彼は昔の人間であり、背負った使命は特殊で希有だが、 銃剣を装着して塹壕を出る、 あふれる血を止めようとする、 嵌まった車輌を押し上げる、 薬莢をリジェクトして深呼吸する、 闇夜の影に怯えて走る、 膨張した水死体から這い上がる、 突撃の合間をひとり駆け抜ける、 それらを見ていると、自分がただ生きてるような気持ちになる。 技術を尽くして表現したかったのは責任ではなかろうか。 自分はなにかをまっとうできるんだろうか。なにか得体のしれない罪悪感を感じながら、厖大な商品がならぶモールを通って帰った。
最後まで見届けよ
封切り時に見逃したが、今回のコロナのせいで、リバイバル(というほど古くはないか)上映をしていたので、見ることができた。
期待通りの素晴らしい映画だった!
名作揃いの戦争映画の代表作として、長く記憶に残りそうな気がする。
(正直言って、似たような長回しと撮影技法のあの映画より、ずっと)
全編ワンカットという触れ込みだったので、興味深かった。古くはヒッチコックに始まるギミックと思うが、違和感なくつなぐ手法に感服。もちろん撮影自体がワンカットなわけはなく、CG等駆使して、そう見えるように作ってあるのだと思う。それが現代のというものだろう。(主人公のひとりが敵兵に刺されたときは、顔色がみるみる蒼白になっていく。メイクだけでこれはできないだろう。)
その効果の絶大なこと。
一人称で語られる小説を読んだようだ。
絵画や写真などであるような、人物の視線の先に何を見ているかを想像させることで、どんなパノラマよりも情景を雄弁に語っている。
しかし、ときに、カメラは主人公の背中に回り込み、答えのように実際にその光景を見せてくれる。そこには想像を超えた悲惨な状況が繰り広げられ、見たものを戦慄させる。
そこかしこにある死体の山、死臭さえ伝わってくる。カラスもいい演技をしている。馬の死体はどうやったのかな?
画面の外に何かあるのかを予想させる手法は、サスペンスやホラーでよく見るが、画角が切り取られることの制限をうまく使っていると思う。
途中で椅子から飛び上がるほど驚いたシーンが2度ほどあったけど、それも音響とサスペンスのなせる技だ思う。
主役のスコことジョージ・マッケイは、不明にして知らなかったが、子役から20年以上のキャリアを持つ役者のようだ。初出のシーンでは無表情で目も細く、相方のズングリしたブレイクことチャップマンとのコンビはSWのあのコンビを彷彿とさせる。二人とも少年兵と言ってもいいほど幼い顔立ちだ。しかし、困難を克服するにつれ、次第にたくましく大人の表情になっていく様子がみごとだとおもった。たった一日の話だが、実話に基づいていて、より重さが記憶に残る。
キングスマンの二人と、カンバーバッジが出ていたことを見るまで知らなかったけど、ちょい役なのに、印象的な役だった。
見づらい
ワンカットという新たな試みに惹かれて鑑賞したが、そのせいで映画としてはあまり高評価のできない作品だった。 普通の映画では、様々な角度から撮った映像によってそのシーンに関する情報や景色を観客が受け取る。しかし、本作はそれらをあえて制限するという挑戦をしてしまったため、「周りの景色が見えない」「どんなところに彼らがいるのか分からない」という映像的に情報不足な状態で観客が鑑賞を続けていかないといけないという苦しい状況ができてしまう。 また、カメラワークに制限ができたため、様々なカットで視覚的に楽しませる(飽きさせない)ということも比較的できなくできなくなっている。特に会話のシーンでは、それぞれの顔をアップで撮ることがということがほとんどできないので、繊細な表情が伝わりづらい。これは、上述の情報不足の面でも言えることだ。 ただし、この撮影方法のおかげで臨場感、没入感を得るということは間違いないだろう。主人公たちに、カメラが数時間絶えず密着しているという状態が、我々観客にその現場にいるような感覚を与える。主人公があらゆる困難を乗り越え、戦闘中止の伝達を完遂したときには、本作でしか感じられない安堵感があった。それだけ彼らの置かれた状況に没入できた、ということの表れだろう。
驚異の体験。これが戦争、これが戦場。
【賛否両論チェック】 賛:ワンカット演出なので、まさに戦場の最前線へと放り込まれたような緊迫感に襲われ、ハラハラさせれること必至。そんな中でも進み続ける主人公達の姿も切ない。 否:どうしても似たようなシーンが多く、遺体のシーン等も多いので、苦手に人には向かないか。 まさにこれが戦争であって、これが戦場なんだと感じました・・・。 全てワンカットと見まがうような映像で、最前線へと向かう主人公達を追っているので、いつ戦いに巻き込まれ、いつ命を落としてしまうかも分からないという緊張感に、観ている間中ハラハラさせられてしまいます。月並みな表現ですが、本当に戦場へと放り込まれてしまったような感覚に陥ります。 そんな中でも、仲間や家族の命を救うために、歩みを止めることなく進み続けるスコフィールドとブレイクの姿は、観ていて次第に胸が痛くなってくるようでもあります。 遺体のシーンなんかが結構あったりするので、苦手な人には少し不向きかもしれませんが、極限の緊張が襲う戦場の最前線を、是非感じてみて下さい。
良かったけど、ちょっと気になる
8時間かかるって言ってだけど
2時間で着いたことになる?
あと、赤ちゃんのシーンがいらなかった
赤ちゃんに牛乳あげてよかったーって
いろいろおかしい^ ^テンポも狂ったしね
すごい
長まわしによる、没入感、臨場感はすごい。それ故に、テンポは犠牲になる。対してパラサイトはテンポで、見せ物に徹している。両方100点なのだけれど、その辺が審査員達の票差になったか。楽しませて頂きました。
これでいいの?
ワンカット風が話題ですが、そこは特になんとも思いませんでした。
戦争時の実話なので、様々な人間模様があったと思うのですが、その辺りは割りとあっさりです。
引き込まれるシーンもあるのですが、命題である『攻撃中止』はあっさり告げられ、ハイおしまいという感じです。
べちゃべちゃの泥地を歩くシーンはリアリティありますが、幾多も出てくる戦死体は安っぽい作り物感が高く醒めてしまいます。
ワンカットを優先しストーリーを軽んじた作品と感じました。
悪くはないけどまあまあです。
全633件中、141~160件目を表示