劇場公開日 2020年2月14日

  • 予告編を見る

1917 命をかけた伝令のレビュー・感想・評価

全640件中、561~580件目を表示

4.5極限状態で走る若者たちの葛藤

2020年2月15日
iPhoneアプリから投稿

お話はシンプル。
「明日の朝の攻撃はやめろ」って将軍の命令書を、朝に出発して、翌朝までに前線の部隊に届ける伝令2人のお話。
約24時間の出来事を2時間でダイジェストにしているのだけども、実にドラマチック。
サム・メンデス監督が祖父のアルフレッドから聞いた実話ベースだけあり(盛り盛りなファンタジーに近い演出脚色はあるのだろうが)、いろいろリアリティの固まり。
無線がなく、電話線が切れたら伝令しか方法がないという時代でもあり、伝令の役割は大きく。
若い上等兵二人が直面する理不尽な出来事の数々、使命感と自分が生き残るために逃げ出したい気持ちのはざまの葛藤、極限状態の中で見せる優しさ。
まさに「人間模様」「人生の縮図」って感じ。

私は先日、第一次世界大戦のドキュメンタリー『彼らは生きていた』を観たあとだったので、没入感が半端なかったです。
おかげで、D部隊所属の兵が16~22歳くらいの若者ばかりなのに、納得できました。

一番感動したのが塹壕戦の再現。
西部戦線の悲惨さ、着弾振動、死体。
二次大戦とは違う悲惨さは、目を覆いたくなるレベル。

あと、強調も説明もしてないのですが、近隣の村民をドイツ兵が虐殺して川に投げ捨て、倒木に大量に死体が堰き止められて腐っていることがあっさり描かれているのも強烈。

いわゆる「体験型」ですので、没入できるかどうかが肝。
(その点では、第一次世界大戦の知識が多く必要)
客観的視点というか、我にかえると、単なるゲームのリプレイになっちゃう可能性も。

その没入感を高めるために、大きめのスクリーン&音響のいい劇場を推奨。
IMAX、TCXのほか、爆音上映なら前の方の席とかよさげです!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
コージィ日本犬

4.0長回しによる圧倒的なリアリティ

2020年2月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編を見た時にワンカットの意味が良く分からなかったのですが長回しの事だったんですね。
確かにまるでゲームの主人公になったような不思議な感覚でした。ただ、ストーリー的にはかなり平易で視覚を重視した作品だと思います。アカデミー賞でパラサイトと1917の比較が話題になっていますが、個人的にはパラサイトのほうが面白かったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
canghuixing

4.0リアルに戦争を感じさせる

2020年2月15日
iPhoneアプリから投稿

 第一次大戦。最初は馬、終わりにはタンク。それが2時間のなかで実感させられる。そして飛行機。
でも、時代が変わっても変わらないのは、戦争は人が死ぬと言うこと。そして人の死に深い思いをもちつづけられない
戦争の本質。戦場で泥まみれで倒れたままの戦死者。川にぷかぷか浮かぶ戦死者。それにひとつひとつ感情をもっていられない状況。

 戦争に勝っても戦死者はかえってこない。

 ストーリー自体は単純。登場人物もかぎられ、それをカメラが追う。しかし、リアルな戦争を教えられた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まさ

4.0出発時の行きたくない感は異常!!

2020年2月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
𝖒𝖚𝖓𝖆𝖈𝖞

4.5これがワンカット撮影かー。

2020年2月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

目的地まで兵士二人で伝令を伝えに行くのみの展開。ワンカットで全編カメラが追いかけて単純なストーリーが更に迫力に滑車をかけていた。逃げたり撃ち合ったり激流に流されたり、いったいどうやって撮影おっかけたのか。大画面で見る価値あり。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
peanuts

3.5リアルすぎる

2020年2月15日
iPhoneアプリから投稿

題名通り、命をかけて手紙を渡しに行く。
途中で友人を亡くし、自分も何度も死にそうになり
奇跡の連続である。

戦場の薄暗いシーンが多いが故に、木々や花の映像がより美しく感じる。

戦争映画は私にとってホラー映画と同様、あまり観ることはない。
グロテスクなシーンや遺体のシーンなど思わず眼を伏せることが多かった。

ワンカット風の撮影の効果なのかリアルに戦場にいるような気分になる。
特に最初のシーンはハラハラドキドキでこの臨場感はなかなか味わえない。

ただ、この映画には中毒性はない。もう一度観たいか?となると、もうお腹いっぱい。
ただ一度見る価値はある。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
あさ

5.0これは凄い

2020年2月15日
Androidアプリから投稿

他国性とか、格差社会とか論じる以前に、各映画人たちが想像も出来ないほどの準備や、緻密な計算を行い、
なおかつ全編ワンカットのキワモノだけに終わらせずに、しっかり一本の作品として完成させているのは、最高の評価をしていいのではないのか?。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ムーラン

3.5いきなりスゴい命令

2020年2月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最初からドキドキしました。
2人でもハラハラなのに1人になっちゃうなんてちょっと、驚きました。
伝えられてよかったです。
ワンカットだったんですね。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
かん

0.5全く意味のない映画

2020年2月15日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
しゃくれメガネ

5.0これもアカデミー作品賞級

2020年2月15日
Androidアプリから投稿

それぐらい衝撃的な完成度です。
クリストファーノーランのダンケルクも戦場のリアルを追求して作品として昇華してましたが、1917も一切の妥協を許さずのスタッフ総力戦の傑作です。

にしても、タイミングと言いますか、相手がパラサイトと言うのが運が悪かった!
去年であれば作品賞等の主要部門獲得間違いなかったのに…

コメントする (0件)
共感した! 4件)
shin

4.0疲れた…。

2020年2月15日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
YK

4.5とんでもない没入、体験映画

2020年2月15日
iPhoneアプリから投稿

これは絶対に絶対に映画館で、IMAXで観るべき。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
I am R.

5.0作品賞もの!

2020年2月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

アカデミー賞撮影賞受賞作品だったので、
IMAXで見てきました。
驚異のワンカット映像は臨場感が凄く、
ほんとに自分も戦場にいるような感覚でした。
一体どうやって撮影したんだろう、
と思う場面の連続。

見終わってから映画館の外に出ても、
まだ映画が続いているような感じでした。
それくらい入り込めました。
あっという間の2時間。

きっと「パラサイト」と作品賞競ったのではないでしょうか。本当に素晴らしい作品でした!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Yoshi K

3.0例えるなら コール オブ デューティー VR

2020年2月15日
スマートフォンから投稿

悲しい

怖い

実際の戦場は、
この映画のように
意外と淡々と時間が進んで、
意外とあっけなく死ぬのかな。。
そう感じる映画でした。

良い点:まるで戦争サバイバルゲームに入ったような没入感。
悪い点:全編ワンカットという嘘の宣伝はよくないです。
ワンカット風の編集がされています。

戦争モノのよくある脚色されて映画っぽいハイライトを入れてみたり、ラブストーリーを入れてみたような、そういう類いの映画ではない。
なのでとても地味ではあるけど、そこがリアル。

それにしてもブレイク君の死に方は兵士として注意散漫というかあっけな過ぎるかな。。
撃墜されて落ちてきた戦闘機の敵兵を安易に介抱してしまってサクッとやられるって。。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
jazzman

5.0静かな余韻が残った❗

2020年2月15日
Androidアプリから投稿

ストーリーはシンプル、
過剰な演出もないが、役者さん達の
演技で死への恐怖、戦争の悲しさ!
戦場の緊張感が伝わる作品

スポーツ、特に格闘技なんかで
命をかけた戦い的な表現があるが、
本当の命懸けって極限状態で
覚悟を決めた時なんだな❗と
ジョージ・マッケイの演技で
伝わった。

自分は良い映画を見た時は
エンドロールで余韻に浸りたいから
エンドロールで周りの人のざわめきや
こそこそ話しがちょっと気になるの
だけど、観客が30人ほどいたけど
最後まで静かだった。
言葉では表現しきれない余韻が残った

人類の歴史で一番恥ずべき行為が
戦争だと思うし戦争なんか大反対!

しかし
銃や軍服、戦車や戦闘機を
カッコいいと思う矛盾した自分の
感覚❗

色々な感情で、しばらく言葉が
出なくて、帰り道の車の中でも
いつもなら音楽バンバン流して
鼻歌歌いながらなんだけど
静かにただ車を走らせた。

自分は映画に娯楽性を求めているからわりと派手でハチャメチャな映画が
好きだけど、
たまには今作のような複雑な感動を
感じる映画もいいね❗

コメントする (0件)
共感した! 23件)
チロスケ

4.5This is the front line. メッチャ疲れた体験型ムービー!

2020年2月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 6件)
共感した! 44件)
アキ爺

4.0ワンカットじゃないですね。

2020年2月15日
iPhoneアプリから投稿

サム・メンデス監督作品です。
全編ワンカットでの映画って言うので興味を持って見に行きました。
物凄く臨場感があってどうやって撮影したのか非常に気になりました。
しかし全編ワンカットじゃないですね。公式サイトを見たら「全編を通してワンカットに見える映像」って書かれてありました。

こういう映画はやっぱり映画館で見るべきです。TVで見たらこの映画の良さは分からないんじゃないかな?

コメントする (0件)
共感した! 7件)
MACKY

3.0どこに重点を置いて観るか?

2020年2月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
マスゾー

4.5【走れ!スコフィールド 危険極まりない戦場を共に走りぬける感覚、半端ない臨場感に全身が包まれる作品。】

2020年2月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 43件)
NOBU

4.5IMAX凄い!

2020年2月15日
iPhoneアプリから投稿

デカい画面に臨場感のある音響で体感する実写版メタルギア。最高の体験だった。
最近、文学的作品、傑作なんて感じのものばかり観ていたので、圧倒的な迫力に息をするのも忘れんばかりに画面に集中してしまって、映画ってこれだよ!なんて感動してしまいました。
ストーリーは将軍の命令を前線に届ける伝令のはなし。以上。(ネタバレも何もそれだけだから隠さないよ)
これが、撮り方と役者のなりきり度1000%のリアルさでこうも面白くなるものなのかと。
全編ワンカット風ってところが強調されますが、それをやりたいがために無理してるって言う感じがなかったし、むしろあの臨場感を出すのはこの撮り方しかなかったんじゃ無いかっていう説得力すら感じた。
豪華な役者が出演しているが、それぞれ数分しか出番は無く、ほんとに伝令役の役者をひたすら追いかける。でも飽きない。不思議。ずっと見ていられる。
終劇後、伝令を終えた兵士、明日になったら、また次の指令を受けてどこかを走っているのかな。とふと思ってしまい。生きて故郷に帰るのは相当な無理ゲーだぞこれはと絶望した。
そして、戦争の残酷さ、兵隊の命がゴミのように散る様を見て、そこからのメッセージも受け止めて帰った。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
mvlv
PR U-NEXTで本編を観る