劇場公開日 2020年2月14日

  • 予告編を見る

1917 命をかけた伝令のレビュー・感想・評価

全630件中、361~380件目を表示

4.5IMAX2D字幕版。新宿のレーザーIMAXにすべきやった

2020年2月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

興奮

1カットではない。そもそも2時間の話や無いし、2シーケンスに別れてるし。でもシームレスではある。どうやって撮ったの!?てシーン多い。
劇伴がずっと流れてるのどうかと思ったけど音楽良かった、エンディングまで含めて。
音の指向性も感じられたので環境の良い劇場がおすすめというのは納得。
いっそ吹き替えで見ればよかったと思うくらい。
まあ納屋に戦闘機が突っ込んで来るまではちょっとウトウトしたし、ダンケルクほどの没入感というか臨場感はなかった。さすがに川に飛び込む前から最後の前線を横切る走りのシーンは凄かったけど。
1917年4月16日
D連隊の第2大隊はエクーストのちかくにあるクロワジルの森に向かって前進しているの事。その場所までは直線で14,5㌔
敵陣やノーマンズランドを超えて行かねばならない。
最初の将軍がコリンファース?気づかんかった。
お兄さんのいる第2大隊に走る弟が主役やとばかり思ってた観てたのでやられた!
マークストロング格好良かった
目に傷入れてもらったベネさんはほぼ特別出演枠でクレジットにどーんと名前入れてもらうほど出番ない。
最後のテロップだと監督のお祖父ちゃんから聞いた話ってコトよね
映画を見る前に地理を確認しとけば良かった。第一次世界大戦については予習していったけど。
Lee-Enfield No.1 Mk.III
装弾数10発
普段ヒーローものを好んでみるので主人公のボンクラぶりにヒヤヒヤさせられた。上等兵としては当たり前か、でも戦歴はある程度あるっていうてたよね。弟と違って。
最後に嫁と娘の写真をみて、しかも裏のメッセージをみせられ涙涙
I Am a Poor Wayfaring Stranger

コメントする (0件)
共感した! 6件)
消されるので公開しない

4.0泥まみれの祈り

2020年2月20日
PCから投稿

悲しい

怖い

興奮

映画1917を観た。主人公ウィルは伝令として敵陣を観客である私と共に断片の祈りに泥まみれ永続の虚空と駆け抜けるのだ。没入させられる名作だ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
trinitronhp

3.5戦争映画で銃撃戦がメインの自分にとっては少々迫力に欠けていた。

2020年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

臨場感があり、とても観やすかったけれど
味方に伝言を届ける主人公がメインなので戦闘シーンは少なめです。
なので興奮することは殆どなかったです。
ただ、鑑賞中エナジードリンクを飲んで興奮したことが救いでした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
おや G

3.5最後の一人

2020年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆうすい

4.0この没入感…地獄の走れメロス

2020年2月20日
iPhoneアプリから投稿

地獄の中の走れメロスだ…
というよくわからない感想を抱きました。

没入感、臨場感…
あっという間の二時間でした。
じわじわ余韻が来ているのですが、本当に体験したみたい。

環境音の響きもすごくリアルでした。
人の描き方も生々しい。

クライマックスはポロポロ泣けてしまった。

うーん、余韻。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
彬

4.0これはまるで🐭

2020年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ディズニーランドのライドに乗せらて、ひとつひとつの場面がテンポよく移り変わっていく所要時間5分のハニーハントに乗せられたかのごとく、映画館というライドに乗って1917年のヨーロッパ第一次大戦に投入された若き伝令の作戦を一部始終目撃させられる上映時間119分のアトラクションのようだ。
ワンカットをうたっているようだが、それでは本編と実際の時の流れ方に矛盾が生じるわけだけど、それらの部屋が変わるごとに音響や暗転等の効果を演出して見事にワンカット(風)を可能にしたように思う。
間違いなくこの映画は戦争映画なのだが、観賞後はそれを観せられたような感覚はない。

↓鑑賞記録
2021/8/29
2022/10/19

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぽじのふ

4.0観賞後は走り疲れてクタクタになります

2020年2月20日
iPhoneアプリから投稿

ワンカット(風)映像のことばかり言われてますけどそもそも2時間まるまるワンカットなんてありえないんだからさぁ。それでも繋ぎ目はどこかと瞬きも、なぜか呼吸さえも止めてしまいがちに。いや、時間も飛んでますしワンカット(風)云々は別に宣伝文句にしなくても良かったと思いますけどねぇ。かなりの長回しであることは間違いないですしどれだけ緻密に計算され尽くして撮影されたのかを考えると本当に凄いです!
その長回しによってこちらも共に走っているような緊迫感と臨場感、突然の爆撃や銃撃による衝撃や恐怖をイヤというほど感じられました。何度も声を上げそうになりましたよ。

シンプルなストーリーだからこそ生きたこの撮影法によって私達は共に駆け抜け、伝令を果たしても戦いは続くという虚しさを味わう。今年のアカデミー賞は風向きが変わって受賞を逃したけれどオスカーに匹敵する作品であることは間違いない。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ごーるどとまと

3.5臨場感

2020年2月20日
PCから投稿

劇場で観てよかった。
キャステイングも良かったと思う。
戦争や戦場を舞台とした映画いくつか観てきたけど、なぜだかハンバーガー・ヒルを思い出した。
多くを語ることなく、戦争の真実に向き合わせられた。
この臨場感は圧倒的。この作品のスケール感はながく記憶にとどまりそうだ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Toshiya

3.5まるでゲーム!まるでスリラー!

2020年2月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

いや〜〜凄かったわ!!

話は解っていることだから
戦場有る有るの出来事なんだけど

ここでそれ来る?!みたいな〜〜

ゲームの様な、戦場に放り込まれたような
ドキドキハラハラが最後まで続いて
まあ〜飽きさせない映画でした。

伏線がどうのこうの〜〜みたいな

込み入った映画が苦手な方には

絶対にオススメですね。

ちょっと「ダンケルク」とかを思い出してしまった。

で、月に8回程映画館に通う中途半端な映画好きとしては


映像も中身も文句なくスゴイです。
何と言ってもワンカットの映像の力!
この塹壕、どこまで本当に掘ったんだ??

戦争の愚かしさは言うまでもなく

名もなき兵士達の累々たる屍の山!!
戦争なんかやるもんじゃない!!


@お勧めの鑑賞方法は?
映画館で観て!
戦場に放り込まれて来い!!(笑)

コメントする (0件)
共感した! 9件)
星のナターシャ

4.0迫真の映像体験がもたらす戦争の虚しさ

2020年2月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
野々原 ポコタ

4.0グランドシネマサンシャイン池袋のIMAXで観るか迷ったけど、上...

2020年2月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

グランドシネマサンシャイン池袋のIMAXで観るか迷ったけど、上映時間の都合とGCSのIMAXもフルサイズではなさそうってことで新宿TOHOのIMAXレーザーで

これは映画館でないと味わえない映像体験。
最初から最後までワンカット風に
見せてしまう撮影技術には感服。
暗闇になってからの光と影を使ったシーンは圧倒的で泣きそうになった。

ブレイク役のディーンチャールズ・チャップマンの顔が綺麗過ぎて、レイチェル・ワイズにしか見えなかったんだけど、彼の顔が蒼白になってゆくところは辛かったし、
スコフィールド役のジョージ・マッケイ、頼りなさそうにみえていた彼が、
あの状況の中で使命を果たそうと全力で走り続ける姿は凄かった。

暗闇の街のなかの相手との場面。
あの状況の選択肢は1つしかないし、
戦争を描いた作品だから当然かもしれないけど、結局は人殺しでしかないんだよね。
陳腐な言い方しか出来ないけど、
戦争は人を殺人者にしてしまうんだと
思ったらいたたまれなくなった。

長回しのシーンのある作品は好きだし、
本作の長回しカットを繋ぐ技術は本当に
素晴らしいと感じた。
ただ、話しがシンプルなこともあってか
長回しのシーンが逆に単調に感じられ
中盤以降少しだれてしまった。
そして、あるシーンが、現実から離れて
いった感じを受けてしまい、
その感情のままだったので森のシーンも
なんだか入り込めず。
ジョージ・マッケイの激走と共に力尽きてしまったのかも……(-_-;)

ただ、この臨場感はもう一度感じたいと
思っているので新宿TOHOより小さめのIMAXでおかわりしようかなぁ。
ドルビーシアターで観たいけど
何故か丸の内ピカデリー上映してないし…

コメントする (0件)
共感した! 12件)
とみまる

4.5ロード・オブ・ザ・リング?

2020年2月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最初から緊張感出すぎで、ハラハラしました。

ただ、開始から感じた違和感。
なんだろう?と考えながら観てたら、あら、やだ、フロドとサム?的な。
ロードオブザリングの現代版に思えてならなかった…

ほら、色々な場面を思い返しても、ロードでも観たシーンが。
地下や川の中や草原や炎の廃墟
D隊の皆さんが木の下で歌を聞いていたシーンはもぅ
エルフ?としか思えず…もぅ勝手に頭の中で中つ国に変換…

すごい映画でしたが、いまいち集中出来なかった原因は
そこだよね

俳優陣が豪華でした

本作を観て理解したことは、映画パラサイトの何がすごいか、ということ
こういう映画を差し置いてパラサイトみたいなのがアカデミーをとるという快挙がすごいということね
なるほど

コメントする (0件)
共感した! 8件)
アルバさん

4.0仲間になった気分で

2020年2月19日
iPhoneアプリから投稿

怖い

興奮

まず、ワンカットを謳った映画ですが、6回くらいはカットしています。
もちろん一つひとつのカットが長いため、演者の間違えることができないというプレッシャーが、迫りくる敵から必死に逃げようとする主人公のプレッシャーと良い感じに混じり合って、より緊張感漂う作品になっています。

ただ、主人公が気を失った後の夜のシーンから少し作品のスピード感が落ちてしまい、そこは残念に思いました。

劇場で観る時は是非、前方の席で作品の迫力を感じてください。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
jo

3.51見るか見ないか…

2020年2月19日
iPhoneアプリから投稿

見るか迷われている方は参考までにどうぞ👇🏻

ストーリーはサプライズ性にかける内容ではありますね🥳❌しかし
コリンで始まりカンバーバッチで終わるスッキリとした演出、話もシンプルで見やすかったですね。

巷では「ワンカットじゃないじゃん!!」
と批判的な意見もありますが、
十分楽しめましたよ!
他の映画にない臨場感、リアルさは求めていた通りです。
ですがこの映画は…

\見る必要はそこまでないと思います/笑笑

というのも戦争映画はどれも同じに
感じられるという概念をつくがえす程の
作品ではなかったからです。
どれだけカメラワークに力を入れても
実話だったとしても今時の若者の人生に
影響を与えるほどの映画はなかなかないですよね。

余談ですが
私の友人にグロが一切ダメな女がいます。
私は止めたのですが強がって戦争映画を
見に行ったところ、、予想外に死体がリアルで
それ以来戦争映画を見るのがトラウマになったそう
…彼女の体験に当てはまる方がいたら少し注意した方が良いかもしれないです…小声

コメントする (0件)
共感した! 7件)
しおまるこ

3.5映画館はわりと空いてた

2020年2月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純明快な話で分かりやすいし、ハラハラ時々もするし、涙が溢れるシーンもあった。だけど、なぜかさほど印象に残らない内容だったように思う。大物俳優が脇役で結構出てたのに残念。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
スミちゃん

3.5緊張感はあったけど。

2020年2月19日
Androidアプリから投稿

期待しすぎたか。
戦争映画見過ぎてるせいか。

撮影方法による緊張感、緊迫感は伝わってきたけど、
あっさりした印象のままで終わりを迎えた感じで、ちょっと物足りなさを感じました。
なので、1つ1つにそれほど感情移入出来なかったというか。
もう少し長めでもいいので、細かい表現があると良かったのかなぁと個人的な意見でした

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よしザイル

4.5戦場疑似体験

2020年2月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 予告編で全編ワンカットとうたっていたので、「え、そりゃすげぇ!」と見に行ったら、分割で撮影した映像を編集でワンカットにした作品でした。残念。
 とは言え、主人公の過ごした時間=上映時間というのは、なかなかに緊張感のある構成で、主人公といっしょに戦場を踏破した気分になります。ラストで主人公が座り込んだときには、15年ぶりにタバコに火をつけて、主人公と二人で一服したいと思ってしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
dsk

3.5ハラハラドキドキはさせられた。 ジュマンジを深刻に戦争バージョンに...

2020年2月19日
Androidアプリから投稿

ハラハラドキドキはさせられた。
ジュマンジを深刻に戦争バージョンにするとこんな感じか?とふと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
きょん

3.5奇跡

2020年2月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

完全にではないが、なんとか伝令を伝えられたのは奇跡としか言いようがない。
ワンカットのような演出が、あたかもリアルタイムで事が進行しているように感じさせる演出もGood。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
上みちる

4.0ワンカット風なんてどうでもいい

2020年2月19日
スマートフォンから投稿

アカデミー賞だの驚異のワンカットだの聞いて、よーしどんな映像かじっくり観てやろうじゃないのと腕組みをして鑑賞。
昼寝から歩き出す冒頭シーン、沼の周りを歩くところ、へぇー、どうやって撮ってるんだろう?カメラの後ろはどうなってるのかな、なんて思ってたら、
その後諸々のハプニングに驚き、ドキドキしていつの間にか映画の中に入っていた。
気づけば一緒に隠れたり走ったり、もう止まらない。
山のような死体と砂埃、炎と暗闇の中輝く照明弾、満開の桜、美しい歌声。生と死は紙一重で、地獄と天国も隣り合わせ。
悲しんだりする暇もなく明日には違う命令が出され、最後の一人になるまで戦いは続くのだろう。
擦り切れ疲弊し、つかの間の休息。最後のシーンは確かに私も一緒に隣で座っていた。
こんな戦争映画があったのか。
悲しいとかかわいそう、悲惨、ではなく、圧倒的なリアリティーをつきつけられた。
ぜひ大きなスクリーンで、できるだけ前の席で一緒に走ってもらいたい。
そして、2回目にじっくりと撮影や映像について観察しながらまた観たい。そんな映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
アンディ・フク