ラーヤと龍の王国

劇場公開日:

解説

龍の王国を舞台に少女の戦いと成長を描くディズニーの長編アニメーション。聖なる龍たちに守られた王国。人びとが平和に暮らすその王国を邪悪な悪魔が襲った。龍たちは自らを犠牲に王国を守ったが、残された人びとは信じる心を失っていった。500年の時が経ち、王国をふたたび魔物が襲う。聖なる龍の力が宿るという「龍の石」の守護者一族の娘ラーヤは、王国に平和を取り戻すため、姿を消した最後の龍の力をよみがえらせる旅に出る。監督はアカデミー長編アニメーション賞を受賞したディズニーアニメ「ベイマックス」のドン・ホールと、実写映画「ブラインドスポッティング」のカルロス・ロペス・エストラーダ。2022年・第94回アカデミー長編アニメーション賞ノミネート。2021年3月5日から劇場公開と同時にDisney+でも配信(追加料金が必要なプレミアアクセスで公開)。劇場では短編「あの頃をもう一度」が同時上映される。

2021年製作/108分/G/アメリカ
原題:Raya and the Last Dragon
配給:ディズニー

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第94回 アカデミー賞(2022年)

ノミネート

長編アニメーション賞  

第79回 ゴールデングローブ賞(2022年)

ノミネート

最優秀長編アニメーション映画賞  
詳細情報を表示

特集

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4

(C)2021 Disney. All Rights Reserved. (C)2021 Disney and its related entities

映画レビュー

3.5荒廃した東南アジアを旅する女木枯し紋次郎

2021年3月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公のビジュアルは、もう一度浮かんでしまったら木枯し紋次郎としか思えない。実際、荒涼とした土地をさすらっていて、キャラクターもどことなく被る。まあそれはビジュアルだけの話だが、アジア全般を一本の映画に詰め込もうと、さまざまな要素や文化的モチーフがてんこ盛りで、ストーリーの粗はどこかに消し飛んでしまった。

例えば自分は『ブラックパンサー』を観て、アフリカの人たちはこの描写によく怒らないものだなあと思ってしまうのだが、意外や日本やアジアがモチーフだとそこまで気にならない。キツネ目のキャラが出てきたりすればまだこんなことやってのかとは思うが、近しいからこそ余裕があるのか、どうぞ好き勝手に遊んでくださいという気持ちで、ビジュアル的に面白ければ楽しめてしまう。

かろうじてディズニープリンセスという括りの中には入るのだろうが、ついに完全に恋愛要素を排除してみせた潔さは、新しい時代のディズニーアニメという気がするし、一方でこれからディズニープリンセスというコンセプトはどうなっていくのだろうと興味も湧く。到達点というより過渡期の面白さだなと思いながら、興味深く観ました。

ただ、字幕版の上映館の少なさには閉口した。オークワフィナを愛でる映画でもあると思うので、やっぱりオークワフィナの声で聴きたいし、彼女の演技に聞き惚れて欲しいので、半々とは言わないが、せめて一日一回くらいはどの劇場も字幕版もやってくれないか。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
村山章

5.0オリジナリティー溢れるディズニー映画の名作が誕生。それぞれのキャラクターが個性的で、シンプルながらも深いモノを描き出した。

2021年3月5日
PCから投稿

本作は、ディズニー・アニメーション初の「東南アジアからインスピレーションを受けた作品」なので、正直、最初のパッと見は違和感がありました。ただ、不思議とすぐに世界観に慣れました。
タイトルにもあるように「龍の王国」という辺りは、神話のような世界観も絡んでいたりと、ディズニー映画らしいオリジナリティー溢れる設定で興味深いです。
そして、ラーヤが旅をする際に、いろんな出会いがあるのですが、そのキャラクターたちが本当に魅力的で、その化学反応により物語が進むにつれて面白味も増していくのです。
私が本作で特に良かったのは、「ファインディング・ニモ」のドリーを彷彿させるような、あの独特な「ムードメーカー的な存在」が登場するシーンからです。
それぞれの国に行くたびに変化していくのも面白かったです。(ネタバレ回避で抽象的に書きます)
これまでのディズニー映画で、ありそうでなかった作品でした。
「信頼すること」の大切さは誰もが知っていますが、現実問題として、それほど単純なモノではないことも誰もが知っています。
そんなテーマをこのように描けるのは、やはりディズニー映画だからこその素晴らしさだと実感しました。

コメントする (0件)
共感した! 26件)
細野真宏

2.0主人公はナマーリ

2023年5月1日
スマートフォンから投稿

単純

キャラの見た目が地味。
ドラゴンボールみたいな玉集めストーリー。
ナマーリが情緒がおかしい。
だいたいナマーリのせい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヤスナリ

5.0ディズニーの凄さを再認識

2023年4月21日
Androidアプリから投稿

泣ける

楽しい

興奮

流石はディズニー最強の制作陣。
予告からは想像がつかない程面白くて良い映画でした。
可愛くて、笑って、カッコ良くて、感動する、映画の魅力を全て詰め込んだ至福の120分。

映像美と音響が面白さを150%にUPしてくれるので、なるべく大画面&高音響で☝️

個性豊かなキャラクターはみんな魅力的で、個人的にはトゥクトゥクと龍のシスーの可愛さにやられました😍

コメントする (0件)
共感した! 0件)
びぃあぃじぃ
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る