カイジ ファイナルゲームのレビュー・感想・評価
全321件中、181~200件目を表示
ずるいな〜
予想通りと言えば予想通り
お土産映画
カイジシリーズ初観賞で、ファイナルゲーム!?だったが、なかなか面白...
本当に福本先生は脚本書いてる?
いきなりメインのゲームの《人間秤》なんだよね。色んなゲームをなんとか乗り越えて「さあ」ってのじゃないの。しかも裏技を使うわけでもなく、純粋に金塊の多さで競おうって作戦なのね。
それで、その金塊の準備っぷりが説明されてるから、意外感がないの。「ここ裏切るんだろうな」ってところで裏切ってくから「そうだよね」しか思わないし。吉田鋼太郎のクズっぷりも描写が浅いのと、そもそもが大きなギャンブルだから「そりゃ政府ぐらい動かすよね」ってなって。
「金塊が100億足りない。さあ、どうする?」ってときに「俺がギャンブルするつもりだった」って如何にも奥の手出してきたみたいにしてんだけど、最初からギャンブルやって稼いでても良かったじゃんって。ゲームを隣でボーッと見てないでさ、カイジ。
それで10人に1人しか生き残れない《ドリームジャンプ》やるんだけど、ここで関水渚の『強運』使うのかなと思ったら使わないの。「キュー!」の伏線回収してどうだ!ってところじゃないよ。『強運』キャラ、ほぼ使ってないからね。ていうか、関水渚不要になってるの、この話。
「コインのカケラで勝った!」と強引に良い話っぽくまとめ上げて、まあ勝つよねそりゃ主人公サイドだもんという感じで《人間秤》は終わって、「でも手は打ってある」と福士蒼汰が言って、「いや、そこまで読んでるよ」とカイジが上をいくんだけど、ここも全然やられた感がない。「それくらい、やるよ」って手なんだね、福士蒼汰の手が。
そして最後は福士蒼汰と《ゴールドジャンケン》。だいたい読めた通りの展開で終わり。
カイジならではのドンデン返し感が一切ないんだよね。「そうくるか、やられた!」がないの。「なんとかドンデン返しにしなきゃ!」ってスタッフが頭を捻りに捻って「苦しいけど、これでいくか。あとは藤原さんがなんとかしてくれるだろ」ってレベルの脚本なんだよね。福本先生が脚本に入ってないんじゃないかと思ったんだけど、エンドロール観たら入ってた。本当に入ってたの?
舞台設定の「東京オリンピックのあと景気が一気に悪化してインフレが進んで……」っていうのは、リアリティあって怖かったよ。
映画館で観なくていい
1.2は好きだったので、観に行きました。オリジナルストーリーと聞いて不安でしたが、福本さんの脚本と聞き、信じていきました。
とてもガッカリ。
オリンピックのあとに日本が崩壊してるという設定はさて置き、カイジのする賭けやゲームのする理由や意味、ゲーム自体の設定の甘さに驚愕。
人間天秤にしろ黄金ジャンケンにしろ死のバンジーにしろ。
ただ愛人の子供に恨まれ裏切られ、グーを出すなら黄金を持ってるときめつけ、9/10死ぬ謎の賭けをして。
展開の裏切りが全くなく予想通り。つまらなかったです。
ガッカリの度を超しすぎて、逆に友人との笑いの種になってるので評価☆☆です。
脚本が後出しジャンケン
藤原竜也が藤原竜也を熱く激しく演じる作品
過去作もありシリーズ化されてるから仕方ないけど・・・
今なら成田凌さんとかで、実写化した方が面白いように思う。
菅田くんなら凄いカイジを生み出すような気もする。
ここ数年の藤原竜也さんの誇張した台詞回しは、ものまねタレントさんへのネタ提供にしか思えない。
物語は単純で、ゲーム内容もマジ!?って感じでシンプルなので、分かりやすい作品ですが・・・・
同じ貧富の差が舞台のパラサイトを観た後では、セットの出来具合含めて韓国映画の圧勝って感じでした^^;;;
脚本・演技ともにひどい
アニメ実写の成功
そういうことじゃないんだよ...
舞台は2020年東京オリンピック終了後の日本、急激に冷えこんだ景気によって国の借金は1500兆円を超えてハイパーどころじゃないインフレでガソリンは1リットル750円、缶ビール1本1000円と物価の上昇にも歯止めがきかない。日本の企業は海外企業にどんどん買収されて、町には中国や韓国の企業の看板が並ぶという、日本の終わりのような世界観となっていて、もはやファンタジーかSF的なものになっている。
年金受給額も40%カット、生活保護廃止と徹底的に弱者を切り捨てても国の借金は減らないし、経済も回復しないということから、国民の預金口座を封鎖して、現在の紙幣を無効化させることで、そのお金で国の借金を相殺しましょうというめちゃくちゃな話で現実離れし過ぎているし、いくら何でもオリンピック後数ヶ月ぐらいのスパンで急激にそんな状態になるなんてことはあり得ないだけに、やはりファンタジーに片足を突っ込んだ内容となっているのだ。
前2作も少しファンタジー感はあったものの、現代日本の延長線上という程度だったのに、今回みたいな設定はさすがに飛びぬけすぎていて、めちゃくちゃとしか言い様がない。
何故こんな世界観にしてしまったのかは謎だが、命をかけて大金を手にしても結局は借金取りにとられたり、持ち逃げされて相変わらず底辺の生活水準の中で派遣の仕事をしながら何とか生きているカイジのダメダメぶりは相変わらず。しかし、設定上おそらくアラフォーだと思われるだけに何となくカイジが落ち着いている。
藤原竜也も芸人のモノマネネタにされたりして恥ずかしくなっているのかは不明だが、今までみたいなハイテンションによる、まくし立てやセリフ回しがあるにはあるが、割と落ち着いていて、キレがない。同じくハイテンション演技をする 吉田鋼太郎との対決もかつての香川照之の顔芸&ハイテンション演技には、やはりかなわない。なんだろう...恥ずかしがっているのだろうか。
ビールを飲んで「悪魔的だぁ~」とか「キンキンに冷えてやがる~」ってもはや芸人ネタのように言っているのだが、「これが観たいんでしょ?」っていう、見せ掛けだけのセリフは正直要らないし、逆に寒い。
「そういうことじゃないんだよ!!」っ言いたくなるし、感覚が鈍っているのか変に社会風刺を盛り込みたかったのか不明だが、本末転倒である。もしくは私たちが藤原竜也の演技に成れてとまって、麻痺してしまったのかもしれない。
終盤は面白かった
試写会当選したので見てきました⭐︎
カイジファンなので期待してたけどまあまあかなっ。(笑)
今回はゲーム4つあって一番メインな人間天秤がそこまでハマれなかった😭
伏線もわかりやすすぎてね…(笑)
真剣佑のくだりも…。
.
中盤は眠くなったものの終盤はなかなかよかった🤎
最後の福士蒼汰との勝負とかカイジらしく👍👍
カイジは1が好きです。
全321件中、181~200件目を表示