パラサイト 半地下の家族のレビュー・感想・評価
全1343件中、761~780件目を表示
色々な家族の形、みんな違ってみんな良い
平日の真昼間の上映で満員御礼。入場まで行列を組んでのしばしの待ち時間にみんなの期待が嫌が応もなく膨らんでいくこの感じ、カメラを止めるなの時に似てるわ〜
それはともかく、ラスト近くの数十分間、血みどろの殺伐としたシーンでうわあ・・ってなるにはなるんですが、それにもかかわらずこの映画の登場人物の皆が皆、嫌味がなくて、なんか憎めないのが、この映画の最大にして不思議な魅力というのがまとめの感想です。上流階級の一家はバカがつくほどピュアでイノセント。この人達なりに子供のことで悩んだりしつつ、パパは昼間はしっかりお仕事してるし、なかなか人並みに努力して生きてる感がある。そもそもここの家族が懐疑的な人達だったらこの映画が成り立たないので功労賞ものですわ。地下室の2人は超異常な環境にありながらも溢れる夫婦愛に脱帽、ただの敵役ではない。半地下の家族、この4人も結束力だけでなく愛に溢れている。あんな底辺の生活にありながら親子愛、兄妹愛が色々なシーンで伺える。特にあれですよ、儒教の国なのかな(韓国のことよく知らないけれど)、息子のギウがあのダメおやじにずっと敬語使ってますよね。どんなに悲惨な状況でも、また、家族ぐるみで卑怯な振る舞いをすることになったとしても、この家族が憎めずしかもとことん明るく健気に見えてしまうのは、こういう基本設定が根底に流れているからだと思うのです。お国柄と言ってしまえばそれまでですが、だとしたら今の日本でこの設定でこの脚本は作れないだろうな。
ラストはギウの妄想ではあったけれど、前向きな姿に安心するとともに、あの修羅場をかいくぐって3人も生き残ったのだから、本当にまた一緒に暮らせるようになれれば良いな。もちろん、上流階級の残った3人も頑張って生きて欲しい。やっぱりどの家族も愛おしい、不思議な映画だったなあ
アカデミー賞、受賞作品とは?
アカデミー賞を受賞された作品なのでワクワクしながら鑑賞しましたが、私には意味が分かりませんでした。
作者及びアカデミー賞として選択した人達は、何を訴えたいのでしょうか?
教えてください。
衝撃…。
韓国映画の佳作は昔から衝撃がでかい(笑)
久々に頭が真っ白、そしてその後はあれこれとシンキングタイムが我ながら長い。
笑って、恋して、怖くって、切なくて、怒りが湧いて…。まさしくすさまじいほどのエンターテイメント。
格差社会の最前線で仕事をしている自分自身がきちんと生きているんだろうか、と考え込んでしまった。
ソン・ガンホ演じる「パパ」の衝動性をいったい誰が止めたらいいのか。
頭のよさを違うところに使っているだけの優しい家族を誰が支えていくのか。
自分と同じ血の通う人間だと相手を認めても、自分とはまったく違う境遇にいる人間であることに気づいた時、そこから悪意のない「差別」の萌芽の視線を向けられたとき、誰が僕を止めてくれるのか。
人と人は出会うもの、出会ってしまうもの。
見て見ぬふりをすることだけで社会はもたない。自分ももたない。
もしかしたら、この映画は見た人におのれの弱さを伝えることができる作品なのかもしれない。
素晴らしい。傑作だと思う。
興奮も感動も無し。
映画館に足を運ぶ以上、叙情的な人間模様や足元を掬われるような意外性に期待するとしたら、この映画は見当違いかもしれません。
社会風刺なのかわかりませんが、無茶な展開な上に夢がないという、いたっておとなしい映画です。
ただ、前評判に踊らされ、エンターテインメントを期待した私自身に多分に責任があるかもしれません。
前半と後半で趣が変わる演出
初めて半地下生活を知りました。どこにも貧困生活は有るのですが、前半は半地下生活の長男が上流階級の娘の家庭教師をする所から始まり、家族全員が頭を使いパラサイトしていく様がコメディーの要素が有ります。お手伝いさんが戻って来てから、他に地下生活している人が分かり後半のおどろおどろしい展開になりますが、監督は、伏線を引きながら演出している感が有ります。好きか嫌いかでなく現状を描いている映画だと思います。
消毒薬の煙、大雨、インディアン、桃
その少年の誕生日はなぜか呪われている。
今年は、家を離れてキャンプ場へ。
ムングァンは、後任の家政婦に蹴落とされ、階段の下に転げ落ちた。二人の幸せは忌むべき桃によって消えたのだった。
(運転手をクビにし、家庭教師と美術の先生だというあいつらは、なんかあやしい)と思っていたかのかどうか。
主な登場人物は十数人だが、ひとりひとりのキャラが立っている。誰が主人公でもいいような。
とんでもない作品を見たという印象。
今まで、ポン・ジュノ作品を見ていなかったのであるが、韓国映画は何本か見たことはあった。ファン・ジョンミンとか、猟奇的な彼女とか。
よく練り込まれた脚本、台詞、日本とはひと味違う役者陣、アメリカの影響を我が国よりもより強く受けた印象のある文化、隣国北朝鮮の存在、など、日本の60年代70年代チックな、どことなくサイケデリックな雰囲気をそこかしこに感じる。
Amazonで、早速、「グニエル 漢江の怪物」を観たが、想像を超えるなかなかの作品だった。
時々ふと、中国映画や韓国映画、台湾映画も見なくてはならないとは思いつつ、あまり見れていなかった自分に反省。
天才ポン・ジュノ作品は、映画好きならなおさら見続けなければならないと今更ながら思いました。
今回は、作りこまれた二つの大きなセットが、セットとは思えないリアリティをもって迫ってくる。美術、脚本、演出、出演陣、撮影、音楽どれも素晴らしい。
スリリング
スリリングというのが、今までとは違う。嘘がバレるんじゃないかという、家族と感情を共有しつつ、悪い奴らだな、と非難しながら、たくましいなあと感心しながら、事態がどんどん進んでいく。置いていかれないように、必死でついていかないといけない。予想外は起きるし、更にノープランもあるし。スリリング。
下層の人たちの逞しさと、お金持ちの上品さが、嫌味なく同居しているところもいい。
個人的には、奥様が超カワイイ。
濃い2時間を楽しめる
アカデミー賞受賞作品ということもあり
期待を裏切らず大変面白かったので
レビューを書くのがすごく難しいのですが
韓国の経済環境や文化的背景が
日本人の私からすれば初めて知る別世界であり
到底想像つかない展開に心動かされます
様々な対比が出てきますがやはり貧富の対比の描写は考えさせられて
余りにかけ離れた雇い主の家庭や生活に疲弊し哀れんでいく父親の姿が凄く印象的ですし皮肉にも永遠に住み続けることになるのでしょうか。。
何回も観たい!
期待しすぎてしまった
アカデミー賞受賞のおかげで全国上映され、鑑賞することができました。
よい作品だと思うものの、期待が大きすぎたためか、それほどの満足感は得られませんでした。
どよん…
予告だけをみて勝手に楽しい映画なのかな、アカデミー賞も取ったしなと思って観に行ったのが間違い。
それぞれのシーンの描写が素晴らしくて、とってもよく出来てる映画だということはわかったけれど、残酷なシーンが苦手な自分にはけっこうキツかった。
なんかモヤモヤ、スッキリしない。暗くて重くてどよんってなった。
楽しい気持ちになるつもりで観に行く作品ではなかった。
ハリウッドよ、これが映画だ。
「母なる証明」は本当にすごい映画だった。
古今東西、数多の物語がある中で、まだ観たことのないものってあるんだなと驚いた。
それから10年。
ポン・ジュノがまたやった。
痛快なりすましコメディとして楽しく幕を開け、
そこからサスペンス、ドリフ的脱出劇、タイムリミットジャージャー麺作りと、怒涛の展開のつるべ打ち!
エロも暴力も全部乗せで突っ走る132分は、時間の観念をもぶっ飛ばして、観客をスクリーンから離さない。
韓国の階級社会を背景に、
深いことも語りながらとにかく楽しませてくれる。
「ハリウッドよ、これが映画だ」
まるでポン・ジュノがそう言っているかのような、
娯楽映画の金字塔。
カンヌ映画祭パルムドール受賞作でこんなに面白い映画は他にない。(「パルプ・フィクション」を除く)
全1343件中、761~780件目を表示