劇場公開日 2020年1月10日

  • 予告編を見る

パラサイト 半地下の家族のレビュー・感想・評価

全1348件中、621~640件目を表示

5.0絶対、劇場で観るべき映画

2020年2月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 14件)
共感した! 34件)
Apollōn_m

2.5働いてくれ…

2020年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

家族全員失業中は分かったから、働け。
それかせめて酒を止めろ。
パク社長だって一生懸命働いて富と名誉と綺麗な奥さんを得たのだよ。
かわいそうに。

コメントする 4件)
共感した! 9件)
72013001080306

4.5レビューが面白い作品

2020年2月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
A子

4.0下流と上流、両者の悪いところが煮詰められたような話

2020年2月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

育ちの良さのせいか面白いほど騙される裕福なパク一家と、その一家に寄生する計画を立てた貧しいキム一家の対比。そこまではコミカルなブラックジョークとして笑えていたが、後半急に情勢は一変する。
自分たちの生活のために下層で醜い争いをする家族も、そんな彼らを踏みつけていることに気付かず優雅に暮らす一家も、それぞれ際立った悪人ではなく、ただ自分たち家族の暮らしについて考えているだけ。
ラストは、良い暮らしをしたければ、金を稼ぎそれに相応しい人間になれということなのか。

下流の人達の自堕落さや上流の人達の鈍感さなど、それぞれの悪いところが煮詰められたような話だった。

台所の奥の薄暗い不気味な地下室、太陽に照らされた明るいガーデンパーティーの会場など印象的な舞台が多かったが、特に次々様相が変わる街並みを上から下まで駆け抜けていくシーンが印象的だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
有無

3.5parasite

2020年2月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
zhu

3.5韓国格差の象徴的

2020年2月23日
iPhoneアプリから投稿

韓国の経済的格差は、日本以上に激しく、学歴偏重、財閥偏重と生まれが全ての社会の現状が表現された作品と思われた。
歴代の大統領が、退任後に弾劾され刑務所に収容される事が繰り返される韓国、何時になったら中立性のある司法が確立されるのか?
一極集中する権力へ群がる腐敗の渦。
敗戦国の日本の戦後の様に財閥解体など、国を根本から変えないと変わらないのか!
日本の社会も日々権力が再集中している現状が心配なる考えが浮かんだ作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kentenpura

4.5認めざるを得ない

2020年2月23日
iPhoneアプリから投稿

ジョーカーを抑えてのアカデミー作品賞。
私の中で、作品賞はジョーカーだと思い込み、それを望んでいたのを覆した作品はいかなるものかー!
という気持ちで見てきました。

面白かったです。

とても。

多少、中盤にある親子全員揃ってのパーティーは中だるみを感じたものの、それを全て巻き返します。
目を覆ってみたり、瞑ってみたり、あっ!と声を出してみたり、あわあわしているうちにクライマックスでした。

ジョーカーもそうですが、両作品とも貧困というか下級の人物が描かれています。
そして終わり方も決して明るいものではありません。

それでもスッキリ度という意味で、私の中ではパラサイトに軍配。
作品賞にも納得できました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ペンギン1号

4.0エンドロールで、予想していなかった切ない感情が。

2020年2月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

アカデミー賞受賞前から気になっていた作品ではあったものの、後半の展開に疑問を持つ口コミも少なくなく、観賞を迷っていました。

上映開始からずっと目が離せない展開で、相当練り込まれた作品との印象。

凄惨な場面が有ったものの、観賞後にこみ上げてきた
切ない感情は、監督の巧みな手腕によるものかも知れません。

若手俳優さん達の次回作が楽しみになる作品でした。

コメントする 5件)
共感した! 33件)
こころ

4.5匂いと格差と衝動と

2020年2月23日
iPhoneアプリから投稿

アカデミー賞を取らなければ、恐らく観る機会は無かったであろう作品

なんていうかサスペンス風なんだけど、コメディ要素も多く、全然ポップに楽しめた

半地下家族4人がそれぞれ魅力的で、金持ち家族に取り入る過程はまさにエンタメ王道の面白さ

そして後半は想像を二段飛ばしで超えてくる展開が待っている

三谷幸喜作品にも通ずるユーモアに溢れているんだけど、こちらの方がずっとシリアスで見せ場が多い

あり得ない設定なのに、リアリティを感じるのは、この映画の脚本と演出が卓越している証だろう

いやー、このシチュエーションとキャラクター達は本当に凄い
130分じゃ収まらない

アカデミー賞に相応しいかどうか、自分には分からないが、面白い作品なのは間違いない

ジェシカ推しです

コメントする (0件)
共感した! 55件)
HIDE

3.5貧困臭へのRequiem

2020年2月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 51件)
bunmei21

1.5笑えないし気分悪くなりました。なぜR指定じゃない?

2020年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
頼

3.0だから半地下なんやね

2020年2月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
リオウリオウ

4.0面白い作品だがそこまで酷いのか気になった

2020年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白い作品だが、ベースとなる環境がどこまでリアルなのかわからない。韓国での格差が描かれている部分、上流階級はあんなモンだろうと思うが、半地下に住む階級がリアルなものか最後まで気になった。学歴社会というのはよく聞く話ですんなり飲み込めたので、半地下の疑問は棚に上げて見れたのでストーリーに入り込めたので幸いしたが。

きっとどこかで破綻するだろう展開。なんとか綱渡りで破綻を避けたが・・・。
上手くまとめた。一方、スッキリしないのも面白さのうち。
観に行って良かった。

後日気づいたのは、ポンジュノ監督作品を映画館で観た経験がある事。「TOKYO!」で監督してたのね。すっかり忘れてた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
mrkc7

2.0アカデミー賞?

2020年2月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

アカデミー賞獲得と周囲からのネタバレを恐れて慌てて見ましたが、正直期待外れでした。
これでアカデミー賞が獲れてしまうほど2019年は不作だつたの?前半はコメディタッチで後半はサスペンスホラーテイストといったモードチェンジの作品でしたが、同じモードチェンジであれば「カメ止め」の方が何倍か面白い(日本贔屓?)。後味的にもね。
レンタル待ちで充分でした。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
はらこ

2.5結局、金持ちを目指せ! なのか?

2020年2月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

どうも、そうとしか思えず。
家を買う以外に父親を助け出す方法はいくらでもあるだろう。

題材からは格差社会の批判や考察に向かうのかと思ったが、そうではなかった。
私がそのテーマの映画を求める訳ではないが。

計画的に生きるって、中学生の学級会みたいだ。
それともこれは中学生向けなのか。

家族ぐるみ詐欺はまあ面白いが、新しくはない。
これが現代のアメリカンドリームか。
アメリカ人はいつまでもこれが大好きなんだろう。

前向きになれるわけでもなく、励まされるわけでもなく。
土曜の昼で客席はガラガラ。

役者と編集はまあ上手い。音楽は印象なし。
セットは凝ってて、結構金はかけている。

しかし所々腑に落ちない箇所がある。

富豪家の少年が匂いに気がつき、モールス信号を解読したのは伏線ではなかったのか?
何だか脚本を制作中に変えた気もした。

なぜラストは妹だけを殺したのか?
私文書偽造が韓国では最大級の犯罪なのか?
玉ねぎ男事件の例から、そんな気もしないでもない。
韓国は完全な学歴社会と聞いたこともある。

今どき仕掛けがモールス信号というのも、失笑。
バラサイトってタイトルも一昔前。
この国はやっぱり発展途上国。
映画のレベルは国の民度を反映する。

これは日本映画もそうだが、特に前半は解説ゼリフがまあ多いこと。
何でもかんでもテロップいれまくるテレビ世代。
観客の頭に浮かんだことを演者が喋ると安心なのか。
想像力を働かせる隙間がないと逆に私はイライラする。

最後に、監督が太り過ぎ。
受賞の瞬間にガッツポーズする監督は、醜い。
本当の芸術家はそんな振る舞いはしない。
金持ちになれて良かったね。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
TheNextThreeDays

2.0深いかもしれないが面白くはない

2020年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

韓国の貧困層の苦難や差別がリアルに描かれています。とはいえ問題提起があって考えさせられる訳でもなく、大逆転の爽快感がある訳でもなく。ただただ2時間彼らの貧困を見せられ続けるのはただ苦痛でした。クライマックスはどんでん返しというよりは超展開、全く感情移入できず置いてけぼりで、更にラストのオチは安い小説です。私は観たことを非常に後悔しました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
sho

4.5韓国映画の底力

2020年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この作品が伝えたかったことは確かに韓国の格差社会なんだけど、こうもトリッキーでファニーに描かれると、コメディ映画を観ている気分になる。
人を疑うことをせず、信じやすい根っからの富裕層の家に入り込んだ、小賢しい家族。
人間、なにか取り柄はあるもんだ、それを有効活用するとこうなるという解りやすいサンプルのような展開だけれど、
事態は思いも寄らない方向へ進む。

一見、結末が想像できそうなものだけれど、そこは一癖も二癖もある。

とにかく演出がうまいので、ホラー要素もあるしサスペンス要素もあるし、コメディ要素もある。
そしてカメラワークの巧みさに目が離せなくなる。
そうそう、そこを観たかったんだよってところにカメラがある。

無計画なほうがいい。
貧乏人が生きていくために培った小さな知恵が、家族に波及する。
貧しくともお互いに支え合って決して否定しないところに、監督の描きたかった愛があり、
生き抜くために選択した結果、こうなったという結末へ向かう。

ネタバレはしないでと注意書きがあったけれど、それほど期待するものではないw

ただ、解りやすい社会問題と家族愛をコミカルかつトリッキーにいたずら心満載で描いた作品という感じ。

しかしあの長女のど淫乱ぶり、どうなったんだろうwww

コメントする (0件)
共感した! 4件)
茉恭(まゆき)

5.0面白いってこういうことかも。

2020年2月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
Yuuko Kasada

4.0富裕層一家は良い人たちでした。

2020年2月22日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 7件)
MOON

1.0日本人を嘲笑ってる

2020年2月22日
iPhoneアプリから投稿

劇中で「独島は我が領土」の替え歌が歌われています。
ただの反日プロパガンダ映画です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
浦东国际
PR U-NEXTで本編を観る