劇場公開日 2019年8月2日

ドラゴンクエスト ユア・ストーリーのレビュー・感想・評価

全585件中、141~160件目を表示

2.0ラストで不快感を突きつける作品

2019年8月26日
Androidアプリから投稿

自分は熱心なドラクエファンではありませんが、この映画を見に来る方々が何を求めて見に来るのかは分かります

ドラゴンクエスト5という名作をCGアニメーションで表現した時一体どんなものが見られるのか、あの日あの時テレビの向こうのゲームに熱中し一喜一憂した物語がスクリーンを通してまた味わえるのではないか
そんな期待を抱いて見るのだろう そんなことは誰にだって想像がつくと思います。

ですがこの映画は最後のあまりにもしょうもない、作り手のオナニーとしか思えない教訓じみたシーンによって観客を突如として突き放し、更にどうよこのメタ表現と映画越しにも浮かぶようなドヤ顔を突きつけてきます。
あんな誰にでも思いつくようなメタ表現でです。

端的に言ってしまえばドラクエを映画化するのに変な作家性やオリジナリティは必要ないんですよ。
観客はそんなものを見たいのではない。ドラクエを楽しみにして来ているんです。
その世界を味わいその余韻に浸るために映画を見に来ている。
そこでドヤ顔突きつけられても、はあ?としか思いませんし、ふざけるなとなるのも当然でしょう。
映画化するにあたっていくつかのの説明や描写が端折られるのは仕方ないでしょうし、細かなところが雑で感情移入しづらい というのも許容はできます。
ですが絶対にあの要素は必要がない。
あんなシーンをいれるくらいならプロットから書き直し、より丁寧にドラゴンクエストの物語を描くべきだった。

自分は山崎貴という人を頭から否定はしません。
同時期に見たアルキメデスは非常に面白かったですし、この人の描きたいものと作品性が噛み合えば良いものを作れる人でしょう。
ただこういった原作があるもので、かつ確固たる世界観やファンを持つ作品を請け負うならば自分のオナニーに没頭するのではなく、より俯瞰で見て観客目線に立たなければいけないと思いますし、それが出来ないならそもそも引き受ける資格はないんじゃないでしょうか?

コメントする 2件)
共感した! 5件)
nazionale

3.0ドラクエVをやった人が観る映画

2019年8月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ドラクエVをやったことがある人が観ないとシナリオについていけないと思う。
親子3代のスケールのデカイゲームを120分以下でまとめると多少本編とズレるが、まぁ楽しめた。
他のドラクエシリーズも観てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
スラッチ

1.0製作陣、誰も反対しなかったの?

2019年8月25日
スマートフォンから投稿

レビューを見て、鑑賞するつもりはありませんでしたが、人付き合いで行く事になりました。

評価が低い方のレビューの通りです。他の方の言葉をお借りすると、本当に監督の『ドラクエ』に対する愛が感じられません。
そして。
誰も止められないものなのでしょうかね。
10人いて8人が反対したとしても、2人が立場が上の人なら従うしかないのでしょうか。それなら他の製作者が可哀想。

グラフィックは素晴らしいので、もっと★をつけたいけど、ドラクエ好きな人にも見てほしいと思えないし、ましてや知らない人になんか、絶対勧められないから1のままにします。

音楽の使い方も『おい、ファンはこの曲聞きたいだろ?』とばかりに、序盤、たくさんを数秒で切り替えるせいで物語に集中できませんでした。もったいない使い方。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ちょっぺし

3.0映画館でドラクエが観れる価値。

2019年8月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

内容などは、他の皆さんが記入してる通りですので触れません。

唯一コメントしたい事は、

これから先やるかもしれませんが、ドラゴンクエスト関連の映像が映画館で、もうやらないかもしれません。
これが、映画館で観れる最初で最後のドラクエ作品になるかもしれません。

ドラクエにお世話になった方達は、とりあえず観に行かないと後悔すると思いますよ。

僕は、映画館でドラクエ観れるだけでチケット代払う価値あると思いますけどね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Shawn michaels

0.5え?

2019年8月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

終盤の演出についていけなかった
ドラクエはプレイしたことはなかったけども、楽しみに鑑賞してたのに素人目にもわかる糞みたいな演出。すっごい物語に入り込んでたのに一気に冷めた作品はコレが初めて。真っ先に考えたのはドラクエファンの山田孝之は何も口挟まんかったんかな?ってこと。笑
絶対納得できんやろ…佐藤健は感動して涙出たって番宣でいってたけど、ショックの涙の間違いでは…?監督の名前を悪い意味でインプットしちゃいました。まさかの炎上商法かな?

コメントする (0件)
共感した! 12件)
たぁ

2.0この映画はかなり賛否両論が分かれるらしい、と観る前から情報が入って...

2019年8月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画はかなり賛否両論が分かれるらしい、と観る前から情報が入っている状態で観に行きました。
実際に鑑賞してみてなるほど、と。笑

序盤からいきなりドラゴンクエストの世界が拡がり、少し足早な感じはしつつも、登場人物やモンスターの描写は良くて、ラストはどのように盛り上がってくれるのだろうと期待に胸を躍らせながら観ていました。しかし、その期待は一瞬にして崩されました。ある演出によって。

その演出は、確かに面白さや意外性というものがあり、観客をハッとさせるものです。
もしも、これがドラクエの映画じゃなかったら良かったのかもしれない。しかし、この映画をドラクエをプレイして心からその世界に浸っていた小さな勇者たちには見せたくないなぁと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あーちゃ

4.0五感に響く。

2019年8月25日
Androidアプリから投稿

感動、喜び、驚嘆、怒り、悔恨、想像力、客観的視点、感情移入。

音楽、映像、脚本、カメラワーク、声。

批判と賞賛。

及第点に満たないモノは無かった。

これだけ感情を揺さぶられたという事実は製作陣にとって成功だと思う。鑑賞者はきっとドラキー倒したぐらいの経験値を得ているよw

ビアンカが可愛い、スラリンが主役の映画です。

コメントする 3件)
共感した! 3件)
めりお

5.0ラストは心の準備をして観て

2019年8月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ネガティブな評価が多いのですが、僕はすごく面白かったので、二回見てしまいました。とにかく、絵と音楽が素晴らしいです。
観る側が、結婚してて子どもがいると、共感が高まってさらに楽しめるので、未婚の方は、子どもができてからぜひもう一回観て下さい。
ラストのところは、1回目見たときには「なんだなんだ?」と思ったのですが、2回目はそこも含めて楽しむ余裕ができました。
この映画をよく見ていると、プレイヤーがゲームの登場人物に命を吹き込むことによってプレイヤー自身も自分を深めているのだと分かります。ゲームのプレイも、映画を観るのも、実は一人一人違う体験をしていて、作品にそれぞれ自分だけの意味を付与しています。ラストは、それに気づかせたいんだと思いますが、ゲーマーとしてはゲーム世界の外のことを考えたくないという気持ちもあるので、いきなりこれを観ると違和感を感じるんだと思います。2回目だと心の準備ができてるので、違和感なく見れます。
あえて注文をつけるとすると、原作ゲームの物語を120分以内に収めるのは無理なので、三部作かアニメシリーズにしてくれたら、さらに良いです。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
YJ

なにこれ

2019年8月24日
スマートフォンから投稿

興奮

原作に何の思い入れがない人には作って欲しくなかった。

心底から胸糞悪い今まで生きてきて見てきたどんな映画やドラマよりも飛び抜けてつまらない作品でした。

本当に何でつくったの?
ドラクエ詐欺ですよ?

コメントする (0件)
共感した! 8件)
リノターク

3.0そうきたか!

2019年8月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

萌える

好きな主人公が小説版の名前で動いてることに感動!期待と好きな気持ちが強すぎて、はしょられた話の部分に少し残念に思いました。でもビアンカもフローラも可愛いし、音楽(ドラクエ6や3もありましたが)も懐かしくてドラクエの世界に引き込まれてました。最後の場面では言いたいことはわかるんですが思考が停まりましたm(__)m
個人的に結婚式シーンも欲しかったです(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
白黒

0.5馬っ鹿じゃないの

2019年8月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

誰がこんなラストで喜ぶの?
制作側に聞きたいね。

高評価付けてるひねくれたような人もいるけど、それでもラストについて素晴らしいと絶賛してる人なんて一人もいないよね。
単純に、あんなエンドは誰も望んでないんだよ。

詳しく書けば、内容も気になる箇所はそりゃあるよ?
主人公と違い、ヘンリーやビアンカ達は原作でもしゃべってるのに、性格やしゃべり方をあそこまで変える事。
プレイしたことある人なら絶対に外さないようなシーンを端折ったりサラッと済ます事。
適当に音楽を使う事。

まぁそんなの時間の都合上もあるし、ドラクエの世界観を味わえるだけで幸せと覚悟して観に行ったので、了見の狭い事は言わないよと思ってたんだけど…
ラストを見るまでは。

やっぱり、どう考えても監督にこの作品に対する愛が感じられないんだよね。それが丸見え。

こんなにも国民に愛されてるゲーム。
ドラクエ5は物語が秀逸なんだから、そのままの内容をCG三部作くらいでやったらものすごい感動超大作になったと思うよ。
ゲームやったことない人も絶対に取り込める。

皆がなんのために映画を観に来てると思ってるの?それを考えればあのラストはしてはいけない禁じ手と誰もが分かるでしょう。
衝撃のラスト、とかとは次元が違う話なのです。

客のニーズに応えられない作品なんて作るもんじゃない。むしろあのラストが待ってると思ったら不愉快でしかないし、二度と観ようとは思わないよね。
監督として失格でしょう。
誰も得しない映画。悪いイメージもついて、ドラクエファン怒らして、大失敗ですね。

コメントする 4件)
共感した! 14件)
イナヒメ

0.5DQ以前にゲーム全般を侮辱してると感じた

2019年8月24日
スマートフォンから投稿

悲しい

そもそも映画という短時間でゲーム原作をやるのは無理な話で、それに加えて監督のくそ具合が加味されて観てられない。一度は観るべきというレビューを見かけるが、全くそうではないので全力でオススメしません

コメントする (0件)
共感した! 16件)
マアア

5.0最後があかん

2019年8月24日
スマートフォンから投稿

最後のが無かったらよかった、コレを観るくらいなら他のを見れば良かったと思いました

コメントする 1件)
共感した! 2件)
檀黎斗神

0.5んー?

2019年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

序盤は、あ~、なるほどね。こうやって見せるのね。と共感を覚えていました。ゲマの憎らしさとか、ゴンズとジャミの三下臭とかうまく表現されてたと思います。しかし、問題は終盤・・・。は?って思いました。そんなの求めてないですよ。こっちが求めてるのはドラゴンクエストⅤの世界なんです。教訓というか、説教みたいなラストでしたが、、、見てる人が求めているものを真剣に考えて欲しいと思いました。蛇足ですが、ドラクエⅢでこの内容をやるなら、まだ分かるかな?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
風尻尾

5.0真意がわかれば感動する。 幼少期から何度もプレイしている玄人向け。

2019年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ファミコン・プレステと、5だけでもかれこれ1000時間はプレイしている者です。
好きすぎるが故に、あまりの低評価に尻込みしており、今日の今日まで映画館に足を運ぶことができませんでした。

ですが、今なら言えます。
これは良作でした。

もちろん、低評価をつけている人の気持ちも、よーーく分かる映画です。私自身、最初は「端折りすぎやん、原作と違うじゃん」と低評価を低空飛行し続け、段々と「まぁ大事なとこは抑えているね(上から目線ですいません)」と高評価に向かっているところで、
「え?!!!!」という衝撃の展開に遣る瀬無さを感じ、一気に低評価になりました。(なので、低評価をつけている方々の気持ちも良くわかります)

しかし、そこで終わりじゃないんだ、と言いたい。

一旦壊されるのですが、そこで、初めてようやく、主人公が本当に戦っていたものとは、本当に守りたかったものとは、というものが徐々にわかってきて、
最後、映画のタイトルに隠されたメッセージが理解できた途端、
作者はこれが伝えたかったのか・・・・・!と涙が溢れました。
これは、子供の時から、何度も何度もプレイしている人にしか、共感できない、そんな人でも共感できるかわからない、賭けのような映画だなあ、と内心苦笑するほど分かりづらいですが。笑

本当に好きで何度もプレイして、謎のすごろく場もクリアしているぞ、レベル上げし切ったぞ、、でも低評価故に怖気付いている、、、、なーんて人がいたら、ぜひ、自分の目で観てきてほしい映画です。笑 それでも好きか嫌いかは分かれると思いますがw

コメントする (0件)
共感した! 7件)
KY

0.5残念

2019年8月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映像は良かったと思う。 ドラクエの世界観と現実に近くするバランス?が上手だったので。
最後はドラクエファンを失望させた。 ドラクエ5のストーリーを知らない人は何もわからずに映画が終わったでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
tyakon

5.0オチは驚いた。でも、アリだと思う。

2019年8月23日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

ものすごい悪評が沢山見受けられるが、世界観は素晴らしいものがある。まだ作品を観に行っておらず、この悪評を恐れて映画を見るのをためらっている層がいるのなら、ためらわず観に行って、自分の眼で判断して欲しい。
とても面白い作品だと思う。この映画を通してドラクエの世界観を肌身で感じて欲しい。この映画は、「ドラクエの世界を3D再現する」という大仕事をしっかりと成し遂げたものと思う。オリジナリティも混入しつつ、主人公が勇者となって世界を救うまでの行程が原作に沿ってスピーディに描かれている。
100分と言わず、140分くらいでやってくれたなら、もっと情景的な描写も出来、さらに世界観に引き込まれただろうが、予算の関係なのか、あっという間に見終わってしまった。また、そのために主人公は力による交渉でモンスターを従える設定になったことに嫌悪感を抱くファンもいたようだ。
敵モンスターの恩赦システム、原作ゲームでは、本当はもっと優しさに溢れていて、リアルではない。(まぁ、ファンタジーなんでそこはリアルである必要はないのかもしれないが。)
そこを力でねじ伏せていたという描写に切り替えたのは、説明も要らないし時間短縮できると考えたのだろう。ぶっちゃけこのほうがしっくりくるとすら思えてしまって、怒る人も居るだろうが私は納得できた。リアル路線で面白い解釈だと思った。
この映画、観客を飽きさせないよう、ドラクエファンにしか分からないような小ネタを方々に仕込んでいる。ドラクエファンでまだこの映画を見てない人たちは、是非探してみて欲しい。
監督・制作スタッフのみなさんには、この映画を作り上げてくれたことに感謝したい。
RPG系はだいたいお城の周りでずっとレベルあげをしてた私は、ギリギリの戦いや絶望的な戦況におちいるということがなかったが、この映画の主人公たちはそういう女々しいレベリングをしたりしない。巻きで冒険するので、成長の実感よりも敵とのバトルイベントが多く、なかなか爽快だった。
最後の最後で裏切られるが、あれには驚かされた。あのオチはゲームを題材とした作品とは相性が良く、私はアリだと思う。勇者たちは実は絶望的な立場にあった。しかしそれでもなお強く輝き、巨悪に挑み、苦難を乗り越え、自分というモノを見極め、それでもたくましく生きていこうとする。
絶望的な立場に立っていたことを突如知らされたことに激昂しているファンが多いが、その技法を受け入れられないばかりに、絶望を越えた先にあるメッセージをくみ取れないのは惜しいことだ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
船首観音

2.5そこまででもないが、それ以上でもない

2019年8月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

レビューを先に見てしまいあまりの酷評にDVDで観ようか迷ったがドラクエ好きの血が収まらず怖いもの見たさで鑑賞してきました。

まず最初に気になったのはサントラがもの凄い雑にコロコロと序盤で使われて何だか聞いてるのが恥ずかしくなりました。
なんでこの場面にこの曲?みたいな違和感を感じ始めたら余計に気になってしまって普段なら音楽が流れるだけで胸熱!となるのに、、

ただ最後のオチでどうして最初の方にあんなに流れるようにむりくり音楽をスキップするかのように流したのかは意味があったと知ったけど
それなら、あんな風に使ってほしくなかったわーと思いました。

声優はどうだろう。
やっぱり俳優とか女優じゃない方が良い気もしたけど、佐藤健は頑張っていたなっと上からですが思います。
とにかく気になったのが母親のマーサの加来千賀子。
もうね加来千賀子であって加来千賀子でしかないです。
マーサだと途中から思えなくなります。

最後のラストは覚悟して行ったけど確かに衝撃的でした。
何をみせられてるのだろう?という気持ちにもなりましたが隣の男性が前かがみになってしまったのが気になってお気を確かにと思い、それほど自分は傷つかないですんだと思えたけど、どうしたってこのラストにしないといけない理由が思いつかなく混乱状態でした。

ただやっぱり、また昔みたいにドラクエの世界に触れられたのは嬉しくて、帰りには誰かに話したい!っと色々な気持ちになったのも事実です。

ドラクエやっぱり好きだし何だか切ない気持ちになるんだよなって思ったのも事実です。

だからそこまで悪くは思わなかった。
でもやっぱりもっと感動したり清々しい気持ちにもいくらだってなれたのになって思うと
これじゃない感はありました。

とりあえず皆の意見が聞きたいとここまで思った作品はドラクエだからかもだけど初めてなので、そういう意味で新鮮な作品と自分ではなったかな。
もう一度観るという選択肢は皆無だけど。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
パラポロ

0.5残念です

2019年8月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

人生で一番思い入れのあるゲームを、物語を、こんな風に愚弄されるとは思いませんでした。
残念です。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
のむさん