魂のゆくえのレビュー・感想・評価
全73件中、1~20件目を表示
信仰心と環境破壊
キリスト教や己の信仰など重苦しく小難しそうな環境汚染による社会問題を背景にしながら、物語の核となるのはポール・シュレイダーが再度描いたような「タクシードライバー」のトラヴィス・ビックルが頭に浮かぶ、地味に狂気性が帯び始め自滅の道に突き進む牧師である主人公。
教会に対する不信感が芽生える出来事から、そうさせるタイミングはどこだったのか、自爆テロ寸前からキリストの鞭打ちのような有刺鉄線グルグル巻きが自傷行為とマゾスティックな一面にも、最後は愛し合いながら唐突に終わる。
エドワード・バンカー原作の「ドッグ・イート・ドッグ」を監督したポール・シュレイダーに落胆しながらも、脚本家としての「タクシードライバー」と「最後の誘惑」や三島由紀夫を描いた「Mishima: A Life In Four Chapters」が思い起こされる意欲作として素晴らしい。
テーマが面白いけれど…
環境破壊と宗教というのが私には新鮮で、ストーリーの展開もおもしろく、トラーの渋い表情にも魅せられる。
でも、終盤に近づくにつれ、トラーの顔はじっくり映しだされなくなるし、日記は途中からどうかなっちゃうし、ということで、彼の心理が今ひとつわかりにくかった。
メアリーでストップがかけられてよかったとは思う。それは人間らしい側面とも言えて、悪くない落ちだと思う。
メアリーとは魂がつながっているというような特別な関係で、彼女への愛情が理詰めで出した計画の価値を凌駕した、というようなことだろうか。
私にはいまいちそのあたりがわかりにくくて、繊細で悩める牧師さんが、途中からプッツンして頭どうかなっちゃった男に豹変した、という少し残念なお話に見えがちだった。
とてもえっち
終始、陰鬱で重苦しい、環境汚染と権力による隠蔽という深刻な問題がテーマなのに、今までみたどの映画よりも官能的で倒錯的な作品。
これが、意図されたものなのか、意図せずキャストの妙で醸し出されているのか、絶妙なライン。でもきっと意図されている。タクシードライバーの脚本の人だから。
殺伐とした中にムードがある。
困惑が確信に変わるのは、「マジカルミステリーツアー」から。どんなベッドシーンより一番えっちです。
死を描けば生が際立つように、禁欲を描くことでえっちさが際立っている。
最後は、来るなというのに現れて計画を妨害したメアリーに自分でも不思議なくらいイライラした。それくらい感情移入していた。
でもどんなに大義名分を掲げても、テロが利己的であることに違いはないから、メアリーの存在によって自らのエゴと向き合わざるを得なくなり、中断→自罰行為というのは理解できる。本当に無私なら誰だって巻き込むべきでしょう。
ただ、部屋に現れたメアリーは本物なのか、幻想なのか。本物なら奇跡だ。関係者ですら入れない、施錠された部屋に突如、どこから?立っている場所もおかしい。突然ファーストネームで呼んだのはなぜ?
たくさんの疑問を押し流すほど、圧倒的に自然な欲求で終わるラスト。不自然に一箇所に堰き止めていた水が、決壊して流れ出したのを見るのと同じ。喩えのようで喩えになってないかもしれない。
幻想なのだとすれば、神父はもうこの世にはおらず、魂の欲するところに行き着いたということか。
どちらを望みますか?というのが、この映画の答えなのかもしれない。悲しいけれど。
退屈であるが、鋭く…
淡々とした映画と言われれば、その通りかもしれないが。非常に答えのない、複雑な問題を鋭く描いている。宗教・教会のあり方、環境問題を聖職者の苦悩を通し、訴えかけるが、正解がない。ラストの自爆、自殺を止めさせたアマンダは神が遣わした天使、あるいは女神か。
経験不足ルーキーみたいなキャラを演ずる事の多いイーサンホーク。今作...
経験不足ルーキーみたいなキャラを演ずる事の多いイーサンホーク。今作もそんな感じのキャラクターで、若きトラー牧師を好演。
信者がボロクソ言ってきてムカつくんスよ、みたいな愚痴言うとこ面白い。聖職者だというのに。牧師といえど人間だが、あえてそういう面ばかりみせているのか。ずっと聖職者らしからぬ行動選択をしている。
自分に有刺鉄線巻きつけるのとかダヴィンチ・コード以来久しぶりに見た。思い切って自爆するか、とか、未亡人と愛のランデブーとか、異様に濃い内容だった。
宗教、環境、愛、やっぱり愛だろ、愛。
原題のFirst Reformedは教会の名前なんだけど、劇場公開されていた頃にGoogle翻訳したら、魂のゆくえと日本語変換されていた、今はそう訳されない。
冷静にだけれど熱いイーサンホーク
地球温暖化に対するメッセージ性の強い映画でした。
物語の前半は特に淡々と会話主体で話しが進んでいくので、好みが分かれそうな映画でした。
後半からはメッセージも映像とともに強く表現されてて、イーサンホークさんの熱演が、更に映画をより濃いものにしてました。
というか、イーサンホークさんは素晴らしい役者さんですねー。
並の役者さんならもっとつまらない映画になってしまったんじゃないでしょうか。
ラストは賛否ありますが、僕は賛の方です。
人は愛し合う為に生まれてきたのかなと、そんな言葉を思い出しました。
信仰があるから、答えを求めているが、自分で取り組まない老人。
まずもって、宗教色の強い映画だから、キリスト教や教会について積層した考えが無いと、ほぼ何も分からないのは仕方がない。それで多くの人が半目で2時間をただ無駄に過ごしたとしても、そもそも客として想定していないので、字幕のない外国語映画をただ見てみたというに過ぎなくなるという意味では雰囲気ものでもある。
しかし構想50年というだけあって、古くかつ未熟なアメリカンキリスト教のオンパレード。
これで現代キリスト教を問う!というなら、半周遅れで、親権力だろうが、反権力だろうが、福音派だろうが、社会派だろうが、聖書を唯一の規範としながら、劇中でも一つも取り組みもしないキリスト教は、「自由」の前に大きく後退しているのだ。
宗教改革チックなものをトラー(トーラー;律法?)から表しても、その矛盾と限界に対する提示が問い止まり。
天使とマリアを通して、救いの道が示される、というのも、分かりやすいがやはり足りない。私たちの罪をキリストは愛によって道を開く的なもう賞味期限切れの陳腐さ。それがアメリカンキリスト教では現代でもまだまだ鮮度の高い刺身なんだから、ちょっと贅沢なファッションといった所。
ラストが長めのブラックだったので、キス=聖域の最中に、意図的でなく、爆発しちゃっての死かなともよぎったけれど、監督言行等見るに、そこまでの深遠さはなさそう。意図的な死も偶然的なものも全ては神の下にある、というより、やはりメアリーが来たのは神のみ心とフツーの感じが否めない。
牧師からして全く未熟で、伝統的に従軍牧師やって、息子が死んでも被害者の顔。自殺を止められなかったというこれ以上ない自身の無効性にキリスト教で向き合えないアメリカン。しかし、これでも現代のアメリカでは十分に現実に迫った問題作になり得るのかな。環境にしろ、宗教にしろ、老人がただ託すだけの遺言映画という感じ。
鉄条網は自分への戒め?
トラー牧師の元に相談に訪れたメアリーと夫のマイケル。マイケルは環境破壊の進む地球に自分たちが子供を持つべきではないと悩んでいる。メアリーは勿論産みたい。結局マイケルは自殺してしまう。
トラーは教会の250周年の式典準備を進める中で、教会が環境破壊を、起こしている企業から支援を受けていることを知ってしまい、マイケルの思想に感化されていく。
トラーは病気が悪化し、死も覚悟していて、自暴自棄もあったんだろう。マイケルが隠し持っていた自爆ベストを使うことを考えはじめてしまう。式典で集う環境破壊を起こしている企業の支援者達を道連れに自爆しようと。罪もない人達も巻き込んでしまうではないか。
覚悟を決めてベストを着て、いざ、、、でも来ないはずのメアリーを見つけた事で自爆を諦める。メアリーは巻き込めない、じゃあ他の人は巻き込んでもいいの?自爆ベストを脱いで鉄条網を巻き付けたのは何故?映像的には効果的だけど、心理がよくわからない。最後は抑えていた感情が爆発してメアリーと抱き合う。神父も人間という事でしょうか。
ひとつ気になる事が。メアリーが姉の元へ行く前にトラーを訪ねてきて、トラーを仰向けに寝かせてその上にメアリーがうつ伏せになり、手を重ねて幽体離脱のようなシーンがあったけど、お腹の大きい妊婦さん、うつ伏せにはなれませんよ〜、赤ちゃんのこと考えたらうつ伏せ無理です💦膝をついてる様子もないし、、、と些細なことが気になりました。
イーサン・ホークの新境地、なかなか良かったです。
ー追記ー
皆さんのレビュー、コメントを拝見して自分では気が付かなかった事を知る事ができた。アメリカの教会の在り方、福音派、政治との関わり、環境問題等検索してみたら(大雑把に調べただけですが💦)色々複雑な事がわかった。
これらの事を理解していた上で観たら、この映画をもっと楽しめたと思う。映画って深いなあ〜‼️
キリスト教に詳しくないと難解?
静かに静かに追いつめられていくイーサン・ホークを堪能。
元々危ないバランスを保ってたのが、環境活動家を救えなかったことでスイッチが入って、一線越えていくさまが、「えっ?なんで?」という感じなのだが、ラストで自爆せずに済んでよかった(けど、自身の体を痛めつけた状態で愛にすがっているのは痛いし救われてないとも思える)
キリスト教の信仰のニュアンスが分からないので、やっぱり分からないなー。
渾身のむっつりスケベ映画。
宗教論と環境論の狭間で身悶える「タクシードライバー 」に三島文学が香る重厚作かと思いきや、
要はそれら全て吹っ飛ぶ渾身のむっつりスケベ映画だという馬鹿馬鹿しさを買う。
世界一のビビリ男優、イーサン・ホークには「水曜日のダウンタウン」のお色気ドッキリを仕掛けたい。
罪深き人間を神の怒りから救い出してくれるのは、次の世代の子供たち。命を繋ごう。
心に傷を持つ牧師が、信仰と現実の狭間で苦悩する様子を描いたサスペンス・ドラマ。
主人公であるトラー牧師を演じるのは『ビフォア』三部作や『ガタカ』のイーサン・ホーク。
トラー牧師に夫のことを相談する妊婦メアリーを演じるのは『マンマ・ミーア!』『レ・ミゼラブル』のアマンダ・セイフライド。
第84回 ニューヨーク映画批評家協会賞において、脚本賞を受賞!
第24回 放送映画批評家協会賞において、オリジナル脚本賞を受賞!
非常に宗教色の強い作品。
主人公は信仰心に篤い牧師さん。ちなみに神父はカトリック、牧師はプロテスタント、らしい。カトリックとプロテスタントの違いはよく分からん。
イーサン・ホーク演じるトラー牧師は、戦争で子供を亡くし妻とは離婚。心に傷を負い酒浸りの日々。身体は病魔に蝕まれている。
イーサン・ホークが演じるキャラクターは大体いつもこんな感じ。ちょっと暗めの顔面のせいかしら。
ちなみに、牧師さんは結婚出来る、神父さんは結婚出来ない、らしい。
心に傷を負った男が、ある女性との出会いによりテロリズムに走る…?
これ『タクシードライバー』にそっくりじゃん!
主人公は日記をつけてるしっ!鏡の前でポーズ決めるしっ!パクリか!
…とおもったら、本作の監督は『タクシードライバー』の脚本家さんだった。なるほど、納得。
はっきり言って『タクシードライバー』の焼き直し。クライマックスでテロを踏みとどまる所まで同じ。
とはいえ、本作では信仰と環境破壊の狭間に揺れる牧師というわかりやすい軸があるので、『タクシードライバー』よりも共感しやすい物語になっている。
キリスト教徒でない人でも、トラー牧師の心境は十分に理解できると思う。
なにより、信仰と環境破壊という形ではないにしろ、何かしら理想と現実のギャップに悩んでいる人にとっては、トラー牧師が身近に感じるんじゃないだろうか?
物語的にもBGM的にも静かな映画なので、前半はかなり退屈🥱
しかし、物語が進むにつれてだんだんとサスペンス的な要素が増えていく。BGMも不安を煽るような低音がブーンと響くようになる。
後半はどんなクライマックスになるのか気になって目が離せなかった。
メアリーの旦那から取り上げた爆弾ジャケットが、こんな風に物語に絡んでくるのか!と素直に感心しました。
よく出来た物語だが、演出が今ひとつなところも多々ある。
トラー牧師とメアリーが「マジカル・ミステリー・ツアー」をする場面は、あまりにもぶっ飛んでいて笑っちゃった。心象風景だということは分かるがもうちょっとなんとかならなかったのか…😅
あとクライマックスねー。凄く唐突に終わるのは結構好きだったんだけど、キスシーンが迫真すぎて…💦
全体のトーンと合ってないからなんかギャグシーンみたいになってた。
牧師の有刺鉄線、メアリーにも刺さるんじゃない?とかいらんことが気になってしまった。
つまらない映画っていえばそうなんだけど、割と嫌いじゃない。むしろ結構好きな映画かも。
心身ともに深く傷ついた男が、どうしても納得出来ない物事に対し怒りを燃やし、ついには我が身を擲つ暴走を起こす…。こういう設定、好き。
トラー牧師は最後、自らの体を有刺鉄線で痛めつける。あれは明らかにイエス・キリストの茨の冠。
トラー牧師は人類の罪を背負い、信仰に身を殉じようとするが、メアリーの登場により思い止まる。
トラー牧師はイエス・キリストのように命を捧げなかった。つまり、トラー牧師がイエス・キリストを表しているわけではないのである。
メアリーは名前からも分かる通り聖母マリア。
となると、トラー牧師はヨセフを表していることになる。これはトラー牧師の亡くなった息子の名前がジョセフだったことにも暗示されている。
つまり、メアリーのお腹の中にいる新しい命こそが、救世主たるイエスなのである。
人類の傲慢さ(プライド)は環境破壊を引き起こした。
映画のセリフの通り「絶望はプライドが生み出す」のである。
聖書に記されている「神の怒り」は間近に迫っている。しかし、それから人類を救う救世主は、暗い時代に産み落とされる新しい世代に他ならない。
次の世代へ、命のバトンを繋いでいくことへの希望が、強いメッセージとして映画に込められており、観賞後胸がすく思いだった。
宗教色が強いので飲み込みづらいところはあるが、観るべき価値のある一作!
『タクシードライバー』ファンには特にオススメ!
※原題は「First Reformed」。「Reformed」は「改革派教会」を意味するらしい。プロテスタント教派のうち、カルヴァンの思想を汲む教派の教会を指す。ルター派だのなんだのと、ややこしすぎてさっぱり分からん。
想像つかない事ばかりの凄い映画だった
少し我慢して観ていると、衝撃のシーンからどんどん引き込まれていく様に観れます。ラストはちょっとおどろおどろしいシーンもあって驚かされますが、ラストも更に凄い!牧師さんも良くこの我儘な夫婦に付き合えるなと思って見ていましたが、最初から彼女の事も放って置けない何かを感じていたのでしょうか?愛の力は偉大でした。
その先は誰も知らない
死に囚われた人間をドライに描ききる。
主人公があまりにイノセント過ぎるからこそ、どちらともとれるように物語は進む。
最後は何故か笑けてくるのは何故なんだ。
魂とは複雑なもので、決してシンプルではない、とのことか。
環境問題はただの方便というかきっかけに過ぎないのでは
自分が(息子も含めて)止められなかったことの後悔、いけすかない奴にべったりの上層部とそれを受け入れざるを得ない自分への怒り、もうそんなに長く生きられないという焦りなどが相まってのあれ。
自分は止めてもらえたから。
そこに神の意志を感じた…のかもしれない。
と解釈した。
謎
!?
DVDが届いた時の率直な気持ちだ。
とりあえず見始めたが、初めはミュートになっているのかと思った。
延々と陰鬱な映像が続き、ストーリーも全く展開しない。
しばらく我慢したが、当然のごとく寝たzzz
起きて多少戻して観たが、結局何もなかった。
息子を戦争で亡くし、妻とも別れ、加えてがんになって、
さらには自分を頼ってきた男をも見殺しにしてしまった牧師が、
その男の妻に横恋慕して盲目的な環境保護運動に傾倒して破滅する話。
これで合ってるだろうか。
とにかくつまらなかった。
なぜレンタルしたのかを確認するため、改めて予告編を観たがやはり分からなかった。
アマンダもかつての煌きはどこへやら、役柄とはいえやつれが目立った。
なんだかんだ言って最後は欲望です
いろいろごたくを並べますが、最後は性愛一番でした。
まるで伊集院静の人生みたい。
夏目雅子と桃井かおりを天秤にかけ、妻子を捨て、不幸自慢で、なんとかの流儀ですから。
本当に自分一番の情けない男の物語です。
私は救済されなかった
固定のカメラで、牧師の語りがほとんど。
とても静かで観てる私は救済されなかった。
牧師の病気、自爆するチョッキ。
が、唯一この物語がどこに向かうのかな?
と言う興味が湧くところだけど尻すぼみだったし、
妊娠した人妻との関係も、
いつからそういう目で見てたのか、
どこが魂の救済なのか
僕にはよく分からなかった。
僕が見た通りの事が魂の救いならば
信仰とは何なのだろ?
と思ってしまった。
イーサン・ホークは大好きな役者だけど、
色んな役をやり過ぎて、
作品を観る時にギャンブル感がある。
全73件中、1~20件目を表示