天気の子のレビュー・感想・評価
全734件中、241~260件目を表示
新海誠さんだなあ
良くも悪くも新海誠さんだなあというのが所感です。ただ、前作の「君の名は。」に比べると少しひっかかる部分が多いように感じられました。
最初に気になったのが、スポンサーの企業について。作中度々商品が登場する場面がありましたが、ああ、前作のヒットから後ろにつく企業が増えたのだなと実感させると同時に、ひと夏を舞台にしたボーイ・ミーツ・ガールを描く作品でありながら裏にはお金とオトナが絡んでいるのだなと萎える瞬間がありました。
次に、作中での拳銃の扱いについて。拳銃を主人公が拾うことで、警察におわれる動機やピンチを何度か助ける舞台装置として機能していますが、見方によってはただ邪魔にも見えます。拳銃を所持し、発砲している時点で彼は不慮の事態とはいえ犯罪者にもなりかねない訳で、まず、拳銃が舞台に登場しなかったのならよりスムーズな話運びにできたのではと思ってしまいました。警察に追われる、線路の上を走るというシチュエーションの為に付与した設定なのでしょうが、蛇足とも取れます。
映像や演出に関しては流石の一言。しかし、映像力で押している部分もありますし、それが監督の持ち味でもあります。確かに、多少は賛否が分かれる作品だと思います。次回作も少年少女と世界の秘密、神秘、というテーマで来るのか。それで観客を飽きさせることは無いのか。それが次回の課題でしょうか。
劇場で見る価値のある良い作品でした。
面白かったです
一言で言ってしまうと中学生と高校生のラブストーリーにすぎないのですが、微細な映像美(特に雨露の表現は秀逸)、RADWINPSの奏でる繊細なBGM、圧倒的なカタルシス(まさかの東京崩壊)、ちょっとした伏線(三葉と瀧)があいまって、当事者の熱量の高さ、こういった要素がミックスアップして、まるで一枚の絵画を観賞しているような作品でした。
細かな設定はいろいろ気になりますが(現実ではありえない行動等)、そんなことを吹き飛ばしてくれるパワフルな作品です。『愛にできることは』という一貫したテーマの基で、しばし、常識の枠を取り外して非日常を与えてくれました。見終わった後は清々しいくらいスッキリした気持ちになれました。
小説も読んでからいきましたが、概ね忠実に再現されていましたし、また、君の名はを見たくもなりました。
(二人が再開する前の物語かなあ)
狂気の子
最初の感想は「つまらない」でしたが、そもそも私の受け取り方が間違っていたのではないかと思いましたのでまとめてみました。
まずこの作品はセカイ系のボーイミーツガールの青春ラブストーリーだと思いますが、そもそもこの認識が間違ってるのだと思いました。
この作品は主人公帆高の狂気を描いたダークファンタジーだと考えると色々なモヤモヤがスッキリします。
批判点としてよく上がっているのが帆高の行動に共感できない、彼に感情移入できないために置いてけぼりにされた感じがするというものですが、単に帆高が元々狂ってるということで説明がつきます。
むしろ帆高に感情移入させるつもりなどハナから無いのだと思います。
彼の背景は殆ど描写が無いですし、ラストの彼を見ても家族関係も悪くなく地元の人間関係にも特に問題は無いように感じます。
そんな彼がなぜ頑なに地元に戻らず、犯罪を犯してまで逃避行を強行したのか観客には理解できないので当然彼に共感できるわけがありません。
彼が陽菜にあそこまでの熱情を向ける理由が分からなかったために彼に共感できなかった方も多いでしょう。
若いから、向こう見ずな10代の恋愛だから、で説明がつくレベルを彼は逸脱しています。
特に批判の的となっている拳銃ですが、あれこそが帆高の狂気の象徴なのです。
考え直してみれば船上に初登場した時から彼は雨に狂喜乱舞していましたし、ずっと帆高は狂気の存在として描写されていたのです。
それなのに我々は彼を普通の高校生だと思い込もうとしていたため歪みが生じてモヤモヤしながら観ることになったのです。
ちなみにラストに近づくにつれて圭介や夏美も事務所を水浸しにしたり警察に逆らったり狂っていきますが、これも帆高の狂気に感化されたためです。
最終的には世界も彼の狂気に感化され、東京は元から海だっただの世界は元から狂ってるだの、帆高の行為を当たり前に受け入れる人間ばかり描写され、3年間雨しか降っていないのに元気に桜が開花しています。凄いですね帆高。
外側だけうまく青春ラブストーリーで仕立て上げ、中身は狂った主人公が世界を狂わせる話にするという辺り、流石新海誠というところでしょうか。
君の名はがかなり大衆寄りだったので変わっちゃったなと思いましたが安心しました。
ちなみに万が一これが徹頭徹尾青春ラブストーリーとして制作されていたのであれば星1つです。
素晴らしき水の表現。
新海誠作品の良さはなんと言っても背景画の美しさ。今回は水の表現が光った。
「言の葉の庭」あたりから水面や雨などの表現に比類なきモノを感じさせた新海誠作品が、とうとう雨を主題にした映画を作ったという感じ。
君の名はの彗星の描写で、CG技術をうまく使うなぁと思っていたが、今作ではそのCG技術が鼻に付くシーンがいくつかあった。
花火を空撮したような映像や、東京タワーを空撮したような映像がそれだ。引きのCG絵はアニメーションだとどうしても浮く。背景描写が緻密で美しいからこそなお、その違和感が引き立ってしまっていた。
また、新海誠作品では心の声的なナレーションがかなり入る。ここに好き嫌い別れる理由があると思う。
ジブリやスタジオ地図作品は、大事な場面でも、キャラクターが何も言わないでただ佇んでいたり、無言で何かしているというシーンが数多くあるが、新海誠作品ではあらゆるナレーションが入る。
(時をかける少女のラストシーン付近、まことが息を切らして走っている場面と、天気の子の、帆高が線路を走って行くシーンを見比べると面白い)
これにより、新海誠作品ではメインのキャラクターがなんとなく稚拙に写る(本音ダダ漏れだから)。しかし、それが青春時代の若さと相まって雰囲気を出しているのも事実だ。そこに加えてファンタジー要素が入るし、別空間に飛んだり時間をテーマにした要素が絡んでくるので、なんとなく、辻褄の合わない"夢心地"な雰囲気が作品全体に横たわっている。
"君の名は。"では、作品の主題とその"夢心地"な雰囲気がものすごくマッチしていたというのが多くの人の心を掴んだ要因の一つだと考える。
その点で天気の子は、警察、拳銃、売春、生活保護、親権問題など、夢心地さとは離れた要素が散りばめられていたので、君の名はほどの没入感はなかった。
ただ、話の流れは天気の子の方が理解しやすいし、小栗旬が声優を務めた須賀圭介の葛藤とキャラ設定は実に魅力的だった。
楽曲、グランドエスケープが流れるシーンはシンプルに美しく、興奮した。
そして何より、前述した水の表現が前面に出てきた事により映像美の部分でも類を見ないほど素晴らしいものとなっていた。
総じて、君の名はより完成度は高い。
が、新海誠作品の雰囲気に合っていたのは君の名はの方だった。
新海監督の魅力ではあるが
大々的な宣伝もされており、ハードルも上がっていた本作品。映像は他の新海作品にも見られる通り非常に美しい。
個人的に好きかどうかと聞かれると、どうしてもジブリ作品のシーンが頭を過ってしまう事が多く、作品自体に集中して鑑賞出来なかったので残念。
動機などの心理描写も全て明かされる訳では無いので、ややスッキリしない部分もあったが、新海監督の作品の魅力は閉じられた世界のように思っている。
友人も多く、キラキラとした派手な青春時代を過ごした人というより、フラストレーションのような物を抱えた、ある種の厨二病を経験した人物であれば強く突き刺さるのかも知れない。
主人公たちにしか分からない繋がり、秘匿性のようなものがあり、観覧者を置き去りにしてでも、登場人物が走って行くというのも特長ではないだろうか。
友人に勧めるかと聞かれると微妙ではあるが、見た人の感想を聞いてみたい、考察に期待したいという気持ちもある。
あまりにワンパターン&商業的すぎた
期待したこちらにも問題があったのかもしれませんが、、
「男女が出合い、別れ、困難を越えて再会する」+「神話の味付け」というワンパターンストーリー。新海誠さんの頭にはこれしかないか、と思ってしまいます。
帆高がなぜそこまでして家出したのか不明(そのくせ保護観察後はあっさり大人しく過ごす)、拳銃を拾い保持し発砲までしてしまう不自然さ、未成年に対しありえない警察の強引な行動など、あまりにご都合主義な設定に気持ちが乗りませんでした。
これでもかという企業各社と楽曲(RADWIMPS)とのコラボにも、商業的成功(金儲け)を狙いすぎてて、ウンザリ。
これでまんまと乗せられる人達がいることを計算し、鑑賞者を小馬鹿にしている様にまで感じちゃいました。
「君の名は。」はヒットしたからこそ、全く違う切り口で映画を作って欲しかった。
お金のための映画
背景画だったり音楽はすごく素晴らしかった。
ストーリーに関してはスポンサーのための忖度映画になってしまっており、商品CMばかりで内容に集中できない。
新海誠作品にお金を払った会社は成功かもしれないが、新海誠の株は自分の中で下がってしまった。
ピュアと自己中の違いを考えさせられるための映画としては正解
映像も音楽も君の名はに続いてとても綺麗
新海監督の空は本当に美しいし、天気を扱ってみたかった気持ちはわかります
きっとこの映画を純粋に楽しめる方はとてもピュアな方なのでしょう
わたしはとても自己中的な結末、という印象ばかりが考える程に浮かんできてしまいます、
だって、3年も雨が降り続いて、東京沈没?!ありえないです!!!
ある意味笑えます笑
終わったあと、友達と思わず、笑いましたもん、え?おわった?笑
ってなりましたm(_ _)m
今年の梅雨の長さとか、例年の異常気象、まあ商業的には良いのでしょうか、、でも、せっかく映画館で見るに値する映像美をもっている新海監督には、もう少し大人向けの内容の映画を是非期待したいです
ある意味「風景描写((映像×音楽))」が主役の不思議な映画。
同時期に公開されている映画ドラゴンクエスト・ユアストーリーを観に行った際にポスターなどが目に付いて、このサイトにその感想レビューを書いている際にランキング画像などがまた目に付いて…、この『天気の子』も観てみることにしました。
エンターテインメント映画として受け取った場合には、新海監督の前作『君の名は。』よりも、感情表現に心を動かされたり、起承転結に一喜一憂したり、現代機器と物語構成の相関に感心したりといった面では、全てがぼんやり焦点が定まらない印象でした。ただ、自分は『君の名は。』の物語の着地点に不満をもっていましたので、その点に関しては『天気の子』のほうが納得できる、腑に落ちるものでした。そして、風景・遠景での美しい場面描写に関しては、今作のほうが圧倒的に良かった。しかも、そんな場面が数多くあり、それらを観賞・体験できただけでも映画館に足を運んだ価値があると思えました。不思議な美を、ありがとう!
主人公とヒロイン(2人の主人公と言ってもいいのかな?)が置かれている世代間格差や経済的格差における弱者としての状況、それらの犠牲を払って先進国・高度文明都市としての現状を維持しようとする現代日本・首都東京。特に若い女性を、表のアイドルなどの面でも、裏の風俗産業などの面でも使いつぶしつつ、それを直視しないか、そもそも無かったことにしつつ、消費社会を回転させている現実。そのような描写に関して、この映画がそのよう現代日本を批判しているという、他の人のレビューを読みました。私の両親は「団塊の世代」(≒作中訳書がチラッと映った村上春樹さんと同世代)で、ドラえもん・ドラゴンボール・ドラゴンクエストで少年期を過ごし、思春期にはZARDに憧れ…、もろにそのような消費社会の回転の真っただ中を生きてきました。この映画は、何かしらの犠牲を生みつつ回転し続けるそのような現代日本の消費社会(その象徴としての東京)を、意図的に厳しく批判・否定したような、そのような作品ではないと、私は感じました。むしろ、いろいろなものとタイアップしていることがもろに分かるようになっているし、コンビニで宣伝の音声がガンガン流れていたし、むしろ若い世代をその回転に巻き込んでいく役割すら担っていると思います。
この映画のストーリー面でのテーマは、そういうことではなく、「現代日本における<対幻想>のあり方」ということだと、私は受け取りました。「<個人の幻想領域>と<社会の幻想領域>は逆立する構造になっていて、その間に<対幻想>という領域が…」というのは吉本隆明さんの言説ですが、『天気の子』で行われているのはその現在進行形版だと思いました。私は、<個人幻想>と「メモ」、<対幻想>と「手紙」、<共同幻想>と「新聞・書籍」のように整理している時期がありましたが、前作『君の名は。』ではLINE的なSNSが主人公2人をつなぐものとして上手く活用されていて感心していたのですが、今作ではそれに相当するものが思い当たらず、このレビューを書き出すまでモヤッとしていました。書きながら、あえて絞るなら((映像×音楽))がそれかな…。と、いま思いました。新しい世代によって、新しい表現は無限に生まれてゆく、そこに希望がある…ということでしょうか。
ラストシーン。「大丈夫」というキーワードで、((映像と音楽))がつながり、2人がつながる。『君の名は。』から3年たって、LINE、You Tube、フェイスブック、ツイッター、ブログ、いろいろなメディアで、個人がアップした動画をみることが増えました。(いま周回プレイしている『隻狼 SEKIRO』というゲームでは、クリアするためには、激ウマの人以外は先行プレーヤーの攻略動画がほぼ必須で、とてもお世話になっています。)また、仕事でスカイプ会議は普通だし、ビジネス相手に音声データを加工してメール送信、などもやっています。男女・相方・家族の<対幻想>も、それで紡がれる時代なのかもしれません。そう思って鑑みると、自分の第一印象を「風景描写((映像×音楽))が主役の不思議な映画」だと感じたこととも整合性が取れますしね。
☆とにかく、機械の美しさと自然の美しさを統一して不思議な美しさを創出しようとした挑戦の領域は唯一無二です。その他の部分は、好みによると思います。丁寧な仕事に感謝!
意味不明
君の名はもはまらなかったが
それ以上に今作は意味不明だった。
人柱というものをあんなにも軽く取り入れてほしくないし、
警察や施設を必要以上に悪く描いているのも謎。
若い年代にはうけそうだけど
大人向けではないかな
なんでこんなに評価高いんですかね🤔
1作目で判断するのはどうかと思って見に行ったけど
新海誠さんはもう見ないな~
ムー。スピリチュアルが再興?
30年前に空中浮揚写真を掲載した雑誌【ムー】が、重要な小物として使われている。
このような作品が爆発的なヒットをするのは、社会が再びスピリチュアルを求めているのだろうか。
1990年代? 前作の彗星は、1997年の夜空を彷彿とさせた。前作本作でも、大学生の就職難。バブル崩壊後のようすにかぶる。
2019年の夏に見る価値がある
現代版SFキャッチャーインザライ。
大衆に媚びた新海誠かそれとも以前の作風を取り戻すか。個人的には前作より楽しめました。
●ストーリー
天気を操る能力を持ったヒロインと家出少年の主人公。二人はその能力を生かして自分たちのアイデンティティを確立していくけれど、実はその天候操作能力は使う程……
セカイ系エロゲ原作とか冗談で言われていますが、探せば似たようなストーリーはゴマンとあります。ただ、それを2時間に収めて過不足なく描き切った監督の才能に拍手。分かりやすいストーリー構成とテンポの良い展開で万人受けしそうな内容でした。
「これは!」と思った演出として、世俗の流行を積極的に取り入れてる点があります。初手バーニラ♪バニラ♪だったり星野源の恋だったり。映画はその時代の流行を露骨に取り入れる例は少ない(後世見た人が疎外感を覚えないようにではないかと個人的には思っています)のですが、この映画はそれを積極的に行っています。2019年の梅雨は異常に長く毎日のように雨が降っていたこともあり、映画で描かれる雨の東京には強烈なリアリティがありました。2019年の夏に見てこそ、このリアリティが十全に実感できるという意味で、まさしく体験としての映画造りが為されていたと思います。
様々考察ができそうな箇所があり、その手のオタクは喜んで頭をひねっていると思いますが、やはり全体主義から個人主義への価値観のシフト、あるいは滅私奉公を是とする風潮への忌避が中心に据えられているのかなと思います。
●演出
暗喩的なシーン、光る演出がいくつもあります。例えば指輪がすり抜けて落ちていくシーンや、二人で帰還した後チョーカー(だっけ?)が切れているシーン。「大体誰でもその意味に気づけるけど、明確に示されるわけではない」という上手い塩梅の演出で、誰もが気持ちよく批評家を気取れる感じでした。
●音楽
君の名は。大ヒットの原動力となったボーカル曲演出は本作でも健在。ちょっとくどい感はあるけれど、グランドエスケープのシーンは凄い爽快感だったのでOKOK。
●声優
キミノソォツォドオリダヨ?
本田翼の演技にちょっと不安はありましたが、恐らくあそこが一番最初に取った台詞だったんでしょうね…… あそこ以外は気になる点はほとんどなく、頑張っていたと思います。
●絵
雨の東京の質感、スケール感、どれをとっても圧巻!人物の書き込みも素晴らしく、これだけで見る価値があります。雨あがりのシーンは爽快感がよく表れていて、本当にこの人の作る空は綺麗だな……と感動しました。花火をドローン撮影のような視点で描くのも斬新で面白い!
●総評
君の名は。の流れを汲みつつ、随所に意欲的な工夫が施された良作。
最後は世界を犠牲にして一人の人間を救うという「一見不合理な」選択をするわけですが、よくよく考えてみると普通というか、当たり前な気がしますね。
誰もが「認識」を通じて世界を解釈し、自分の中にもう一つの世界のレプリカを作り上げています。彼には彼の世界があり、彼女を救う方が彼の中の世界にとっては悪影響が少なかった、それだけの話なんでしょう。毎日雨が降るようになるよりも、好きになった女の子に未来永劫会えなくなる方が、彼の世界への影響は大きいと。そりゃそうだよね。ひなちゃん可愛いもん。
めっちゃおもろかった!
嘘です。 好きな人のためなら、本物の銃やと思ってなくてもとりあえず発砲したるし、家出した自分を拾ってくれた恩人にも銃を向けれるし、警察コケにしてもええし、東京が壊滅的被害を受けてもええわ!って主人公に共感できるなら見れます。家出する理由が作中で語られないので、そもそも家出願望があった人しか感情移入できない主人公。オモチャやと思ってたって言っても、ほんまにそう思ってたら発砲なんかしませんよね笑 これが高校生の道徳観かとお口あんぐり。
君の名は。に比べて脚本の欠陥も気になる。 君の名は。にも脚本の粗はあったけどテンポ感であまり気にならず、鑑賞後にそういえばって思い当たる感じだったが、この作品、テンポ悪いので十分粗が見つかります。 魚と龍は特に何もない。雲独自の生態系があるかもって示唆されるけど主人公が雲の上に行っても出てこない。穂高くんが警察署脱走してまで陽菜さんの所に行かなあかん理由は何?もう天に昇ってたのに何かタイムリミットとかありました?だれか代わりに鳥居まで行ってもらったらよかったんちゃうの?弟くんなんて児相から逃げ出して鳥居の近くまで来てましたし笑 ヒロインはあっさり連れ戻せます。気付いたら雲の上におった陽菜さんと手を繋いで降りたら二人で帰れました。めでたしめでたし。千と千尋オマージュなのは伝わるけど、弟でも同じことできたよね笑 弟が助けに行った方が人に迷惑かからないよね笑 それができる弟やったらオタク向けなショタキャラ像でも好きになれた笑
未熟な高校生が好き!って人にオススメです!未熟さの度合いは知りません!高畑宮崎らの偉大さを再確認できてめっちゃおもろかった! 小説読め!映画もう一度見ろ!理解できなかったところが理解できるよ!それが前提として作られてる映画って、一つの作品としてどうなの?作品内で語りつくせないのなら、映画として公開されるんやなくてテレビスペシャルとして放送された方が楽しみやすいね笑
彼の脚本能力に感化されて、これからコピーの脚本家が量産されるかと思うと、僕にとっての邦画はいよいよ終わりですね…。
タイトルなし(ネタバレ)
1番印象的だったのは主人公の「みんな 何も 知らないくせに」 って言葉。
物事には 表と 裏があって 事実の裏には色々な人の思いがあって·····自分の思いを叫ぶ主人公の姿に号泣した。
君の名はより 好き。 後でもう1回見たい。
もし、現実界で起こるとどうなるのか
万人にも受け入れられるような男女の恋愛やファンタジーを描いておられますが、フォーカスするのはそこではなくあくまでもそれは入り口であって監督は人の意識を広げたいのではないかと思いました。
君の名はもそうでしたが観た後に衝撃を受けた方も多くいたかと思います。
もしこんな世界があるとしたら…という仮説を立てた方もいらっしゃったかもしれません。
監督やRADWIMPSさんの意識を広げるための仕掛けだったのかなと私は思いました。
鳥居、神社、祈り。
この文明が発達し新しいものばかりが溢れかえってる世の中になぜ君の名は。も、天気の子も日本の古来からあるものを描写しているのか考えた時、私たちが今するべきこと、できることが視えたような気がします。
田舎にも都会にも日本各地に神社がある意味。
私たち日本人が神社で祈ることで実は世界が救えちゃったりして?!笑
なんて思ったり思わなかったり。
そんな楽しい思考にさせてくれる映画でした!
映像美は素晴らしいですが・・・
映像美は相変わらず素晴らしいですが、設定の盛り込みがあまり内容な気がします。
君の名はでは、ヒロインを救うことで街全体の人々を救う結果になったが、今回はヒロイン救う代わりに東京水没。ヒロインを助けるためならほかはどうなってもいいっていう主人公の叫びにあんまり感情移入できませんでした。主人公の家出理由も結局よく理解できなかったので、設定がちょっと無理やり過ぎたんじゃないの?って思います。
あと、新海誠は短パン太ももが大好きなんだなって思いました。
ヒロイン達は、ガチで可愛かったのでそこは良かったですね。
とりあえず円盤買います。
惹き込まれるストーリー
賛否両論が分かれており見に行くことを躊躇っていましたが、見に行って良かった。
小説のようなテンポの良さと展開にあっという間にエンディング。また空や雨、水の描写が多く映像もとても綺麗。
賛否両論あるラストだが、陽菜と世界の両方救うご都合主義エンドや世界だけしか救えない悲劇エンドになってしまっても結局評価は分かれてしまったと思う。
それに帆高は彼女を選んだことを正しい選択だとは考えていないようにも思う。
色々な人達に世界を変えてしまったことは仕方の無いことだと自分たちのせいではないと言われても彼は世界よりも彼女を選んだのだと考えその選択に責任を持っている。正しい結末ではないことは分かっていても彼にとってはハッピーエンドなのだ。
倫理観や一般論を超えたエゴに近い愛は誰しもが持っているもので身近な題材だからこそ意見が分かれてしまうのかな。
須賀さんのように大切な人がいて、その人を失う痛みを知っているのならば帆高の愛に心を動かされてしまうのでしょうね。
感動して号泣するという作品ではありませんでしたが、心が震えて静かに涙する場面がありとても面白かったです。
良かったです。
全体としては楽しめました。
良かったです。
映像では
雨の描写や、花火の場面などが素敵でした。
気になったのは、
銃、、そもそもいるのか、
てか、ゴミ持ち帰るか?など。
あと、
最後あの状態の東京の件、
雨だけでなる?
あの状態で首都は無理だよね?
他の地域もほぼほぼ埋まってるよね?など。笑
でも細かいことは置いておいて良かったです。
期待し過ぎたかな
「君の名は」と比べてしまうと期待外れに終わる。君の名はのように「あー!そういうことかー!」とストーリーの中に意外な時間のズレがあって、2回目を観ようと思わせたが、天気の子は、なんの驚きもなく分かりやすいストーリー(面白みのないストーリー)で「えっ?」という感じで終わってしまった、、、仮にそういうストーリーが組み込まれていたとしても、分かりづらくまた観ようという気にはなれない。ネットではいろいろ推測されていたが(実はケイスケの嫁も晴れ女だったなど)、この内容で「なるほどねー」という気にはなれなく、はっきり言ってつまらなかった。(子供たちは面白かったと言っていたが、、、、) 子供向けの恋愛アニメという評価で問題ないと思う。
君の名は。が苦手な人にはキツイかも
決してつまらないとは言い切れない。日本人が好きそうな色んな要素が詰め込まれてて、この映画がヒットしてることに何も不思議には思わない。ただ僕はものすごい量食べたのに空腹みたいな感覚になった。
演出面では「なるほどなぁ」ってなる所はあった。雪降る中に「つめた〜い」しかない自販機とか、「あなた、泣いてますよ」の所とかそういう演出は面白かった。
ストーリーが、「君の名は。」の枠だけもらって違う物はめ込みましたみたいで、またこのパターンかぁってなってしまった。しかも物事が起きるまでペース遅いなぁって思ってしまった。人物描写もまあよくある感じだし、何が次に起こるかも大体予想できる所謂テンプレ的な展開だからちょっと退屈だった。
田舎の男の子が上京してギャップに苦しむ、そして女の子と出会い〜…そんな筋書きは腐る程存在しているのに、そこを今更描いてしかもそのパートが意外と長い。全てが既視感で映画前半は何か付け焼き刃感。ただ後半、起承転結でいう「転」以降は割とスリリングだし、個人的に「君の名は。」よりかは楽しかったかも…
「映像は綺麗」と常套句の様に言われてるけど、普通の風景をカラフルにしただけに見えた。構図とかモチーフは普通すぎて、僕は綺麗とは思わなかった。「なんとも無い日常が良いんだ〜」みたいな歌聴く人には好きなんだと思う。けど僕は観た事ないものを観たかった。
音楽は「君の名は。」みたいな2時間のRADWIMPSのPV化は薄れてて、前回より物語に集中できたと思う。RADの歌が(僕の記憶だと)劇中でPVみたいな感じで二回入るけど二回ともテンションと始まり方の演出が一緒で笑ってしまった。しかも「君の名は。」でも同じ演出あったし、そろそろこのパターンから脱出してほしい。
猫に表情があるとか、ちょっとエロティックな演出とか、何かあったらとにかく叫ぶ登場人物とか、中学生が描く漫画みたいなベタな描写と展開多くて、こっちが恥ずかしくなって思わずスクリーンから目を逸らしてしまった。けどこういうのがウケるんだろうな…と。
週末パンケーキ食べ行って、フィルムカメラ首からぶら下げて、インスタに“花火をバックにそれを見てる友達数人の後ろ姿”みたいの載っけて、#忘れられない夏 #かけがいのない友 とかいうハッシュタグ付けてる人が多分好きな映画なんじゃないかな。
全734件中、241~260件目を表示