イエスタデイのレビュー・感想・評価
全472件中、441~460件目を表示
ビートルズをリスペクトするすべての人達に
ビートルズをリスペクトするすべての人達に観て欲しい。
パクったとか、オマージュとか、リスペクトしてとか、色んな言い方はあれど世界中のミュージシャンがビートルズの真似をして今日がある訳なんだな。
クスクス笑いながら、やがて脚が勝手にリズムを刻んでしまっている。心躍るイカした映画です。ビートルズの曲を使って映画を作るとしたらコレはよく出来てると思います。ここでヘルプが!ここでオブラディオブラダが!とか絶妙な選曲でうまいこと出来てるよ、ホントに。
四の五の言わずに楽しんだもん勝ち!素敵な映画がまたひとつ出来ました。ビートルズに敬意を払わずにいられません。
【愛する人にはきちんと想いを伝える、嘘をつかずに真面目に生きる事の大切さをThe Beatlesの素晴らしすぎる曲群に乗せて描き出す】
今作の着想が絶妙であるのは言うまでもない。
エド・シーラン(エド・シーラン)がジャック(ヒメーシュ・パテル)との即興合戦で潔く負けを認めるシーンや、ジャックと自分を比較して、”モーツァルトとサリエリだ”と呟くシーンが印象的。何故ならそれが、結果的にジャックをどんどん精神的に追い込んでいく事になるのだから。
突然、有名になってしまい(そりゃそうだろう)地元を離れ世界各国をツアーするジャックと彼と距離が出来てしまい悩むエリー(リリー・ジェームス)との遣り取りが観ていて歯痒いし、エリーの健気さに心の中でジャックに”お前、何やってんだ!”と突っ込む。(この辺り、完全にエリー=リリー・ジェームスに肩入れしている自分がいる。)
そして現れる不思議な老男女と渡された紙に書かれた住所に住んでいた人物の言葉にハッとする。
上手いなあ。
<コカ・コーラや煙草は要らないけれど、The BeatlesとOasisが居なかった(売れなかった?)世界はツマラナイだろうなあ>
予想以上に楽しめた
なんとも言えない暖かさに包まれます
2019-87
Beatlesのない世界もさみしいし、
コーラのない世界も生きていけないし、
リリー・ジェームズの笑顔のない世界なんて、、、
いやぁ、いい時代に生まれつきましたね。
地球規模で12秒の大停電が起き、Beatlesのない世界になってしまって、自分だけが知っているというファンタジー設定。
Beatlesのほかにもなくなったものがちょいちょい出てきて、それをGoogle先生に聞いたら、、、このネタがいちいちおもろい。
Beatlesは母が子守唄で、子守唄とはいえない音量で歌ってくれてたので、ずらりと並んだ名曲がすべてわかるのは『ボヘミアン・ラプソディ』以来。やっぱりわかると、感動もひとしおですね。
けど大好きなHello Goodbyeが、秒でしか使われなかったのはさみしい。
根本にあるのは純愛で、爽やかに描かれていて好印象。
リリーさん、可愛すぎるよ反則だよ。
この人は真顔だとそんなに美人ではない気がする(たたかないでください)のに、笑顔の破壊力半端ないし、
ワンピースが似合う女優選手権、個人的No.1。
リリーのファッションも素敵だったなー。ちょっとレトロなのがいい。
これからの時代、Beatlesの音楽は知っていても、Beatlesを知らない世代が出てくるでしょう。もはや私の世代でも危ういかもしれない。
この映画はBeatlesへの愛で溢れています。
誰もが予告編を見ながら感じていた、結末はどうなるのか?
そのリアクション(描かれ方)に、愛しか感じられない。
それが心地よいですよ。
エド・シーランといい、みやぞんといい、
ちゃちゃっとメロディが浮かぶんだろうね。
ほんと、音楽の才能は神様からの贈り物だと思います。
もちろんBeatlesも。
題材がビートルズだから、楽しめる。
良質なエンターテイメント
BEATLESの歴史を知ってから観に行って下さい
今の若い人達はまずBEATLESの歴史、Hey Judeはポールマッカートニーが、ジョンレノンとジョンレノンの前妻シンシアが離婚危機の時に、その息子、ジュリアンを励ます為に作った曲であったり、
let it beはビートルズ解散危機の時に作られた曲であったり、
ジョンレノンはオノヨーコの前でファンに射殺された事(最近の子は知らない人も多いので)や
リバプールというビートルズの故郷について
少し予習して行った方がいいかもしれないです。実際映画には関係ないですが、曲の想いを知ってから観てほしいですね。
最高に面白い映画!
と、までは言いませんが、とても温まる話で
久々にうるっと来ました。
ビートルズの曲がまた流行りますように。
いとしのエリー
期待値が高すぎたか?
以前から楽しみにしていたこともあり、絶対映画館で見ようと思い今日観賞。
ビートルズは詳しくはないけど好きな方なので、結構面白いんじゃないかと思いましたが‥
音楽は素晴らしいです。歌が流れる度に首が揺れました。でも、肝心の話がそれほど面白くない。
世界から消えるのはビートルズだけじゃなかったんですね。オアシス、コカコーラ、タバコ‥ハリー・ポッター
どういうルールなの?
オアシスはまだ解るけど‥コーラとかタバコとかハリー・ポッターはビートルズと関係があるんですかね?
仮にあったとしても、そんなに詳しくない人は絶対わからないですよ。
途中ビートルズを知ってるおっさんとおばさんが出てきて‥というよりなんでまたこの人たちだけは知ってるのか?三人で話すシーンなんか主役のパクリを糾弾すんのかと思えば、感謝してキスしましたからね。
途中トイレに行きましたので、その間の話で核心を突く場所があったのかもしれないから、僕が見逃したのかな。
人によって賛否は分かれるとは思うんですけど、パラレル系、ファンタジー系もある程度のルールがいると思うんです。こういう映画なんだから細かい所気にすんなと言われればそれまでなんですが、あまりにも要所要所で説明が無さ過ぎるというか。繋がらないんですよね。
途中の話をはしょって聖地ウェンブリーでのライブにもっと時間を費やした方が観る側としては良かったのかな。
人に勧めるか勧めないかは僕はあまり勧めないですけど、ビートルズ好きな人は良かれ悪かれ観た方がいいです。
エド・シーランも、いぃ~んです☆☆
公開が待ち遠しかったので前日は楽しみ過ぎて寝付けませんでした(子供かっ😅!)
ダニー・ボイル監督と脚本のリチャード・カーティスの半端ないビートルズ愛がビートルズ若輩者の私にでも箇所箇所から充分に伝わりました
それこそ玄人ファンの方にしか分からない小さな演出等はたまらなかったのではないでしょうか?・・ちょっぴり羨ましかったです🍀
とにかく悪者が一人も現れず
喜と楽の感情のままずっと観続けられました
自分の「幸せの枠」の許容量をかなりオーバー致しましたし・・
3回連続で鑑賞しましたが
まだ、まだ、まだ、まだ観足りません❤(笑)
・・とにもかくにも主人公に尽くしひたすら想い続けたエリー役のリリー・ジェームズのどこまでもキュートな演技に心も踊りました🎵
自信満々、胸を張って人におすすめ出来る
この秋1番のハッピー❤ラブコメです!
どうぞ「~愛おしい時間」を過ごしに劇場に足をお運び下さい!
・・パンフレットがこれまた、粋なんですわ🍀
ご興味ある方は是非!
どうするの?その後、
軽やかに楽しんで78歳に感涙
期待通りでした!
ビートルズ?なにそれ、虫か?車か?
ビートルズを誰も知らない?それってラッキーじゃん!って、まるで競馬の勝ち馬を事前に知ってしまうような幸運に出くわしたジャック。だけどね、生来、優しさと正直さを持ち合わせている彼には、世間を騙していることに我慢が出来なくなっていく。いいよね、そういうとこ。
相手役のエリーは「ガーンジー島の」のリリー・ジェームス、彼女、笑顔がとてもキュートなんだよね。相棒役も敏腕マネージャー役も、配役の妙味。エド・シーラン本人を登場させて気の利いたジョークも言わせるし、たぶん、本国イギリスなら爆笑場面はいくつもあるはず。
状況、心境、伝えたいメッセージ、、、ストーリーの展開に数多あるビートルズの名曲が重なる。まあ、どんな展開にだって、ベストマッチする曲はどれかはあるんだよ、あれだけあれば。青春時代にビートルズを味わった人にはたまらないはずだ。僕も、高校生時代の淡い感情がよみがえってきた。そして「the long and winding road」や「all need is love」を聞きながら改めて思う。ジョンとポールはジーニアスだと。
いい人多し
全472件中、441~460件目を表示