イエスタデイのレビュー・感想・評価
全625件中、81~100件目を表示
Queenのボヘミアンっぽいけど設定が独特で面白い
時代のせいでオンタイムで聴いてはなかったけど元々ビートルズ好きな方なので物珍しさで視聴しました。
そもそもの設定に強引さは確かにあり、ビートルズ以外にも失われたもの達の種明かしが自分にはできなかったので少し物足りない部分はあった。でもそれを大きく上回る名曲の数々がちりばめられており十分のめり込んでいけました。
エリーもキュートでかわいい(^o^)👌
ビートルズ讃歌と恋愛とファンタジーをミックスした行儀のよいイギリス映画
20世紀ポップミュージックの最高峰ビートルズ讃歌のファンタジー映画。全世界が謎の停電に襲われる出来事を切っ掛けに、世の中からビートルズの音楽が何故か完全に消え失せてしまう。元音楽教師の今はスーパー販売員で鳴かず飛ばずのシンガーソングライターのジャック・マリックは、記憶を頼りにビートルズの数々の名曲を再生し、一躍時の人となる。幼少期から夢に見た名声と富を遂に実現するかに見えたが、盗作した許し難い嘘を付きとおすことで自責の念に駆られ、本当の自分に返るという善良な主人公の物語。そこに名脚本家リチャード・カーティスが、シンプルにして清潔な恋愛を絡ませる。幼馴染の女友達エリー・アップルトンは中学教師の傍ら、売れない彼のマネージャー兼運転手を献身的に尽くしている。そんな彼女を棄てる形になるのが男として居た堪れない。男が一度大きな嘘を付くことで、改めて気付く自分の本心が簡潔明瞭に描かれている。演出のダニー・ボイルは短いカット繋ぎでテンポ良くそれを描く。映像の鮮明な色の美しさと自由自在なカメラアングルが、単調なストーリーを補う。
主人公ジャックを演じるヒメーシュ・パテルの極普通の個性が役柄に合っているも、一番演技が自然でいいのはエリーを演じたリリー・ジェームズだった。勿体ないのは、ジャックの友人ロッキー役のジョエル・フライと剛腕マネージャーデブラ・ハマー役のケイト・マッキノンで、前者は最も身近にいるローディーとして主人公の才能を疑うべき立場にあると思うのだが、ユーモアと変人キャラのどちらも薄味に終わり、後者はお金しか関心のないキャラクター表現が凡庸でつまらない。意外だったのが、ジョン・レノンにそっくりのロバート・カーライル。作品中一番の映画的なシチュエーションとなる場面では、主人公が歳を尋ねてジョンが78歳と答えるところに思わず涙ぐんでしまった。
ビートルズの曲に詳しければ細かいネタをもっと楽しめるだろう。それでも聖地巡礼のようにリバプールをロケーションしたシーンは素晴らしいと思う。ただし、ビートルズの音楽を知っている二人の登場人物によってビートルズを讃えるのは良いのだが、その理由の謎解きがどうしても知りたくなる。結論として、音楽と恋愛とファンタジーがそれぞれ分離した脚本の出来という、贅沢な不満が最後に残ってしまった。
70点
映画評価:70点
『ザ・ビートルズ愛!!』
監督や脚本からの
ビートルズ愛をビンビンに感じます。
私自身はビートルズファンではないですし、
曲は比較的有名な20個くらいしか知らないです
ですが、
ヒシヒシと感じます………!
ビートルズ愛が!!
ストーリー自体も分かりやすいし、
設定なんか超興味深いです。
こんな転生ものが存在したとは…
正直、衝撃的でした。
時代も違うし、
アーティストも違う、
本物よりも思い入れが違うから
今作の様な展開になるのかは疑問ですが、
これは、あくまでビートルズの素晴らしさを
改めて新時代へのメッセージと捉えると
そんな小さな疑問は
どうでもよくなります。
誰にでもオススメできる完成度と、
作品への愛が滲み出ています。
見られて良かったです。
ありがとうございました!
【2021.8.12鑑賞】
ビートルズファンは絶対観るべき!
ビートルズ好きにはたまらない
もしも・・・だったらというのはよく使われる映画のモチーフですが、この映画に関してはそれよりも主人と2人の恋愛のほうに引き込まれてしまいました。
あと、何といってもリリー・ジェームズ(エリー・アップルトン役)の魅力に尽きる映画です。幼い頃から彼が好きだった彼女の気持ちがひしひし感じられました。特にリバプールの駅で彼がロサンゼルスに行ってしまう別れのシーンは、彼女の気持ちを思うと泣けてきます。
たまたまビートルズの曲を他の人が知らないことによって、自分の曲としてスターダムにのし上がっていくちょっとずるい感じに思えた主人公でしたが、最終的には彼女を選んだ事は想定内の展開とはいえ、単純に純愛物語と思って見ていれば感動的なエンディングでした。
もしジョン ・レノンが生きていれば、この映画の製作時期に78歳になっていて、映画に登場するジョンと同じでしたね。
もしポール・マッカートニーが出てきたら、変なコメディになっちゃったでしょうね。
ビートルズいいね
ファンタジーのほうが、逆に嘘がない
公開当時の評判で、あらすじは聞こえてきていた。
なので、ふぅん、そういうことかな、と思っていたのだが、実際にみると、映画の作りはいやいや、全然予想外。
私は、ビールズよりもQueen世代だし、そんなにビートルズに詳しくはないけど、曲は聴きおぼえがある。ただ、歌詞の内容なんて、知らないまま聴いてた。
そんな私でも、選曲のセンスは想像がつく。
どうしても、「ボヘミアン ラプソディ」と比較してしまうが、
ドキュメンタリーのように、似せて似せておきながら、事実と違うドラマチックな展開にしたあの映画に比べれば、こちらは、ファンタジー。
それなのに、本質をとらえているって、皮肉?
断然こっちが好きです。
ビートルズファンではない私でも、ジョンの死は、衝撃的だった。
個人的妄想と思ってください、私は、彼は、絶対誰かに刺客を手回しされて殺されたと思っています。 「イマジン」は、平和を願う時、世界中で、今も歌われる。ということは、国や戦争にこだわる人を不愉快にさせる曲なわけで。。
あんな影響力のある人は、ほかにいない。 格別ファンでなくても、そう思う。
そして、この映画。
もう何度みても、涙があふれてくる。
悲しくて涙が出る、可哀そうで涙が出る、という映画は多いけど、こういうとてつもない思いでわけもなく涙が止まらない映画は、あまりないと思う。だって、ラストの彼らの笑顔。 いいなぁ~ と。
映画数本分に匹敵するリリージェームズの魅力に悶え死ぬ
ビートルズの存在が消えてしまった世界で、唯一彼らの曲を覚えている売れないシンガーソングライター、ジャックマリクを描いたファンタジーコメディ作品。
全世界規模の謎の停電により、ビートルズを始めとした様々な存在や出来事が消えてしまうというトンデモ設定で幕を開ける今作。
一世一代の大チャンスを前に期待感と罪悪感に駆られる青年ジャックと彼を献身的に支え続けたマネージャーであり幼なじみのエリーとの関係性をビートルズに色あせない名曲群で送る。
今作はもちろんビートルズの楽曲の素晴らしさを堪能できる点も大きいが、それよりもエリー演じるリリージェームズの美しさ可愛さに心を奪われ、観賞後は胸がときめいてしまって仕方ないこと間違い無い笑。
少し芋っぽい服装(何様)やジャックに対する気持ちを表現する不器用さなど心が持たない!笑
何度ジャックを呪い殺してやろうと思ったことか笑。
また本人役で登場したエドシーランがなかなかの咬ませ犬扱いで結構面白い笑。
ジャックの才能を勘違いして即興の作曲勝負を提案する件が似合わなさすぎて、どんな人なのか知らないけどだいぶ無理した演技してるのではと感じてしまった笑。
よくある設定と侮るなかれ
ビートルズ好きにはたまらないでしょうね
ビートルズは『富』だ!
人間にとって絶対必要なもの。たとえば、きれいな水、大気、森林、農地。それはかつて誰のものでもなく、みんなのものだった。お金を持っている・持っていないは関係なくみんなが利用できた。
それが人間にとっての本当の『富』だ。
ところが、お金で価値が決まるものだけを富と呼び、一部の人が独占するようになって、世界は狂ってしまった。
そこでジョンは「イマジン」を歌った。天国も地獄もない、富を分かち合う世界を想像してごらん、と。
この映画は、悪意が描かれていない。主人公、エリー、両親、友達、エリーがちょっと付き合った彼。みんな善人。謎の二人の男女も、真実を知った観客たちも、主人公を罵倒したり攻めたりしない。ビートルズの曲を広めてくれてありがとうと思っている。
アメリカ人のマネージャーも拝金主義で口が悪いだけで、面白い悪人キャラって感じだ。
そんな争いのない世界で、海辺のセンスの良い小屋で暮らす78歳のジョンへの憧憬を募らせよう。
我々にとってビートルズは『富』なのだ。老若男女、世界中のみんながそれぞれのやり方で、ビートルズを楽しめば良い。
シンプルで良かった
無性に聴きたくなった
世界中の誰もが知ってて、
誰もが聞いたことのある曲を作ったBeatlesだからこそ成り立つ世界観です。
製作側の、リスペクトを感じました。
なかなか強気。
所謂Beatlesのメンバーは登場しません。
だからか?
この手の映画にありがちな寒い感じはせず、
誰が観ても楽しめる作品に仕上がっています。
この設定を思いついた時点で大勝利。
厚みのあるストーリーというわけではないですが、暇はしません。
始めから終わりまでBeatlesの名曲に導かれた爽やかな場面運びとなっており、見やすさ、後味ともに良好です。
そして、改めて聴くと、
どの曲もどの曲も、本当に素晴らしい。
これを観ると、
無性にBeatlesの曲が聴きたくなります。
予想通りの内容で期待以上の爽快感
題材の惹きが抜群の異世界転生もの。
売れないミュージシャンがビートルズの存在しない世界でビートルズの曲を歌う。
これだけでもうワクワクできる設定です。
まず主人公が無骨な好青年なのが良い。
お金や欲に溺れず、盗作してることへの罪悪感や葛藤を常に抱えているのが好感を持てる。
恋愛面にもドラマがある今作だが、決して性格に問題があるとか、生活がだらしないとか、そういう理由で揉めるわけではない。
あくまでも気持ちのすれ違いが主で、男女ともに非常に真っ直ぐな生き方をしているのに好感を持てる。
最後まで二人を応援しながら見ることができたので、とにかく爽快指数の高い鑑賞ができました。
同じ記憶を持つ者として主人公に感謝するビートルズファン。
愛と幸せについて語る86歳のジョン・レノン。
終盤、この2つのシーンは特に胸を打ちました。
罪悪感に押し潰されそうになっている主人公の心が、どんどん浄化されていく過程が上手く描けていたと思います。
最後のクライマックスも含めて、本当に晴れやかな気分になれる作品でした。
ビートルズの曲は本当に有名作のメロディーを知ってるぐらいで、細かい歌詞や幾つかの曲は分かりませんでした。
歌詞を間違ったり思い出すシーンや、レコーディングシーン等は知っていればもっとニヤニヤして見れたと思うので、そこは悔しいですね。
一方で通じない言葉を逐一検索して確かめるところや、どんな名曲でも最初はなかなか聞いてもらえないところなど、妙にリアリティーあるシーンが凄く面白かったです。
設定はファンタジーだけど露骨にファンタジーしてないところが好みでした。
全625件中、81~100件目を表示