イエスタデイのレビュー・感想・評価
全626件中、321~340件目を表示
ざらざらとした素材のおいしさをそのまま感じるような作品
感想として「ビートルズもっと聞いとけばよかったー(笑)」
そりゃもちろん聞いたことある曲はたっぷりと流れてきたので、「あー、知ってるー」と鼻唄では付いていけるけど、タイトルもあやふやで歌詞なんて知るわけ無い(笑)
だからたぶん笑える所でももしかしたらポカーンとしてたかも(笑)
それでもコメディ部分は多目で笑いますよーってのが押し付けがましくなく好印象。
しかもジャックの歌声が聞いていて普通に心地よく、ちょっとアレンジしてる(?)っぽいけど、原曲が良いからスムーズに曲に浸れる。
またヒロインのエリーがすごく素朴で田舎臭く(いい意味)てかわいい。
何で他にもコーラやハリー・ポッターが無くなったのかは不明だし、そもそも停電との関連は?(笑)
まあそんなことをごちゃごちゃ言うのは無粋かもしれませんけどねー。
ラストの方は個人的には好きな展開で心が暖かくなる良い作品だと思った。
やはりビートルズは偉大であり、名曲は普遍と言う事なのだろう。
並の上の甲虫
プロットを聞いた時から面白そうと期待していたのだが、事故の昏倒から目覚めたら…と来ればてっきり夢落ちかと予測していたら、そうではなかった。インド系の垢抜けない男をわざわざ主人公にしたのも、この設定を活かすためなら、むべなるかなという感じ。でもやはりちょっとステージ映えしないかな。
「イエスタデイ」なんて数あるビートルズの曲の中でも定番中の定番すぎて、ふだんはあまり気にもかけていない曲だが、主人公がギター一本で何気なく弾き出すシーンではうるうる来てしまった。あと、後半ある人物に逢うくだりは、完全に意表を突かれて、すべてはこのシーンに帰結するための設定ではないかとさえ思えるほどだった。今でも思い出すだけで泣きそうになってくる。
先日ビートルズのコピーバンドのコンサートに行ったのだが、同じ詞、同じ旋律、同じアレンジであっても、やはりオリジナルとは別物という印象だった。前述のシーンで感動したのは既にオリジナルの「イエスタデイ」を知っていたからで、必ずしも同じ曲をまったく別のミュージシャンが発表したからと言って、巷間に流布するとは限らない気がする(インディーズのミュージシャンが作った埋もれた名曲はおそらくごまんとある)。そのあたりの信憑性がちょっと引っかかった。
ポール・マッカートニーはこの映画を見たんでしょうか?持ち上げぶりにちょっと面映いかも。
こういう設定は面白いがオチが難しくなりがち
ビートルズの音楽は最高、リリージェームス チャーミング過ぎる。
ビートルズよ 永遠に
ビートルズという存在が、その音楽がどれだけの人の心に残っているのか。
もし仮にその存在が消えてしまったとしても、その音楽は普遍的でありいつの時代でもどんな人々にでも、響いてくる何かがある。
現実でもビートルズの存在を知らない若い人々というのも数多いと思います。
だからこそこの映画のようにその音楽を語り継いでいきたいなと そんな気になりました。
映画そのものも素晴らしいです。流石ダニーボイルといったところで、ストーリーも丁寧に かつテンポよく、見どころを押さえた演出で音楽に負けていなかった。
兎にも角にも最後に言いたいのは、ビートルズよ ありがとうということです。
最後、エンドロールでHey Judeが流れた時何故だか涙が溢れてきました。
ビートルズの存在は永遠です。
感動する映画🎬でした♪♪
音大に通う娘と観に行きました
前評判は…BEATLESの曲を知らない?!というくらいで
どんな感じなのかな?と思いながら観ました
BEATLESの曲を知っているだけに…あー!あの曲ね
あー!この曲好き💗と思いながら観てましたが
エドシーランが出演した時にはおー!!過去と現代の音楽感覚は面白い!と思いながら最後まで観ました
売れない時期を支えてくれた彼女が居たからこそ…の今
ラブ 愛してることに気づくシーンがすごく良かったです
娘もかなり感動して 観るべきして観た映画だと思うとまで言ってました
素敵すぎる予告編を見て、ダニーとリチャードのコンビに期待して
不快なシーンがないだけで何もない映画。ここでの評価の高さには疑問し...
不快なシーンがないだけで何もない映画。ここでの評価の高さには疑問しかない。唯一良かったのはエド・シーランさんの1分あるかどうかの歌唱シーンのみ。デートで来ているカップルがいたが、この作品をデートで観ていたら時間をムダにした感じで残念な気持ちになったのでは?と思うような内容。TVでやっていたらチャンネルを変える。数名笑っている人がいたが、欠片も面白くなく大半の人はしらけた感じ。役者さんは特に悪いとも感じなかったので、単に脚本がつまらないだけだろう。最近上位にランキングされている作品はファンの為の映画という感じでつまらない事が多く、映画を観る気持ちが萎える。質の高い作品を観たいと思っていてもそもそも上映館数が少なく観れず、逆に宣伝力の高い作品は客が入っていなくても上映館数が多く、客の取りこぼしをしている気がする。
ビートルズ愛の詰まった映画
どこまでも幸福な音楽ファンタジー
本作の舞台が聞く耳のある世界で良かったな~
映画館に響くお馴染みの曲の数々、心揺さぶられる素晴らしさでした。もし今初めて聴いたとして、果たして私にわかるだろうか…
ビートルズを覚えている3人が、「何で世の中にこの素晴らしさが伝わらないんだ!」とか空しく語って終わりだったらまさにロンリーハーツクラブだけど…。
歴史をループするように世界中の人々が彼らの楽曲を熱狂で迎える!愛情と尊敬がたっぷり注がれた美しいストーリー。
それでも完全に再現できないのが、伝説的バンドの輝きを増していて(残念なアビィロードw)恋心にも似た憧れが本作をずーっと貫いてる。
海辺のドアの向こう。
またあの最高に可愛くて素敵な「もしも話」の世界に飛び込みたい!
着眼点が面白い!
主人公以外はビートルズの音楽を誰も知らない世界。
着眼点が面白い!
スターを夢見る主人公は、
ビートルズの曲を自分が作ったモノとして発表し
案の上、大絶賛されて、アッと言う間に大スターになる。
けれども〜
ビートルズを知らない世代が観ても全然飽きません。
曲名は知らないけどなんか聴いた事有る〜
みたいな曲ばっかりだから大丈夫。
主人公のサクセスストーリーと同時に
幼馴染の女性とのラヴストーリーもちょっと胸キュン!
で、月に8回程映画館に通う中途半端な映画好きとしては
ビートルズの曲をガッツリ楽しみたい!!
そんな思い満載で作られた映画なんじゃないかな〜
でも今更ビートルズの伝記映画を作っても新味がないし、
何かの物語のBGMを全部ビートルズにしちゃう、
なんてのも、もう以前にあった様な気がするし
ならいっそ、ビートルズを丸ごと再生産しちゃったらどうよ?
そんなノリでつくられたのかしら?
あくまでも私の妄想ですが〜〜
最後のあの人が出てきたときの主人公の反応は
本当にビートルズのファンだったら、
素直な感情だったんだろうな〜〜
ビートルズにドンピシャの世代じゃ無い私でも
あの人だと解ったとき、ちょっと涙が出ました。
ビートルズが居ない世界なんて〜〜
おっと、ネタバレ注意!!
今日はここまでで〜〜(笑)
@お勧めの鑑賞方法は?
「映画館の音響で観るから良いんですよ!!」
ビートルズは永遠だ❤️
今年一かもしれません
覚醒と感動と笑いで、至福の時をもらえた
ビートルズのドキュメンタリー風かと思いきや、そうではなく、コメディタッチのラブストーリーで、意外と面白かった。
もしも、ビートルズがこの世に存在しなかったら・・・。
突然、世界中でビートルズを知っているのは、売れないシンガーソングライターのジャックだけ。ジャックは見た目はブサイク?だけど、性格、歌声は最高!ビートルズの名曲を歌うと(本当はパクリだけど、皆は知らない)ライブは大盛況で、みるみるうちに大人気!そして、ビートルズの歌詞と曲は、ジャックの音楽、夢、友情、愛情、驚き、戸惑い、葛藤、喜びという人生を彩り、ぴったりマッチしていた。また、エド・シーランが本人役で出演していて、まるで今現実に起きていることのような感覚になった。
そして、何といっても、78歳のジョン・・・感動で涙がこぼれた。
真面目で、誠実に生きることの大切さを教えてくれる。
コメディタッチだけど、観賞後は至福を感じることができる。
ビートルズのイエスタデイを、yesterdayフフ・フゥ・フゥ・フゥ・フゥ far away~♪ではなく、ちゃんと歌詞を見てみると、
Yesterday all my troubles seemed so far away.
おお~何かこの映画に通うじることを発見できた。
イエスタデイは涙物
The Beatlesのアレンジの凄さ
日常がかけがえのないオンリーベストワンだという物語は、誰もが納得できる現代のおとぎ話。
どうして、ストーンズの存在は消えず、オアシスやハリー・ポッター、コークやシガレット、そしてビートルズの存在と記憶が、12秒間の世界規模の停電で消えてしまったのか。
そして、なぜビートルズの記憶が消えなかった人物が少なくとも三人残ったのか。
それらの説明は一切無いのだから、勝手に思いを巡らせるばかりだ。
きっと、世の中の時空が電気的なアクシデントでねじ曲がり、主人公のように神に選ばれ試練を経たものだけが、時空の歪みに落ちるのを免れ、もうひとつの世界で新たな使命を担ったのに違いない。
そう考えるとビートルズの音楽も、新たな息吹きを得て、新世界に大きな音楽的影響を与え続けるのだろう。
それがフリー(無料)でというところが、なんとも現代的である。
さて、既述の通り、日常を讃歌する物語に異論はなく、そこそこ共感して楽しめたが、もろ手を挙げて喝采できないのは、肝心のビートルズの楽曲の扱われ方が、一見主人公のように見えて、実は物語の引き立て役のように感じてしまったからだと思うのだ。
ビートルズの音楽をカセットテープがすり切れるほど聴いた第二世代としては、劇中に流れる楽曲のアレンジがさらっとし過ぎて、どうにもしっくりこない。
ビートルズの音楽の真髄は、カセットで聴いても耳と心が持っていかれるような、あの凄まじい情熱のこもったアレンジにあったことを、逆に認識させてもらった、反面教師のようなビートルズ映画であった。
楽しい!!
小さい頃からビートルズを聴いてきた私にとってはすごく楽しい映画だった。空いていたのでオール口ずさみ。もっと聞きたかった!しょっぱなのイェスタディはいきなりなんだかきてしまって。。さすが題名にもなるだけのことはある。64歳、ペニーレイン、ストロベリーフィールズなど、言葉だけ出てきて曲がなかったのが残念。でもやっぱ縁がないと歌えないよね。。といったあまりよく考えたことのなかった歌詞の意味や曲の由来を色々初めて知った。オチはまあまあ納得できたけど、結局なぜ消えたのかが分からずじまい。他にも消えたものが色々あって、その共通点は?どうせならビートルズだけで良かったかと。しかしジョンレノンにはびっくり。
イギリスらしいかわいい映画
全626件中、321~340件目を表示