ワイルド・スピード スーパーコンボのレビュー・感想・評価
全338件中、201~220件目を表示
暑苦しい男たちの暑苦し過ぎるバトル。
マッチョで坊主頭の3人が組んず解れつのバトル大会で、ドンパチ、カーアクション、殴り合いのてんこ盛りです。脚本はあってないようなもので、ひたすら知力より体力勝負の肉弾戦ばかりで途中から飽きてきちゃうんだけど、ビール片手に気楽に観る分にはいいかも。
これはワイスピではない
結論から言うと、監督と脚本家の中二病的な理想が盛り込まれすぎで 退屈な映画でした。
他の方も書かれている通り
ツッコミどころ満載、矛盾だらけの設定で 感動は"皆無"です。コメディ要素を足したいが故の、中身のない会話シーンが多くアメリカ人が大好きそうなテイストに仕上がっています。そんな所にジェイソンステイサムを起用するのが勿体無いと感じました。
そして、ワイルドスピードのタイトルを付けるならば カーアクションが少なすぎる。
序盤のロンドンを爆走するシーンは 一般車が多すぎて非現実でスリル感が無い。ほぼCGなんでしょうね。あと最近流行りのスローモーションはお粗末な仕上がりでした。
後半には思い出したように大型車のカーアクションがありましたが、これもまた無理のある展開でした。
他の映画をパクった様なシーンも沢山でした。
敵がビルからワイヤーで降下する場面はミッションインポッシブルを彷彿とさせ
、サイボーグ化した敵がヘルメットの中でモニターを見るカットは アイアンマンそのものです。
星を1つ付けた理由は、字幕版で見て 英語の勉強になったことと
久しぶりにここまでの駄作を映画館で観たという経験ができたことです笑
オーレティン・コスモール
個人的に大好きなアクションスターのドウェイン・ジョンソンとジェイソン・ステイサムがタッグを組むというだけで期待値は高まるが、そこに華麗なアクションもこなす女優ヴァネッサ・カービーと、憎たらしいくらい強い…けどかっこいい敵役イドリス・エルバらが加わってさらにアクションシーンの完成度は高くなっている。戦闘シーン中心でワイルド・スピードのテーマといえるレースシーンは控えめだがスピンオフ作品だからこれはこれでいいかな(というか2人のアクション目当てで観たからむしろうれしい)逆に今まで同様のワイルド・スピードを期待していると肩透かしを食らうかも…?笑いの要素が随所にあるのもいい。あとエンドロールに後にちょっとしたオマケがあります
まさかのゲームオブスローンズのネタバレ有
ゲームオブスローンズの結末ネタバレあり
ゲームオブスローンズの最終回を見ていない人は、エンドロールの最後まで見てはいけない。
本編終わって、エンドロールの追加シーン1つめが終わったら席を立ったほうがいい。
日本の配給会社に文句言いたい、注意書きでも出してほしかった。
ドルビーATMOSの音のいい上映を選び、ワクワクしながら噴き出しながら本編を楽しく見たが、その愉快な思いが吹っ飛ぶ、ゲームオブスローンズのネタバレ。帰路怒りが湧いた。
本編は星4だが、エンドロールで星マイナス5。
ボブス&ショウ
「ゼロの執行人を思い出した」
今年82本目。
IMAX初体験でした。
凄過ぎる。
作品と共に人生NO.1映像体験でした。
やはり鎖でヘリを巻き付ける所が一番の醍醐味かと。
昨年のコナンのゼロの執行人で車で電車を飛び越えるシーン、それを今作は実写でやっているので迫力が桁違いです。
ドウェイン・ジョンソンあそこまで人間は出来るんですね。
涙が止まらない一作でした。
はちゃめちゃで痛快
肉肉肉肉肉肉
爽快痛快
Wハゲ筋肉ヒーローVS人造人間ヴィラン
なんでこんな評価高いのか謎
ワイスピが大好きで、観ないわけにはいかないという使命感にかられて観にいきました。
スピンオフだから車に期待はしてなかったけど、いくらなんでもCGが雑。勿論今までの作品もCGだらけだけど、今回のあのクオリティなら最初から走行シーンなんか無い方がマシ。
それから映画内の時間経過にも違和感あり。
大人数とはいえ、12時間であれだけのことできるのか?なんで敵が攻めてきた時夜だったのにその後の戦闘シーンでは明るくなってるのか?
またデッドプールネタが何個かあったみたいだけど、観てない者は完全に置いてけぼりで、いつまでこのつまらないやり取りを見せられるんだ?という感じ。デッドプールネタはデッドプールでやれ。そのくせワイスピ本家のネタは少なく、ベビーオイルぐらい?(見落としあるかも)
とにかくワイスピが好きな人は心して観てください。
全338件中、201~220件目を表示