新聞記者のレビュー・感想・評価
全565件中、201~220件目を表示
「動」と「静」の対峙
邦画では珍しい、政府(内閣情報調査室(内調))の越権的諜報活動を告発する、ある“新聞記者”を描いた社会派ドラマで、独立系配給会社作品としては唯一、今年の日本アカデミー賞に6部門でノミネートされている秀作です。
その事件は午前2時に起こり、以降、新聞社と内調が交互に舞台となり、物語は殆ど夜に進みます。冒頭の新聞社と内調を各々映し出すシーンは、双方で本作のエスタブリッシング・ショットを構成していると云えます。新聞社及び主役の女性記者を捉えたショットはほぼ全て手持ちカメラで撮られ揺れている一方、内調及び内調関係者はフィックス又はパンされた安定した画になっています。
新聞社と記者達は、地図も道標も無く常に行き先を求めて熱く揺動している一方、内調はスタッフの顔が見えず、皆が声もなくパソコンに向かって粛々と機械的にルーティンをこなすモノトーンの冷え冷えとした環境、いわば「動」と「静」という対照的な両者の対峙と対決が本作の舞台設定であり、これが映像として見事に鮮やかに撮り分けられています。
また本作の事件は常に夜の闇の中、即ち色のない、暖かみのない欝々としたモノクロの世界で起こるのも象徴的です。歴史は、決して衆人環視の日常活動の中では動かず、人々が寝静まって認知することのない時間帯・場所で胎動し展開するという寓意が観衆には植え付けられていきます。
本来、本作は全くアクションがなく、ラブロマンスもなく、笑いも涙もない、執務室での遣り取りや記者の取材、及び電話の会話主体で進むという、平板で映像に抑揚や変化がつけ難い、どちらかというとTVドラマに向いたスジですので、さして動きのない映像を手持ちカメラによって、いわば強制的に違和感ある画調に拵えて観衆を催眠させ、即座に内調の安定した画調で覚醒させて観衆を一所に留めず揺さぶり続けることにしたのでしょう。
更に寄せと引きを繰り返し、細かくカットを割ることによって、非常に心地良いテンポに編集されているため、物語の中核となる記者の取材活動=謀略の謎解き自体は単調な映像にも関わらず、観衆には自然に緊迫感が高められていました。
ただ、生命の危機につながる切迫した手に汗握るようなスリル性には乏しく、勧善懲悪にもなり切っていないので、やや不完全燃焼感の残るスジかと思います。
本作で最も出色だったのは、内調のエリート官僚役の松坂桃李の演技、就中“眼”が物語の進行につれて明らかに変化していく処です。前半の官僚らしい怜悧で冷静な眼が、中盤、嘗ての上司に関わる頃から眼に血が通い始め、徐々に使命感が沸き立ち、早々に憤怒に変わっていきます。しかし生気の失せた、恰も死んだ魚のような眼で迎えるラストは、個人の熱情が冷徹な組織論理に組み伏せられてしまう現実を見せられ、殺伐とした荒涼感を残します。全く見事な演技の出来栄えです。
日本も終焉かもしれない
若者が政治を学ぶ充分なきっかけになる映画でした。自分も若者です。
日本アカデミー賞の優秀作品賞を受賞しました
翔んで埼玉やキングダム等のヒット作がライバルに並んでいますが、私はどうか、忖度に負けずにこの作品が最優秀賞に選ばれて欲しいと心から思います。
記者VS国家を描くにしては恐ろしさが足りなさ過ぎる気が…
簡単に言えば、
部下が上司または会社トップの不正を暴こうとしたけど
最終的に賄賂で言いくるめられた、って話
国家権力が相手のわりには、
薄暗い部屋でネット(ツイッター?)上につぶやくだけの情報操作?だけっていうのは
ちょっと弱すぎる。
恐ろしさを全然感じない。
主役女優が日本語カタコトなのも違和感。
見つめ合うだけのシーンとか、立ってるだけのシーンとか、景色だけのシーンとか
無駄なシーンが多い気がして途中ダレた。
重要なシーンで時間を取るのはわかるが、全体的に多い映画は基本的に苦手だなー
フィクションでも怖い
内閣情報調査室による世論形成と情報統制。良くここまで踏み込んだと思います。安全保障とは現実もこういうモノだと思うが、組織の中での個人の無力感と、組織の無慈悲な圧力に、松坂桃李演じる杉原が絶望する様は息苦しかった。
この映画の本質
何だかレビューを見ていると何が何でも政府の隠蔽を認めたくない所謂ネトウヨが声高らかに書き込んでいますが、本編の中で出てきたフレーズをちゃんと見ていなかったんですかね。
『誰よりも自分を信じ疑え』
このフレーズをちゃんと見ていた人ならば、少しは自分の意見に自分自身の耳を傾けることができると思うのですが...
もっと言えば、僕個人的には、真実なんてどうだっていい。
大事なのは、現に人が死んでいる、傷ついている人がいる、それがこの現象すべての本質じゃないのか。
この国が守られるのであれば隠蔽でも何でもしてください。マスコミも暴きたいならどんどん暴いて下さい。
政府もマスコミもどっちもどっち。執拗な取材で人を追い込んでいるか、隠蔽で追い込んでいるか、やり方が違っているだけで、誰かを傷つけているのは同じ。
無辜の人間を巻き込まないで頂きたい。だたそれだけ。
あともう一つ、僕がいつも報道やこういった作品に触れる時に思い出す名言がある。
『この世に事実というものは存在しない、あるのは解釈だけである』
右翼も左翼も、自分を信じ過ぎない様にして頂きたい。
それ、今する質問じゃないでしょ。あんたがされたらどう思うの?
映画「新聞記者」(藤井道人監督)から。
作品の中に「インタビュー」のシーンが数多く出てくる。
日本では当たり前のようになっている、
事故、事件、災害などの被害家族に対して、
これでもか、というくらい辛辣な質問を浴びせて、
スクープでもとる勢いで、食らいついていく記者に怒りを覚える。
だからこそ、同じ報道側の「新聞記者」が、噛み付いたシーンが
私の脳裏には、鮮明に残った。
「それ、今する質問じゃないでしょ。あんたがされたらどう思うの?」
一番、辛い思いをしている人に対する思いやりは、
こんなところに表現されていた。
「新聞がこんなネタ出すのっておかしくないですか?」
「そういうのはテレビにまかせておけばいいだろう?」
「嘘をでっちあげるんですか?」
「嘘か本当かを決めるのは国民だ、お前じゃない」
「頓挫ってことは、もうこれ以上追うなってことだ」
「この国の民主主義は形だけでいいんだ」・・・
新聞社の内部事情は知らないけれど、なんとなく納得してしまった。
「記者として真実を届けたい、それだけです」
「そんな理由で、自分で自分を納得させられるんですか」
こんなことを考えて仕事をしてくれる報道関係者ばかりならなぁ。
P.
主役の「松坂桃李」さん、映画「娼年」に続けて観たので焦った(汗)
志はいいのだが
なぜこんなにエンターテイメントにしたのだろうか??
その分、問題から遠くになっていくような気がした。
展開も遅いし、余計なサスペンスを入れるし、そのエンターテイメントが
大事なものを壊しているから。
ラストシーン
相変わらず切羽詰まった顔の松坂桃李はすごい。ラストは衝撃。吉岡は何を言ったのだろう。この先が知りたい。他の誌も追いかけているということなので、そこに期待したい。
新聞記者という仕事。新聞は自分も読まないし、読んでる人がどんどん少なくなっている。ネットニュースが蔓延し、ワイドショーも既存のニュースを受け売りで流している中、新聞はどうか。命がけで取材をするということ。今の政治が不祥事ばっかだから、やけにリアルに感じた。内閣府ってこーゆー仕事してるんだな。
政治的な風刺を含むが故に
避けてしまう人も多いのではないか?
時の政権に批判的なニュースが山ほど流れた事を併せて考えると、妄想や陥れる為の画策だと逃げ口上を聞いても政治的ベクトルが同調してなければ納得出来る筈もない。
もりかけ…山口…と未だに現在進行形の話と似たワードが飛び出してくる展開は苦笑いしかでない。
作品で予想されるような事が現実に出てくるが「わきが甘い」の一言で済まされるものだろうかとは思う。
作品内で揉み消しの形などは不起訴でこれ以上掘り下げるのは止めろと圧力がかかるのは実際にお目にかかる事はないが、明らかに奇妙な事が起こり過ぎるとこうなるのも仕方ない。
「嘘か本当を決めるのは国民だ」と判断を任せるのは昔からの手法ではあるが御用マスコミって分かってて受け入れるしかない世の中は恐ろしい。
作品の政治的ベクトルはともかく、観る人の感性を試す作品にはなると思う。付き合いの深い人と観ると関係が壊れるかもしれないと言う意味では少し恐い作品だ。
この作品について「この作品はおかしい」と同調を求める人も「こんな事が起こっているからおかしい」と周りに同調を求める人も色々居る。
観てから何がおかしいか?作品のセリフ「判断は国民がする」と併せて考えれば良いと思う。
軍事的な事や本当に必要だった事業を隠さなければならないのは何故なのか?まともに説明出来ないのにどうやって国民の理解を得るのか?事が起こらなければわからない。そう言った事の中身が利益と必要性が半々位なら良い。
この映画は極端な人間、セリフも出てくるから抵抗感あるだろうが、邦画作品は海外作品と違い権力側は負けるケースが少ない。
頭に長いものには…がちらつく私は主人公たちの熱さは命知らずに映ったが、羨ましさも感じた。
そんなに言うほどの映画?これのどこで物議を醸すのか不明。
大学の新設が生物兵器っていう時点で、もうSFでしょ。
この内容と安倍首相がらみの大学新設はもうまったく同次元の話じゃないっていうのは、分別ある大人ならわかる。
そもそも あの大学の新設にあたっては、民主党政権時代に認可は既にほぼ内定していたと聞く。
その後 紆余曲折あって 認可が動かなくなったのを首相が後押ししたと言うのは事実なのだろうと思っている。
そこを政権奪還のネタにすべく 民主党が取り上げた。
東日本大震災時 政権は民主党にあった。
あれが自民党政権下ならどうだったか?そんなタラレバは言うだけ無駄だが、
まだまだ未熟な政権であった事は否定出来ない。
そして遡る事 数年
国民の圧倒的支持を受けて郵政民営化が実現した。
もちろん淘汰された部分も少なからずあるが 今その結果が目の前に存在する事に気付いているだろうか。
小泉首相は 当時 アメリカとの交渉で莫大な資金源と言える かんぽ をアメリカに開放すると約束させられた。
今 郵便局に行ってみれば一目瞭然。
郵便局の保険は アフラックに乗っ取られている。
これは映画ではなく事実である。
しかも国民の選択による結果だ。
あの当時 郵政民営化を叫ぶ小泉首相のもとに生まれた小泉チルドレン。
ほとんどなんの反論も出来ず やつれ果てた岡田代表の顔も思い出す。
これは 真実すら判断できずにただ 郵政民営化に流れるよう意識操作したマスコミとそれに流された国民に非がある。
民主党への政権交代も、そうなったら面白いじゃんと考えたマスコミと深く考えずに付和雷同的に賛同した国民に一番非があると私は思っている。
時期尚早だと声を上げてもその声はかき消えた。
政府が言論を統制するとか
新聞社 テレビ局が 国民の意思を操作するとか
そんな事は今始まった話じゃないというのも この歳まで生きて普通にニュースを見て判断すれば、あるだろう、あっただろう と予測出来る。
戦後の混乱期以降で考えるならまず
ロッキード事件。
時の総理は今より数段 力を持っていた。
考えられないくらいの横暴さで支配していた。
ロッキード事件でも自殺者はあった。
それと安倍政権に対する批判とは、これもまた同次元には語るものではない。
桜を見る会に於いてのホテル側その他の文書破棄。
大学新設に関する不自然な流れ。
そんなもんは もう怪しいし嘘でしょと
気付いてる。
ど〜でもいいのよそんな事は。
獣医学部の大学だって 四国に作って何が悪いのか
知ってる人がいたら是非教えてください。
まあ桜を見る会が取りやめになったのは良かったでしょうよと思うけど、だからって 今この時期に
他に誰にこの国を任せればいいんだろうか
それも 知ってる人がいたら 教えてください。
政権を安定させてこの国を守る事
それが 一番大事だ と田中哲司(の役の人)がいう言葉を
まるで 悪い事した言い訳みたいに使ってるけど
それ一番ですから。
世界は全然 平和じゃないし いつもその危険と隣り合わせだっていう事をのんびりした日本人は馬鹿みたいに気付いてない。
水戸黄門の世直しは すけさんかくさんの 強力な武道のもとにあるのよ、あれでみんなやっつけられてたら ひとつ目の宿場町で物語終わりだから。
平和でいたいなら 呑気にしてる場合じゃない。
沖縄にアメリカ軍が駐留してなかったら
ロシアも 最近では中国も 信用できる国じゃない事は見てればわかる。
アメリカだって どこまでしてくれるかわからないし
もう この国は自分たちで守る時期に来ていると考えるのもあながち間違いとは言えないのかもしれない。
この国には 国内に日本国の平穏を崩す事が目的の思想を持つ人々は確実にいる。
願わくば この映画を鵜呑みにして頭でっかちの知ったかにならず きちんと過去を学び ネットの情報だけに惑わされず、自分で判断できる人間になる事。
それを私は切に
若者に求めたい。
マスコミの操作 国への忖度 上からの圧力
そんな話は 物語の中では 珍しくないでしょ。
警察ドラマでは ほとんど最終回間際には出てくるネタよ。
これに出る女優がいなかったから韓国人になったとか
まことしやかに言われてるけど
それもどうなの?と疑ってかかると良い。
いろんな役者さんがいっぱい出てるし 彼らみんな
フィクションだよねーって割り切って出てるに決まってる。
お父さんが政治的に死んだ新聞記者の娘が
って そんなドラマチックな事があれば面白いなあって
この原作者も思っただけでしょ。
若者たちにはこういう事ですら衝撃なのか〜と改めて
良い時代じゃないかと思ったのだった。
いっそ 戦後の731部隊からミドリ十字に至る会社と厚生省の癒着の薬害エイズの話を 忖度なしで全部やってくれたら
私は 本気で興味持つ。
リアルとフィクション、信念と葛藤、賛と否の間で
日本でもこれほど論争を起こすダークで衝撃の社会派サスペンスを作った事にまず感心。
もしも、日本の裏で、本当にこんな事があったら…。
日本人の父と韓国人の母の娘である吉岡は、記者だった亡き父と同じ世界に入り、記者として信念を貫いていた。
ある日、匿名の情報が。それは、大学新設に関する極秘文書。
そこに政府の不審な思惑を感じた吉岡は調査を始めるが…。
情報をリークしたと思われる内閣府の官僚が自殺。
かつての部下・杉原は死の直前に会っており、激しく動揺。今自分が在籍している組織と何かしら関与があるのでは、と。
と言うのも、杉原が在籍しているのが…、
内閣情報調査室、通称“内調”。杉原はそこの若きエリート官僚。
内閣情報調査室とは、内閣の重要政策に関する情報を収集・分析し、内閣に報告する、官邸直属の情報機関。
知ってるようで知らなかった、日本にもこんな極秘機関がある事に驚きだが、さらに驚きなのは、その実態。先の概要はあくまで表向き。実際は…、
政府の障害になるような情報を歪曲し、時には捏造・改ざん。
劇中でも、レイプ被害を受け、現政権を訴える女性の立場が不利になるような証拠をでっち上げようとする。
本作はあくまでフィクション。
が、ほとんど知られていない内調という極秘機関。
ひょっとしたら…と、何度も思ってしまう。
杉原は国民を騙すような今の職務に激しい疑問を抱えていた。
自殺した官僚の身辺を洗う内、吉岡は杉原と接触。協力を乞う。
吉岡は記者として真実を明らかに。
杉原は正義と職務の間で揺れ動き…。妻と生まれたばかりの娘をこの国に託していいのか…?
各々の信念と、葛藤…。
疑惑の大学新設と官僚の自殺。しかしそれは、氷山の一角に過ぎなかった。
やがて二人は、衝撃どころではない政府の闇に辿り着く事になる…!
小難しい用語などあるものの、作品的にはスリリングで話に面白味あり、最後まで飽きさせない。
明らかに○○学園問題を下敷きにした劇中の大学新設問題、女性軽視など、よくぞここまで近年国内のニュースを賑わせた政府絡みの問題に斬り込んだものだ。
それらは評価されるべき点だが…、話が進むにつれ、とんでもない展開に。
主人公二人が辿り着いた政府のある闇。大学新設の本当の目的。それは…。
敢えて伏せるが、それは本当に衝撃的ではあるが、余りにも衝撃的過ぎて、突飛し過ぎ…。
幾ら何でも、現在の日本でそんな事は…。(本当は本当は分からないが…)
リアルなような、フィクションのような…。
例えばこれが、『相棒』などの題材だったら、単にフィクションのサスペンス・エンターテイメントだろう。
しかし何故か引っ掛かるのは、実際に記者である望月衣塑子の原案。
よく女史を知らぬので調べてみたら、現政権問題をとことん追及する敏腕記者。
彼女のジャーナリスト魂は称賛モノだが、彼女の現政権への憎々しさ、トゲトゲしいメッセージの政治色が良くも悪くも反映された感が。
主演二人は熱演。
が、吉岡の役を日本人と韓国人のハーフにし、韓国女優のシム・ウンギョンが演じる必要性はあったのだろうか…?
松坂桃李はもはや安定の仕事ぶりだが、内調の職務に疑問を感じ、正義に目覚めるという設定が、ちょっと作られた感が。
その他キャストはシリアスなアンサンブルを魅せるが、松坂クンの妻役の本田翼だけ何かファンタジー…。
こういうジャーナリズム映画は、主人公たちが圧力に屈せず、最後は追い掛けた真相が晴れて世に公表され、正義が果たされる。
本作も一応そうではあるが、後味悪い終幕。
この国で、正義が貫かれ、権力に阻まれずに立ち向かえる事は、不可能なのか…?
本作のレビューは賛否両論。中には、作品と関係ない私的な政治意見や悪質極まりないレビューも。(今年本サイトでは、そんなレビューの作品が異常に多かった気がする)
そんなのは例外として、見た人それぞれ作品への感想や意見を闘わせる賛否両論レビューは寧ろ歓迎!
甘っちょろい作品や低レベルの作品氾濫する昨今の日本映画界に於いて、色んな意味で問い掛ける社会派映画を見た!…と思わせてくれる。
リアルとフィクション、信念と葛藤、賛と否の間で。
これはフィクションです
内調の杉原が突きつけられる、この不条理に目を瞑るのか?という問いは観客に向けられている。「そう、これはフィクションです、でもあなたも現実で見てきましたよね、今そこにある、腐敗と不条理、そして失われた命。」ラストシーンの杉原は私たち自身だ。そして、どう考えてもリスクが高いこの映画に出演した松坂桃李さん、本田翼さんら出演者のみなさんリスペクト。
無力にあがく
恐ろしかった。
ありふれたホラー映画よりよっぽど怖いラストだった。
ハッピーエンドはないにしろ、
ここまで絶望的な気分でエンドロールを迎えるとは
思ってなかった。
官房の暗い雰囲気と機械的な人間たちが、
何をやったところで変わらない
強大な組織を意識付けてるけど、
結局、崩す一手を打てないまま忖度と脅迫で
ドンドン追い込まれて行き結末を迎えてしまった。
官房の言う国を守るとは何なのだろう。
「この国の民主主義は形だけで良いんだ」
と言うあの表情と
松坂桃李のリアクションは素晴らしかったけど、
新聞記者ですら記事のもみ消しに合ってるのに、
私たちは何を信じれば良いのだろう?
と思いました。
残念でした
配役が最悪なのか、演出が最悪なのか?
もちろん主役のことです。いっそのこと「誰も引き受けないなら私がやる(衣塑子)」みたいなことになれば話題沸騰であっただろう。あの程度の演技なら素人でもできる。
それにしても日本の俳優(女優)は根性座っとらんな!評判を気にして出演拒否とは。ハリウッド俳優なら、体制批判の政治的発言もするくらいなのに!
面白かった。 最後の松坂桃李の言う「ごめん」に、スクリーンと同じよ...
面白かった。
最後の松坂桃李の言う「ごめん」に、スクリーンと同じように私の目の前も真っ暗になってしまった。
実体がない魔物「国家」って何?全てがクリーンでオープンであれとは言わないけど、握りつぶしたい事実を誰かが背負って自殺に追い込むようなそんな社会は狂っている。
松坂桃李が、汚れない新生児を腕に抱いて「ごめん」と泣くシーンに、胸打たれた。あれは、自分の中の自分にも言っている。いつも疑問を感じて思いつめた表情で、自分の子供の誕生を心から笑って祝うことが出来ない彼は、自分の意思ではない力によって汚されてしまった。でも、「ごめん」って感じたんだから、人としてのバランスをまだ保っている。魔物に一人で立ち向かうのは怖いだろう。でも、捨てることができないものにしがみついて、息苦しい人生を送らないで欲しい。
何よりも、新聞記者シム ウンギョンがすごくいい。普通ぽいのに骨太な感じ。押しが強いわけではないのに、芯がある感じ。引き込まれる。日本語が完璧ではないからこそ、一番言いたいことを強く伝える意思が伝わってくる。この新聞記者はシム ウンギョンで良かった。彼女のブレない視点がこの映画には必要で、今の日本社会にも彼女のような新聞記者は絶対必要だ。
新聞記者吉岡と杉原、この記事を新聞に載せることを決めたチーフ、そして、藤井道人監督とこの映画を製作した全ての人たちの「覚悟」と「本気」を感じた。
終わり方からいってこれは続編アリだと思った。というか、これで終わりじゃ消化不良過ぎる。松坂桃李に心から笑顔で家族にありがとうと言って欲しいから、続編作ってください。
社会派作品は心情描写を疎かのしがち
仕事ネタによくある、「こんな仕事でいいんでしょうか」「上の指示だ、納得しろ」という直接的な表現が多すぎました。
プレバトの俳句査定でいうところの、そういう気持ちだと説明せずに状況で読み手に伝えろ というやつでしょうか。
社会派の作品ほど、こういうところが疎かになりがちな気が。
うーん。
観た時の自分のコンディションもあると思うが、僕はイマイチでした。現実に寄せた部分とフィクションとの境界線がはっきりとしており、双方が足を引っ張り合っているというか、ノイズに感じてしまったかな。
各方面でこの作品は、現実に寄せた部分に関して「よくぞこれを作った」という点で評価を受けているようだが、そこに異論は全くないものの「政治的圧力で捻じ曲げられる事実」という事象を映画なり音楽なり何なりで表現するためには並大抵でない相当な覚悟が要るのが今の日本なんだなあという思いが先行してしまう。
誤解を恐れずに言うと「この程度」でも、作り手は相当な覚悟を持ち、それを賞賛する我々というこの現状に若干の憂いを感じてしまいました。
桃李くんは良いよやはり。口を動かさないで話す感じとか。
全565件中、201~220件目を表示