機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイのレビュー・感想・評価
全348件中、1~20件目を表示
ガンダム初心者の自分には厳しかったかも知れない。
ファーストガンダム、逆襲のシャア、その2作品は知っているつもりでしたが、この映画を理解出来たかどうか、正直なところ自信がありません。ガンダムを知り尽くしている人限定だったのだろうか。と、言ってしまうと、どんな映画でも理解出来なければ意味は無くなってしまうのですが。
ともあれ、宇宙時代における戦争の姿、それを映像化する伝統的作品として、更なる進化をしたのだな、という理解で、見た甲斐があったと思いたい。では、その中でガンダムとはなんだろう、モビールスーツとは、ロボット兵器とは何なのだろう、などと、ガンダムを見る度に考えたくなってしまう。例えば、零戦や戦艦大和に人々が想いをはせた、それとは同じだろうか違うのだろうか、等々・・・。
一度見ただけでは理解しがたい、よく噛みしめたくなるのがガンダムという作品群なのでしょうね。先が続きそうだし、シリーズを通して再考を繰り返したくなる作品でした。
(再考)
少し見直した上で再考しました。とはいえ、全てをもう一回見たいと思ったのですが、時間が取れず、Youtubeで上がっている冒頭15分無料公開の見直しのみ。いや、それだけで「やっぱりすごい」と思いました。
宇宙空間に規則的に並んだ幾何学模様の建造物。それだけで、宇宙時代のお話だと理解可能。警備に当たるモビールスーツに見送られて航行する高級旅客機ハウンゼン。こういう説明があります。「余程のコネがあるか、大枚の金を支払わなければ搭乗できず、この船に乗船しているかぎり、どこのスペースコロニーでも、【地球】でも出入りのチェックは免除される」、この一文だけで、地球がどのような場所(つまり上流階級でしか住めない場所)であるか、それを踏まえた世界情勢を説明しきっていることになります。ケネス大佐が「若ければドキドキした」と讃える美しい客室乗務員、その彼女を冷静に抱き止め、安全確保する若き主人公・ハサウェイ。「マフティー」を名乗るハイジャックに巻き込まれ、パニックになる上流客。それらと対比して、沈着冷静にして勇猛果敢、華麗に立ち回り、次々と制圧するハサウェイ。何故、戦う? 何故、戦える? そう、彼こそ本物の「マフティー」だから・・・って、つたない文章で恐縮ですが、これだけでも本当に凄いと映画だと思う。その素晴らしい15分をYoutubeで無料公開しているという、太っ腹というか、余程の自信と誇りに満ちた15分であるのだろうか。
あれこれ長文で語ってしまいましたが、自分はそんな評論家でも無いし、理解している自信なんてありません。円盤がでたらさっそく購入して見返し、ついでに小説も読んでみないと。みんながガンダムを愛して止まない理由がよく判る、本当に素晴らしい作品だと思います。
稀有な映像体験、暗闇で際立つ巨大兵器としてのモビルスーツの怖さ
映像がすごいという前評判を聞いて足を運び、期待以上のものを見せられて驚くという滅多にない体験をしました。冒頭のスペースシャトル内テロ制圧のアクションから本気度が伝わってきて、中盤~終盤の市街地でのモビルスーツ戦は圧巻の一言でした。巨大なモビルスーツが火花を散らして戦い、その足元で人々が逃げまどう描写はちょっと今まで見たことがない感じで、ロボットアニメの表現が大きく更新されたように思いました。村瀬修功監督の前作「虐殺器官」でも暗闇が印象的に描かれていましたが、本作ではさらに表現が深まり、ギリギリ見えて際立つという絶妙な暗さを堪能することができます。
艶のあるデザインと上田麗奈氏の演技でヒロイン・ギギの人間くさいピーキーな魅力も存分にでていて、かなりのインパクトがあります。3部作の1作目でお話としては動き始めたばかりですが、アニメーションの濃厚さで映画を見たという満足感を物凄く感じることができました。2作目を楽しみにゆっくり待ちたいと思います。
リアルロボットの正当進化
ガンダムシリーズはリアルロボットアニメと呼ばれた。リアルということを検討したときに、本作が示した進化の方向性は必然だったのかもしれない。ライティング等々、極めて写実的な映像の中にモビルスーツがそびえたつ。人から見上げた時のその威圧感、暗闇に光る一つ目の恐ろしさ。モビルスーツが市街で暴れる中を逃げ惑う人々と同じ目線で主人公たちが行動する。巨大なモビルスーツの戦闘は、従来のシリーズのほとんどがモビルスーツの目線で描かれてきたが、本作は地上の人間目線を重要視する。市街戦での被害は、これまでのシリーズでもしばしば出てきたことがあるが、本作ではその説得力が大きく異なるのは、やはり映像面でのリアリズム描写が大きく進化している点にある。
主人公はテロリスト側の人間だが、そのテロを巡って、市民の意見が様々あるのが自然と主人公の耳に入ってきてしまう展開もすごく良い。割り切れない正義を巡る戦いは、ガンダムシリーズの十八番であるが、そういう複雑なリアリティもリアルロボットものとしてのツボだ。
あと、諏訪部順一さんの芝居がすごいエロかった。びっくりするくらいエロかった。
ようやく現在に相応しいクオリティーの「ガンダムシリーズ」の映像化に成功した作品。
1979年のテレビ放送開始から40周年を迎えた「機動戦士ガンダム」。
本作は、その「40周年プロジェクトの集大成」として制作された作品と謳われているように、これまでの様々な「機動戦士ガンダム」の派生作品とは一線を画し、圧倒的に作画のクオリティーが上がっています。
さらに作画だけでなく、音楽などのクオリティーも高く、ようやく現在に相応しいクオリティーの「ガンダム」シリーズの映像化に成功した作品が登場してくれたことを嬉しく思います。
本作は、(33年前に公開された)「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」から12年後を舞台としています。
つまり、いわゆる「シャアの反乱」から12年後における、ブライト・ノアの息子「ハサウェイ・ノア」が主人公の作品です。
ハサウェイ・ノアは「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場しているので、余力があれば予習をしておいてもいいのかもしれませんが、本作だけでも十分に理解できると思います。
本作は、3部作の第1弾なので、「ここで終わるのか」という思いはもちろん出てきます。
ただ、95分間の上映時間における密度が非常に濃かったのと、次作以降に期待を込めて「★5」にします。
こんな作品だったっけ? という印象が残った
他の方が言っている通り、映像美はかなりのものだった。
が、モビルスーツをスタイリッシュに動かす一方で、ごみのように殺されていく一般市民の描き方もえげつなく、かといって主人公側に絶対の理がある訳でもなく、戦闘シーンと作風の調和がとれていないように感じた。
最も違和感があったのは主人公たるハサウェイの描き方だろうか。
なんというか、ラノベ主人公のような気楽さとイキりっぷりが鼻につき、個人的には無理だった。
原作を読んだのは遥か昔なので記憶違いかもしれないが、彼もっと苦悩し、傷付き、無残な初恋や殺人の記憶に囚われたアンニュイの塊のような青年だったと思っていたので、あんな明るいテロリストとして描かれていて意外に思ってしまった。
※この点は原作を読みなおさないと何とも言えないが。
どうにも、無理に現代ナイズしようとして、作品の根底にある一貫したモノが台無しになっているのではないか、と感じた。
続編も現時点では発表がなく、作り手側も悩みながら作っているのかもしれないが。
評価することができない
特別上映にて再び
1回だけの特別上映にて。封切り当日以来2回目。スクリーンだと手書きの線描の癖もよく分かるし引きの絵ではそれを人の手で簡略化して描いてるとか、超デジタル編集なのにセルアニメの面白い所をシッカリ残してるのを大写しで見れるのは劇場ならではかな。ギギの瞳のオレンジのハイライトも凄く目立つ。あとコマ打ちのバランスが凄くいいと感じた。それでいてデジタルで空間設計しているのでアニメなのに被写界深度を感じさせるカメラワークが光る。この辺りピクサーなどCGメイカーにはない種のノウハウが物を言うのだと思う。脚本に関してはハサウェイの物言いやギギのエキセントリック過剰とか御大原作ゆえ頑張ったんだろうと思うけど背伸び感が鼻につく。もうちょっと普通に話してくれた方が私はいい。最後に苦言。ハサウェイの革靴、センターエラスティックとは何て洒落てるんだろうと思ってたらまさかの靴紐出現ミス。メダリオン描きこむほど拘っておいて誰も気づかないもんかなぁ?
原作読んでもないし事前情報も何も知りません
終わらない逆襲のシャア
20年くらい前に小説は読んでいたのだが
敢えて改めて小説は読まずに観賞した。微妙である。アニメ化はしないと言われていた「閃光のハサウェイ」がアニメ化するということで喜んでいたのだが、なんだこの微妙な出来は。序盤の地球降下時こそいい感じなのだが、その後グダグダとここいる?というシーンが長々と展開される。しかもようやくMS戦が始まったと思ったらなんとも微妙。リアルさを出そうとしているのかは知らないが、全体的に画面が暗くて見辛い。
正直クスィーガンダムの新デザインが個人的にダサいと思っており、顔もカラーリングも微妙になったが、映像で観たらマシかな~と考えていたものの、カメラアイが近くから観るとなおダサいので、なおさら残念感が増す始末。これが∀の直後くらいだったりしたら、挑戦的なデザインから原作回帰みたいに感じたかも知れないが、SEEDやOOとか出た後ではそういう斬新な目新しさも無い。宇宙世紀ではここから一気に発展したMSにミノフスキークラフトという設定さえ、空飛んで当たり前の現在のガンダムからするとなんの目新しさも無いのだ。原作小説は平成元年発売という古さなので、その当時からしたら斬新だったのだが。
富野由悠季氏が、「結果が分かっていても楽しめるような作品を作らなければダメ」と言ったことがあるらしい。正直この作品の出来では、続編がその域に達せるようなものになるとは到底思えない。人間関係の描写も必要だが、ガンダム作品なのだからやはりMS戦を多くして欲しいし、コックピット目線が多いのが残念過ぎた。もっとガンダム同士の戦闘シーンを楽しめる作品が観たいのだが、『サン オブ ブライト』という仮題のみ発表されたまま続報が全く来ない。今年こそは観られるといいのだが。
暗すぎて見えんでも面白い
面白い作品ではあるが
臨場感あるSF映画
モビルスーツに襲われる主人公達が逃げるシーンは、カメラアングルが最高です。臨場感が有ります。
最初から掴みはオーケーで良かったです。
原作(小説)は未読ですが、ネットで検索して暗く悲しい物語ということを知ってしまいました。
続編で「Ζガンダム劇場版」のときのように結末を変更するのでしょうか?
気になるところです。
ドルビーシネマ、だからこそ
自分のガンダムは逆襲のシャアで終わってます。以降は全く食指が伸びません。そういう中でドルビーシネマのフォーマットでアニメを作ってくれた、という理由だけでドルビーシネマで鑑賞しました。
・ストーリーは三部作なんですね。いい導入パートでした。玉ねぎの皮が剥かれていくような展開、人間関係の構築と説明、社会情勢・組織的な建て付けがすんありと頭に入っていきます。ギギ・アンダルシアからハサウェイにズレていく話の進み方は上手に組み立てたものだと感心します。キャラ立ちがいいのです。MSの戦闘シーンがもう少し観たかったなくらいですが、食傷気味にならず、次に期待させてくれるということでいいでしょう。
・声優はぴったりでした。特にギギ・アンダルシアを演じた上田麗奈はエキセントリックを含んだキャラの表現がうまくてゾクゾクしました。
・ところが、映像はダメ。ドルビーヴィジョンなので映像の透明感、立体感、鮮明度が格段に上がるため、テレビアニメレベルでの作画だと手抜き、やっつけ感が非常に目立ちます。群衆の服装だったりキャラの指先、表情の雑な省略、何よりも幼稚園児のような爆発表現は正直ゲンナリです。多分、通常館ならそんなに気にならなかったかもしれませんが。一方、遠景だったりMSの格闘シーンだったりは良かったです。それで余計にいいところとダメなところがハッキリしてしまったのかもしれません。あ、劇場版Zガンダムの旧作画と新作画が入り交じる感じを思い出しました。
・それから音響もダメ。いや、ダメということではくドルビーアトモスの力を大して使ってないです。サブチャンネルが弱すぎて周りの音が走らない(走らせていない)、ウーハーって殆ど使ってないでしょ。戦闘シーン、爆発シーンでの迫力が皆無です。ドルビーアトモス作品はガルパン、BLAME!、シドニア、ニンジャバットマンとかたくさん観てきましたが、それらと比べると落第です。ひょっとして立川とか川崎なら違う、、、いや、それは話が違うな。
BGMもシーンと合っていないような気がします。雰囲気と違うというか、、、
内面、本質のところは非常に面白いので次回以降も観に行きますが、なんとも非常に勿体ない。もっと上手くやれるはず。期待しています!
秀逸なCGアニメーションで描かれるガンダム
「シャアの反乱」を描いた「逆襲のシャア」から12年後。1年戦争におけるホワイトベース艦長ブライト・ノアの息子、ハサウェイ・ノアの物語。
ガンダムのにわかファンとして、ゲームやらで何となく流れや結末は知っている程度の知識で視聴。見て思ったのが、にわか程度の知識もないと、主人公であるハサウェイ(マフティー)が何のために戦っているのか正直良く分からない。まぁ全くガンダムを知らない人が見るものではないので、問題はないだろうが。
良かったのはCGアニメーション。美麗なCGで描かれるモビルスーツはストレートにカッコよく描かれており、モビルスーツ以外のアニメーションも劇場版だけあって力が入っているように思える。
ただ、惜しむらくは本作品は「三部作」の一作目ということもあり、本作の主人公機でもあるΞガンダム(クスィーガンダム)のシーンも少なかったので、二作目以降に期待。
時代背景や戦う動機、機体の形状(何がどうなってあの形に・・・)など好きな方・詳しい方にとっては色々と語れる内容が詰め込まれているのだろうが、あまりにも前提知識がないにわかファンである私には勉強不足感が否めない内容だった。とはいえ、今後二作目・三作目でどう結末に繋げていくかは楽しみではあるので、少し上記の内容等を予習しておこうと思う。
ガンダム作品群だけではなく、現在における日本アニメの最高の映像
富野由悠季作の同名小説を原作にした映像作品。
監督はガンダムUCで冴えた演出を見せた村瀬修功。
【ストーリー】
月-地球往還シャトル・ハウンゼン356便がテロリストたちに占拠された。
彼らは反地球連邦組織「マフティー・ナビーユ・エリン」の一員を自称するが、実質はただのカネ目当ての武装集団だった。
偶然搭乗していた主人公・ハサウェイは、隣席の美少女ギギによってニュータイプ能力を刺激されて事前に彼らの凶行を察知し、同乗していたケネスの助けもあって、その排除に成功する。
到着した地球では連邦政府による圧政と、マンハンターと呼ばれる虐殺部隊の動向を目の当たりにして、ハサウェイは反発心を隠せない。
ハサウェイとケネスの間を、花々をわたる蝶が舞うかのようにふるまうギギに戸惑いつつ、ハサウェイはついに行動を開始する。
表向き、療養と研修で地球を訪れたハサウェイ。
その正体は——反地球連邦組織のリーダー、マフティー・ナビーユ・エリンだった。
「親父にもぶたれたことないのに」
「やかましいわ怒りのランニングビンタをもう一発」
ビターン!
かつて何人たりとも触れさせなかった無垢なアムロのほっぺっぺを、思うさまぶん殴った老け顔ブライトさん二十歳。
その息子、さっぱり顔のハサウェイ君二十五歳を主人公にした、『逆襲のシャア』の12年後を描いてます。
そう、小惑星基地アクシズ落としの時にいらん事しでかしたあの少年、ハサウェイ・ノアです。
とにかく目立つのは、力の入った映像。
ガンダムで一番面白いのはUC、と多くのヘビーガンダマーが語っておりますが、優れた演出家を集めたUC製作者の中から、サンライズの担当者が「また一緒に仕事したいなあ」と抜擢したのがこの村瀬修功。
伊藤計劃の大傑作SF『虐殺器官』を映像化した村瀬監督の、センスのよい演出が光ります。
特に印象的なのは、監督もこだわったという真夜中のグスタフ・カールの戦闘。
モビルスーツの機動が周辺の人や施設に与える物理現象をつぶさに描いて、その圧倒的な力感を余すことなく表現しています。
やっぱり怖いよモビルスーツって。
だって全高18メートルあるんですよ?
ビル6階相当ですよ?
でっか!
現在の日本のロボットアニメ最先端の映像で作られた、ガンダム・サーガの、傑作が約束された映画化第一弾。
不穏さを残した引きの強いラストで、続編への期待を煽ってくれますよ。
意味不明で、 理解しづらく、 物語としての体裁を保てていませんでした
全348件中、1~20件目を表示