WALKING MAN
劇場公開日:2019年10月11日
解説
ラッパーのANARCHYが自身の実話を盛り込みメガホンを取り、野村周平を主演に描いた初監督作品。企画、プロデュースを「地雷震」「スカイハイ」などで知られる漫画家の高橋ツトムが務めた。川崎の工業地帯で母と思春期の妹ウランと暮らすアトム。極貧の母子家庭の家に育ち、幼い頃から人前で話すことも笑うことも苦手なアトムは不用品回収業のアルバイトで生計を立てる毎日を送っていた。ある日、母が事故により重病を負ってしまうが、一家は家計が苦しく保険料を滞納していた。ソーシャルワーカーからアトムたちに投げつけられる心ない言葉。そんな過酷な日常の中、アトムが偶然出会ったのがラップだった。野村がアトム役を演じ、優希美青、柏原収史、伊藤ゆみ、冨樫真、星田英利、渡辺真起子、石橋蓮司ら俳優陣のほか、T-Pablow、WILYWNKA、Leon Fanourakis、じょう、LETY、サイプレス上野、hMzといったラッパーたちも顔をそろえる。
2019年製作/95分/G/日本
配給:エイベックス・ピクチャーズ
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
ネタバレ! クリックして本文を読む
こんな世界があるんだなぁって。
現実にもあるんだと思うけど
自分が行ったことのない空間。
アナーキーさん監修とのことで
ヒップホップ界の方々の見たことある人が
多数出演しておりました。
ストーリーも面白かったです。
ですが主人公のアトムのラップバトルもっと見たかったです。
どうやってのしあがったのかを見たかった。
なんだか突然、3話くらい飛んだ?ってほど、話が飛んだ直後に終わります。
ラスト急にステージで1人ライブしてて、お客さんいて
完全にワンマンライブやってて、そこに行き着くまでのストーリーをもっと細かく見たかったです。
行き着くまでのストーリーが見れなくて残念だったというより、もっと知りたくなったって方がしっくりきます。
もうちょい入れ込んであればなぁって思いました。
過酷な人生の少年がラップに救われて突き進んでく感じの映画でした。
最後野村周平さんの歌い方がなんだか
アナーキーさんぽくて、あえてそうしたのか、自然になのかいなか。
ラッパーになるまでの少年を見る映画でした。
悪くないと思います。
2021年7月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
まず最初に
めちゃくちゃ面白かったです。和製8mileと言ってしまえばそこまでですが、日本にしかない環境や空気感などが絶妙に表現されていて素晴らしいです。
平々凡々、見ようと思えばどこにでも見られるありふれた不幸な家庭の話で、それを表現したありふれた一曲だが、本人にとっては二つと無い特別な人生なんだなと感じ入りました。
これぞHIPHOPであり、これぞ表現であると言わざるを得ません。
バトルブームに乗って入ってきたヘッズは是非見るべき。曲の聞き方が変わります。
Netflixを漁っていたらたまたま見つけて、見てみることに。
予告とかも何も見ずに見て先入観がなかったからか結構楽しめました!
ヒップホップは登場するもののそこまで、ヒップホップ映画というわけでもなく、むしろコミュ障な青年が飛躍していくところや、家族関係などにストーリーの重点が置かれています。
貧乏ネタやものを大事なものをこわされるシーンはなぜか昔から悲しくなります…
2020年10月19日
iPhoneアプリから投稿
もっと心が震える作品を期待していたが、その域には達せず。期待し過ぎた自分が悪いとはいえ残念。