ラストレターのレビュー・感想・評価
全371件中、221~240件目を表示
ロマンティシズムの奥底に横たわる「うしろめたさ」
岩井監督作品って、そういえば『Love Letter』と『スワロウテイル』ぐらいしか観ていません。
珠玉のラブストーリー・・・というのが謳い文句ですが。
40代半ばの主婦・裕里(松たか子)。
姉の未咲の葬儀のあと、彼女の娘・鮎美(広瀬すず)から、未咲に宛てた同窓会の案内と、美咲が残した鮎美宛ての最後の手紙があることを知らされる。
鮎美宛ての手紙は彼女に委ねることとしたが、生徒会長だった姉の死を告げるために裕里は同窓会に赴く。
しかし、25年ぶりの同窓生たちは裕里のことを美咲と勘違いし、あまつさえも開会のスピーチまでせがまれてしまう。
本当のことを言い出せず、美咲になり替わってスピーチしたものの、いたたまれなくなり、すぐに会場を後にする美咲。
その背後では、もうすぐ取り壊される母校の写真に重なって、卒業式で美咲が読んだ卒業生代表の挨拶の声が流されていた。
帰途のバスを待つなか、裕里を追いかけてきたのは、乙坂鏡史郎(福山雅治)だった。
彼とスマホで連絡先を交換した裕里だったが、交換後に何度か連絡をしたのち、その内容を不審がった裕里の夫(庵野秀明)の癇癪のためスマホは毀されたため、乙坂から渡された名刺をもとに、簡単な手紙を送ることにした。
しかし・・・
作家の肩書を持つ乙坂は、高校時代に美咲宛てにラブレターを送っていた相手だったが、その手紙を仲介していた裕里は、その手紙を美咲には渡さなかった経緯があった・・・
というところから始まる物語で、書簡小説の映画化のような雰囲気。
書簡小説というのは、手紙だけで物語が進んで行く小説で、この映画の作りとは異なるけれど、雰囲気は似ている。
手紙・・・というツールは、書き手そのものがあらわれているように思えるが、その実、ほんものとは異なる。
たしかに、心情を吐露するがゆえに真実に近いように感じるが、何かしらを隠している。
この「何かしら」が重要で、映画で描かれる場合、特にロマンスものの場合、その奥底にはある種の「うしろめたさ」が隠されている。
この映画ではそれが如実で、わかりやすいのは裕里である。
高校生時代の初恋の相手・乙坂。
高校時代にも姉・美咲に彼からのラブレターは渡さず、秘かに姉になりかわって返信をしている。
年を経ても、どこか浮足立ってしまい、正体はわからないだろうと、姉になりかわってしまう。
浮足立ってはいるが、うしろめたい気持ちをある(そのうしろめたさが夫に伝わって、スマホが毀されるということになるわけだが)。
乙坂についても同様にうしろめたさがある。
ここからはネタバレ。
彼は同窓会にあらわれたのが裕里だと気が付いている。
気が付いているにも関わらず、初恋の人・美咲のことが気になり、手紙でのやり取りを続けてしまう。
途中から、そのやり取りの中に、別人の手紙が混じっても続けてしまう。
別人からの手紙が娘の鮎美だと気づいているかどうか不明だが(なにせ筆跡がまるで異なるので別人だと思っているに違いない)、気づいているからこそ、美咲のことが気にかかり続けてしまう。
彼は、一時期、美咲と付き合ったことはあるが、彼女が別の男性に走ったこと、走らせたことに踏ん切りがついていない。
それを隠して、「同級生」の乙坂として振る舞ってい、それに関してうしろめたさがある。
うしろめたいことは、さらに、美咲の娘・鮎美にもあり、彼女は母親と乙坂の関係を知っている。
知っていながら、知らぬふりをし、乙坂が現れることを期待している。
現れないまでも、彼が本当のところ、どんな人間なのかを知りたがっている・・・
ロマンティシズムとは、果たせなかった夢、手に入れることが出来なかった憧れだと思うが、そういう自分を納得する自己肯定ともいえる。
ただ、自己肯定だけで終わってしまうと、ただの「自己満足」にしか過ぎないのだが、同時にその夢や憧れやそれに関わった人々を受け容れることで、一段、昇華できるのだと思う。
そして、そのロマンティシズムには、往々にして、うしろめたさがつきまとう。
肯定できない自分・・・
うしろめたく肯定できない自分、自己に受け容れた他者、肯定した自己・・・というのがロマンティシズムなのだろう。
この映画は、そんな映画だと感じました。
追記
裕里、鮎美、乙坂をポジとすれば、美咲の夫・阿藤は陰画(ネガ)。
ならば、美咲はどうなのか。
自己を肯定できないまま死んだ彼女は、裕里、鮎美、乙坂に受け容れられ、理解されたことで、ポジに変わったかもしれません。
この映画の主役は、画面に一切現れない、高校卒業後の美咲かもしれません。
さらに追記
この映画では、ロマンティシズムの奥底にある「うしろめたさ」を強く感じたわけですが、それ以外にも印象的なところがありました。
それは、死者に対する想い。
「私たちが想い続けている間は、美咲は生きているんでしょうね」という意味の台詞です。
これは常々感じていることだったので、「そうだよ」と納得しました。
この「想い続ける」ことのメタファーとして用いられているのが、「美咲が読む卒業生代表の言葉」と、乙坂が書いた小説。
後者については映画の中でわかりやすく描かれているので、それ以上に言及することはないのですが、前者については補足しておきたい。
ご覧になればわかりますが、タイトルが示すものは、「美咲が読む卒業生代表の言葉」の原稿だったわけですが、これは乙坂との共同作業でした。
これが後の乙坂の小説『美咲』に繋がるのですが、前半で、効果的に使われています。
同窓会のシーン、裕里がスピーチの後、いたたまれなくなって席を立った時に、学年主任の老教師が、自宅で見つけたという「卒業生代表の言葉」のテープ、その音声が流れます。
出席者は神妙に聞いているわけですが、その前に裕里を美咲と勘違いしていることから、皆は実は「忘れている」わけです。
憶えていると言いながらの、忘れている・・・
この残酷性。
忘れない、思い続けていることのメタファーとして、最後の最後に出てくる原稿。
この対比、この語り口はあまりにも巧み。
そして、優しい。
もうひとつ補足しておきたいのは、キャスティングのシンクロニシティ。
相似形といってもいいでしょう。
鮎美と若き日の未咲を演じる広瀬すず、若き日の裕里と裕里の娘・颯香を演じる森七菜は二役なので、当然似ているわけですが、それ以外に、乙坂役の福山雅治と裕里の夫役の庵野秀明も似ている。
似ていないよ、と言われるかもしれませんが、ぼさぼさの髪、黒ぶちメガネ、無精ひげと雰囲気が似ている。
かつ、乙坂は小説家、裕里の夫は漫画家と職業も似通っている。
ぼさぼさの髪、無精ひげというパーツを通して、美咲の夫・阿藤役の豊川悦司も同一線上に並びます。
この相似形は念の入ったことに、裕里の実母役の水越けいこと義母役の木内みどりにも及び、さらには裕里の家で飼われることになる犬にまで及びます。
同じ犬種の大型犬が2頭。
この相似形が美咲と裕理に及ばないところが難点なのですが、これを最後に、乙坂が撮る鮎美と颯香の写真を牛腸茂雄ばりの構図に仕立てあげることで、相似形を生み出しています。
こう考えると、個人的には若き日の乙坂役を八代目市川染五郎に演じて欲しかったところ。
そう、松たか子の甥です。
徹底した相似形のマジックとしてのキャスティング。
そんな妄想も膨らんだわけですが、追記もこれまで、といたします。
今もあなたを想ってます~25年越しのラブレター
近年も『リップヴァンウィンクルの花嫁』などの意欲作を手掛けていたが、岩井俊二監督の作品が全国メジャーで公開されるのは久し振り。
『リップヴァンウィンクル~』も『リリイ・シュシュのすべて』もミニシアターだったし、『花とアリス』以来? ひょっとしたら、『スワロウテイル』まで遡るかも…?
岩井俊二の久々の全国メジャーは素直に嬉しい。
さらに、このタイトルから代表名作『Love Letter』を彷彿させ、期待は自ずと高まる。
確かに『Love Letter』を彷彿させる点が多々。
開幕は法事シーンから。ヒロインの仕事も図書員。
手紙から始まる物語。
現在と過去、交錯する想い。
演者の一人二役。
美しい映像と音楽、繊細で透明感と情感溢れる岩井ワールド。
岩井俊二がこの令和時代に届ける、新たな『Love Letter』。
『Love Letter』同様、ツッコミ所やオイオイ所もある。
2児の母・裕里は姉の未咲を亡くし、その葬式の席で姉の娘・鮎美から母宛てに届いた同窓会の報せを受け取る。姉の死を知らせる為代わりに出席するが、周りの勢いもあって言い出せず…って、そこはちゃんと言わなきゃアカンでしょ。
そこで、姉の元恋人で裕里にとっても初恋の先輩・乙坂と再会。姉と勘違いされたまま文通が始まる。幾ら初恋の相手と再会したとは言え、まだ言い出せないんかい!
文通は裕里が一方的に送り、こちらの住所は表記せず。困った乙坂は未咲の実家の住所に手紙を送る。
するとそれを未咲の娘・鮎美が見つけ、母に成り代わって手紙を書き送るのだが…、
未咲名義で送られてくる裕里と鮎美の手紙。文体や文字の違いに違和感あるだろうに。
乙坂はこれでも小説家。ちゃんと分かっていたし、再会したのが裕里である事も気付いていた。
裕里はある場所を“中継地点”として手紙を書いていたが、その住所を表記したので、そりゃあ訪ねて来るでしょう。
義母と恩師のエピソードや3人の文通が行き交い、『Love Letter』の方がシンプルであったのは事実。
前半はちと粗い点やコミカルな点が目立ったが、ここからグッと胸に迫ってくる。
手紙や再会した相手が裕里である事を知っていた乙坂だったが、未咲が死んだ事は知らなかった。
世間的には病死としているが、実は…。
ショックを隠せない乙坂。高校時代両想いとなり、大学時代付き合っていた未咲と乙坂。
が、別れた未咲はその後…。
高校時代の二人を知り、自身も乙坂に想いを寄せていただけに、裕里の涙ながらの言葉は悲痛。
「あなたと結婚していてくれたら…」
乙坂は別れた原因となった素性の知れぬ男を訪ねる。
未咲の人生をズタズタにした男で、本当なら一発殴ってやりたい所だが、逆に辛辣な言葉を浴びせられる。
それはろくでなしの戯言でありつつ、鋭く的を射てもおり…。
自分にとって、未咲の存在は何だったのか…?
いや、自分は未咲にとって大切な存在だったのか…?
また、裕里が密かに抱き続けてきた想い。
悲しい形で母を亡くした鮎美の思い。
三者三様の思いが交錯した時…
松たか子、広瀬すず、森七菜、神木隆之介、福山雅治…まるで狙ったかのような魅力的なキャスティング。
『四月物語』(←こちらも非常に好きな岩井作品!)以来となる岩井作品主演の松たか子は安定の好演。
学生時代と現在の乙坂の二人一役の神木クンと福山雅治。福山雅治はスターオーラを消してしがない中年男性の悲哀を滲み出していた。
何と言っても、鮎美と学生時代の未咲、裕里の娘・颯香と学生時代の裕里、それぞれ一人二役の広瀬すずと森七菜のフレッシュ感!
過去シーンで広瀬と森と神木クンが織り成す三角関係は演者の魅力もあって、甘酸っぱく切なく、作品そのものの肝と言っていい。
まさかの出演の庵野サンもユーモラスだが、『Love Letter』好きとしては中山美穂と豊川悦司のゲスト出演!
特にトヨエツは異様な存在感で場をさらうが、この2人が『Love Letter』のあの爽やかカップルのその後の姿だったらガッカリ…なんてね。
勘違いや交錯した文通から甦った初恋の記憶…。
もう一度。自分は未咲にとって大切な存在だったのか…?
あの頃、書き送り続けたラブレター。
大切に残され、それは決して忘れはしない想い。
誰より大切だった存在。お互いにとって。
密かに秘め続けてきた想いと再会出来て。
母とその周りの大人たちの思いを知って。
大切な人への想い。
初恋の人への想い。
母への思い。
あなたを想ってます。
25年越しの時(ラブレター)を経て、今も心の中にーーー。
素敵なラブストーリーに感涙した
心が洗われるような
きっと誰もが持つ苦い経験
とてもロマンチックな映画でした。
映画や小説って、鑑賞する側の人の今までの経験だったり生い立ち、年齢だったりで捉え方がガラリと変わることがありますよね。
この作品は、そういうところで私に取り戻せない過去をズバズバと突きつけてきました。
この映画の主人公って、森七菜さんですよね? 彼女が最も輝いていたというか、今の彼女だからできた作品な印象があります。
けど俳優陣よかったです。松たか子さんに広瀬すずさん。一見、雰囲気推しのドヤ顔映画になるかなと思っていましたが、ぜんぜんそうならなかった!
あと子どもの描き方がすごい生っぽい。ああいうところ「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」からぜんぜん変わらない良さですね。
夏、里山、初恋の人、ってこれもう、ノスタルジーの代名詞を全部入れて、そりゃ映画見たあとボーーーっとするよなあ。って気持ちでした。
全体を通して透明感に包まれ、エンディングでは幸せな気持ちに包まれる秀作
私にとっては海街ダイアリー以来の、それはそれは、自分に憑いている悪いものがすっかり落ちてしまいそうなほど、透明感に包まれたピュアな映画でした。
私のような、40歳を超えたくらいの、色々なことを経験してきた人には心に響くと思います。
(逆に言えば、まだ人生経験の少ない若い方にはあまり響かない退屈な映画に映るかも知れません)
ほっこり微笑むシーンもあり、途中からは時折涙が溢れるシーンもあり、最後はすっかり幸せな気持ちになって帰りました。
最近暗い内容の映画を多く観ていた私ですが、一年に一度はこういう心洗われる映画を観た方が良いなと思わせてくれるステキな映画でした。
自分が過去に好きだった人に渡した手紙は今どうなっているのか、今まで考えたこともなかったけど、気になります(笑)
セミの音
夏の空気やにおいがスクリーンからこちらへ漂ってくる映画だった。
さまざまなセミの音がサウンドトラックのように鳴り響き、膨らむノスタルジーをたっぷりと味わえる。
ラブレターを通して交差するあの頃と今、あの人とあの人の大切な人。
想像以上に複雑な交わり方をするそれらに最初はハラハラしてしまう。
少しずつ繋がってほどかれていく先に、人生と想いの形が見えてきた時、どうしようもなく温かい気持ちが溢れて胸がギュッと締めつけられた。
言ってしまえば、引くほど重くてねちっこい恋心。
それをしっとりと叙情的に、爽やかにロマンティックに、こんなにも綺麗に描けるものかと驚く。
出来すぎていてファンタジーにも近い展開の中に、打ちのめされるような現実も混じっている面白さ。
とにもかくにも祐里が大好き。
高校時代の彼女には移入しまくってしまった。
もう全部全部の表情が可愛くて、それでいて苦々しく切なくて。泣けて泣けて仕方なかった。
明るく振る舞ったりなんか空回りしてワタワタしちゃうのは大人になっても変わっていなかったりして。
義母へのボヤきが本当に好き。
人と人の繋がりの奇跡を信じ、どこまでも優しい姿勢を崩さない描き方が嬉しい。
ただ、あんまりにも眩しく澄んで見えるものだから、観賞後は謎の虚無感に襲われてしまった。
冷静になると結構気持ち悪い人が多くて、その気持ち悪い部分をちゃんと気持ち悪く描いてくれたなら、この映画をもっと近くに感じられたかもしれない。
この映画の中でも起こったことについて考えるのが少ししんどくなってしまう妙。
すごく面白かったし良かったんだけど、満たされた気持ちは続かない。
現状、恋も愛もしていない私の妬みの感情なのかもしれない。
岩井監督の作品をみておかなくては
伝説のように語られる岩井監督の作品っていかなるものか 「Love Letter」
の小説だけを読んでいて、25年後期待をもって本作を観ました 男性目線から思えば、
過去の自分の不甲斐なさ、恋人を自分が幸福にするどころか、不幸な人生を送らせてしまったことへの悔悟に、苦しむ姿は共感するところではあります いつまでも過去の思いにとらわれて生きてきた姿に非難や批判はあるでしょうが、自分だったら違う人生を送ることができたのではないかという、自惚れに近い感情が観ていて辛くもありました 同窓会で自分と同級生の「現在の立っている位置」を確認したり、振り返ることは残酷なことあると思います
常に隙のないような役の多かった福山さんだから、男性の持つ弱さ、女々しさも痛く感じることができました 「三度目の殺人」の時の広瀬すずと福山さん、設定は違うけれども広瀬さんの成長は驚くばかりです 岩井監督にすれば故郷を舞台にしているところからも、強い思いがあるのでしょうね 是非活字で振り返りたいものです (1月23日 イオンシネマ高の原にて鑑賞)
若い演者達の瑞々しさが良い。
全体を通して見ると、個人的に「なぜ?」と思う部分も多く、過去と現在の入り乱れる描写が、あまり胸に刺さらなかった。
松さん演じるユウリが自分勝手な女に見え、あまり好みでなく、「松さんなのに、もったいない…」と感じた。
福山さんの冴えない、さびれた雰囲気は、きっとあれで正解なのでしょう。変わったなーと思ったけれど、かつて魅力のあった、素敵な過去の恋愛に縛られている中年男感、よーく出ていました。
ただ、あの姉妹の娘、高校時代を演じた広瀬すずさん、森七菜さんと、福山さんの高校時代を演じた神木くんが、素晴らしかった。
瑞々しく、美しく…表情のコロコロ変わる2人の少女。
福山さんと広瀬さんが仏壇の前で語らうシーンは、少し目が潤みました。周りからは鼻を啜る音も聞こえて来た…。
広瀬さんの表情の変化だけでも、この映画、見る価値はあると思いますし、学生時代に同じように、大切な、大切な、宝物みたいな思い出を残せた方は、懐かしさに震え、もっと胸に刺さる作品になっていると思います。
トメル、トマル、キリトル、ウゴキダス
設定には少し無理があるけど、登場人物一人ひとりがていねいに描かれ...
設定には少し無理があるけど、登場人物一人ひとりがていねいに描かれていて展開も急ぎ過ぎず、いいなぁと感じました。
広瀬すず、松たか子、福山雅治、神木隆之介さんたちの演技がよかったのでそう感じたんだろうと思います。
ときどき出される風景も美しく、落ち着いた気持ちで見ることが出来ました。
私はこんな、ていねいで落ち着いた感じの邦画が好きなので、観てよかったです。
これ、おもしろいですか
全371件中、221~240件目を表示