愛がなんだのレビュー・感想・評価
全348件中、341~348件目を表示
今泉力哉を褒め称えよう、そして若葉竜也のベストが出た!
雰囲気良さげ系映画が好きな人はまずオススメ。そして面白い映画が好きな人にもオススメ!まぁつまりめっちゃ面白かったんです。
この映画を撮った今泉力哉監督の「知らない、ふたり」という映画を初めて観た時、複雑に絡み合う複数の男女をこんなに面白おかしく恋愛の妙も含めまとめあげて伏線もきれいに回収して最後はほっこり涙する作品作れんのすごー!と感動したけど、今回もまじ最高でしたわ。複数の登場人物が出てくる恋愛ストーリーって、このキャラクターはいるのか?とか、この2人を出会わせた意味はあったの?なんて、無駄に感じる関係性が出て来たりもっと悪く言えば大人の事情で無理矢理つくってキャスティングされた人物なのではと思ってしまうことがあるけど、そんな事が一切無く、出て来た人達それぞれが自分の思いや恋愛観や生き方があり、うまーく絡み合ってた…気持ちが良かった。
岸井ゆきのが成田凌に、若葉竜也が深川麻衣に、成田凌が江口のりこに、それぞれ、両想いにはなれないけど大好きだから相手の言いなりに行動をしているんだけど、同じようで微妙に行動パターンや思い方が違うのが面白かったな。その逆の思われている人達の気持ちも丁寧に伝わってきて、それも面白かった。そして、どのキャラクターの気持ちも手に取るようにわかる。思う側も思われる側も、痛いし、苦しいし。1ミリでも相手より「好き」の気持ちが多い方が負けっつーのも主導権もってかれるのも、人間の心理なわけで…原作も脚本も監督もそこをなんて上手く描いてるんだろうな。少しでもずれたら全部総崩れになり全く面白い映画ではなくなる可能性があるぶん、凄い作品になってしまったものだと思ったよ。話の展開も構成も文句無しで、淡々と進んでいく映画特有の眠くなる瞬間もなく。
そしてここは監督によって変わる大きなポイントですが、一人一人雰囲気も顔も演技も良かったー。一人も大根な人いないと観てるこっちも話にすんなり入れるし素直に「面白いなー」と思える。そして、ふとした瞬間に笑い声が出ちゃう。それはギャグだとか笑うためのシーンじゃない、人間そのものの情けないところとか黒い性格の部分とか「だからアンタはだめなんだ」と思ってしまうシーンではははと自然にこぼれる、声で。でも自分でも似たようなところや経験が沢山あるから他人事とは思えず青ざめたり気恥ずかしくなったりしてしまいました。
あと今回のナカハラくん演じる若葉竜也。
若葉竜也史上ベスト叩き出してたなあー。役に恵まれて監督や原作に恵まれたのもあるけれど、その恵まれた環境をバネに自分の実力や魅力をバーン!と弾けさせてて、途中からナカハラくんが出ると目が離せなかったし、ナカハラくんだーワクワク!の感情がすごい生まれた。こりゃあ深川麻衣演じる、"思われる側"の立場から見てもそばに置いておきたい男子には確実にカテゴライズされますわ。しかし私のような"ナカハラみたいな男が好き"系女から好かれたところで、ナカハラくんはこっちのことは好きになってくれないんだろうなーと自分とこのキャラクターがもし同じ世界にいたら?の勝手にスピンオフ妄想をしても容易に想像できて、よく出来てる世界観とキャラ設定やと思いました。てかナカハラくんならその気になれば好きな女、振り向かせられるだろうな。
そしてもはやここからは読まなくてもいいとこだけど、最後の最後に出て来た中島歩の破壊力よ。かっこいい…!とため息混じりに割と本気のトーンで私の声が同じ列範囲くらいに響き渡ったのは言うまでもない。(同じ列には誰もいなく、なんなら私以外3人くらいしかいない静かなスクリーンで観たので騒音クレームはありません笑) 「グッド・ストライプス」という大大大好きな菊池亜希子の映画にて初めて中島歩を知りましたが、相変わらずの顔も中身も雰囲気も全てかっこよすぎる男。こないだフルーツ宅配便にも出て来て威力が半端なかったな。友達が「いい人紹介するよ」と言ってきて中島歩きたら家帰ってその友達を秒で神棚に祀ると思うもんね。ハァー。
恋愛の上手くいかなさや恋に溺れた人の切なさを気持ち良いほどリアルに、でも淡々と面白く描いたこの映画。南瓜マヨにハマった人にも見て欲しいそして語りたい一作。おすすめっす!
ゾウの鼻の長さくらいの距離感と、ファインダー越しに覗いた被写体との距離感
テルコとマモルの距離感は、ゾウの鼻の長さくらいの距離感だ。
近くにいて、何か食べたがっているくらいのことは分かるが、物理的な実際の距離に加えて、近づき過ぎたら何が起こるか分からない、ちょっと怖さのようなものがある。
分かり合えてるとは思えない距離感だ。
ナカハラとヨウコの距離感も同じような感じだったが、ナカハラがヨウコに対する気持ちを整理して、少し距離を置いてみて、今度はグッと近づいた。
それは、冒頭のシーンで、ナカハラがファインダー越しに覗いたヨウコとの距離感で、被写体の良さを引き出そうとする、ナカハラの個展の写真に見られる被写体との距離感だ。
言葉や駆け引きでは縮まらない、気持ちの距離感だ。
なかなか素直になれないこともある。
率直な言葉のつもりが、分かってもらえないこともある。
人のことは分かったつもりでいても、いざ自分のことになると、理解とは程遠い。
恋愛が難しいのではなくて、自分の気持ちをどうしたいのかが分からなくなるのだ。
そして結局、まあいっか…って、誰もが経験するような、ちょっと切なくも、少し笑ってしまうストーリーだ。
愛がなんだってんだ!
共感
このページの役名「ナカムラ」になってて間違えてます。←改善済み
私はヨウコの事が好きな男の子ナカハラにめちゃくちゃ共感した。
テルコは好きなら好き!
変な方向に前向きで突っ走るタイプ。
見てて気持ちいい。バカだなぁとは感じるんだけど
好きなもんは好きだもんね、すっごい分かる。
ナカハラは自分のことなんか何番目でもいい、ただ求められる事が嬉しいんだ。という突っ走らないけど、離れることも出来ないタイプ。
だけど、別荘でスミレにボロクソに言われてしまい
それから更に引っ込んでしまう。
これはまじで共感すぎた。
自分がいるから相手がダメになっちゃうんだ。なんて言うけど、テルコの言う通り逃げてるの。
でも分かってるんだけど、
逃げ方も分かんないし、限界で側に居ることでさえ自分がおかしくなるくらい苦しんでしまうようになって行ってしまった。。
だから呪文でもかけるようにそう言って離れる事を決断する。
…これってマジで頑張ってると思うんだ!
そう頭では分かってても離れられない人達ってゴマンと居るんだから(此処にも1人)
テルコみたいに私にしなよーとか冗談でも言えないっつーの。
言えたらどんなに楽か。
だからナカハラの炬燵とコンビニの前での「幸せになりたいっすね〜」がどんなに刺さったことか。
まじでリアルすぎてヤバイ映画だった。
ヨウコこそ辞めときなよ。って言うくせに自分も同じような事やってて。
ほんとこの世の男女、口ばっかりだなぁ。。
最後の合コン的なシーンも。
自分の方を向いて欲しいから、男の方ばっか見つめてみたり、2人で飲みに行くー♩って離れてみたり。
少しだけ効果はあるんだけど、ほんと一瞬だけなんだよ。
分かってるけどやっちゃうんだもんなー。
この映画凄い語れるんだけど、、笑
切ない恋をしている人は観るといい。
テンポ悪いなー、馬鹿な恋愛してるなー、と思いながら観ているうちに、いつの間にか登場人物に愛着が湧いている。映画終わって周りをみると、ハンカチにぎって泣いている女子がちらほら。恋とたたかってる真っ最中なんだろな。苦しい恋をしている人や、していた人にとっては、時々気持ちを代弁してくれて、自分だけじゃないと寄り添ってくれるシーンがある。気持ちが少し軽くなるかも。
切ないラブコメ
全348件中、341~348件目を表示