ビューティフル・ボーイのレビュー・感想・評価
全70件中、1~20件目を表示
作品を彩るあらゆる要素が、光り輝くエモーションを紡ぎ出していく
ドラッグ依存に陥った息子を救おうと全力を尽くす親。その立ち位置そのものには目新しさを感じないし、そこから発展する余地があるのか疑問符さえ浮かぶ。だがこの映画はタイトル通りの透明感と飛翔感によって限界の壁を軽やかに突破していくのだ。
現実の一点を見つめるのみならず、そこに過去の記憶を散りばめたり、時系列を少しずらすことでストーリーに緩急をつける。そして柔らかな肌触りを大切にしながら、暗闇の中の輝きを際立たせる。かくも希望や光を失わずに前に進むことこそ、親子の歩むべき道なのだとということを痛いほど突きつけられる。
カレル&シャラメの演技もさることながら、彼らを包み込む風、木々、光、水、音楽、詩といったものこそ、空気感を成す欠かせない要素だ。その中央にeverythingという言葉があり、すべてを受け入れる愛がある。こんな絶妙なニュアンスを表現し得たベルギー生まれの監督にも賞賛を送りたい。
親子の“分かり合えなさ”の普遍性
薬物依存の問題を真正面から描く、なかなかにヘビーな映画ではある。依存症に苦しんだ若者の手記と、その父親の手記、それぞれの視点を原作から引き継ぎ1本の脚本にに紡ぎ合わせたのも新味と言えるだろう。だがいかんせん、何らかの依存症に深くはまった人かその身内でもない限り、この話をストレートに自らへ引き寄せて共感することは難しい。でも視点を変えて、親の心子知らずと言うように、家族の相互理解の困難さを扱う作品と考えてはどうだろう。こんなに苦しいのに親に分かってもらえない、愛する家族を助けたいのに思いが通じない…そんな普遍的な体験を象徴する話ととらえるなら、共感できるかも。
もともと気が滅入る筋に、不穏なBGMが流れてさらに心が重くなるが、タイトルになったジョン・レノンの「ビューティフル・ボーイ」が対照的に優しく美しい。だがジョンも家ではDV親父だったという逸話を知ると、この曲も一層複雑に響いてくる。
人は個々の空間で生きる孤独な生き物
なぜ、人は覚醒剤にはまるのか?当事者でない限り、否、当事者すら意識していないちょっとした気の緩み、好奇心、自分への甘さから、代償が大きすぎる依存へと堕ちていくプロセスを、ティモシー・シャラメがその筋肉のない、細い身体で演じている。彼の薄い胸と、小さなウエストが主人公の心理と健康状態を如実に表現していて、とても痛々しい。我々の生活の中でも、すぐそこまで迫っている覚醒剤中毒の恐怖が、若手随一の人気俳優の肉体を介して伝わって来る、これは必見の作品だと思う。そして、最愛の息子が別人に変貌していくのを、ただ見守るしかない親の視点で眺めると、何と人は個々の空間で生きる孤独な生き物であるかという厳しい現実が、胸に突き刺さる。名曲の"ビューティフル・ボーイ"がここまで皮肉めいて聞こえるなんて、思ってもみなかった。
ヤクで成長
一定期間、鎖かなにかで繋いでおきゃいいのに。とは思う。
人道的ではないが嘘ついてでも裏切ってでもなんとしてでもやるのがアディクトであるなら繋いでおくのが確実でしょうに。
──と思ってしまう薬物依存の様子を描いている。
息子のニック(シャラメ)はリハビリ施設に入っては脱出し、クリーンになったと思えばまたやりだし、父デヴィッド(カレル)は信じては裏切られを、幾度となく繰り返してきた。
デヴィッドは離婚しており再婚相手がいるが家庭は裕福。
新しい母はアーティストで、義弟妹となるちびたちは天使のよう(弟はSweet Toothだよ)で、邸宅は趣味がよく、豊かな自然に囲まれている。
ニックは父母からも義母からも愛され、演じているのは美しいシャラメ。
端から見ると彼がドラッグへはしらなければならない生活環境上の欠損はひとつもない。
The Smashing PumpkinsにTryTryTryという曲があってMVをよく覚えている。
末路はあんな感じなんだろうと思うが、映画はきれいな絵面で構成されている。
編集過多で、時間軸がズタズタと言っていいほど交錯する。
素直だった幼少期と、救いようのないアディクトになった現在が絡まり、父の苦悩を体感することができる。
シャラメは演技がじょうずでがん決まりのハイになったところも真に迫っている。
きれいで線が細い人だがイケメンをかなぐり捨てて踏み込んでくる。
父役は最初からカレルだったがニック役は当初Will Poulterが予定されていたそうだ。が、200以上のオーディションリールから最終的にシャラメに決まったとのこと。
薬中を体現するのにシャラメの痩身が活かされているが撮影は過酷でwikiに以下のような激白があった。
シャラメは入院シーンの撮影の数週間前に減量するよう指示され、その後、残りの撮影をこなすために休養して回復した。シャラメは、撮影中に何度も医師の診察と危機一髪があったことを明かし、「心は演技をしているとわかっている。でも、体重が20キロも落ちて、Tシャツ姿で8テイクも雨の下にいたら......身体は演技をしていることに気づかないんだ」
同監督で、英The Eight Mountains、伊Le otto montagne、邦帰れない山(2022)という映画があって個人的にすごく感動した。まっとうでむりがなくて音楽も編集も撮影も絵のセンスもいい。そして普遍性のある父子の葛藤をすくいとっている。これもそうだった。状況はぜんぜん違っても描かれる家族には根底で共感できるものがあると思う。
実話で、父デヴィッド・シェフが書いた本と、息子ニック・シェフが書いた本を組み合わせて脚本を構築したとのこと。
映画では省略されているが、ニックは異性愛者だが薬代をかせぐためゲイのハスラーをやっていたそうだ。
薬物依存症のリアルが描かれている
ティモシー見たさに軽い気持ちで観初めてしまったが、テーマは薬物依存症の息子とその家族(主に父との関係)の葛藤の物語。思ったより重かった。
継母が泣きながらニックを車で追いかけるシーンから最後までは涙無くしては見られなかった。
最初はどうしてもデイビット役のスティーブ・カレルが「The Office」のマイケル役のイメージが強すぎて、シリアスな役所に違和感を感じてしまったのだけど、観ているうちにそんな違和感も無くなった。こう言う役もこなすんだね。
一つ引っかかるのが、どうして薬物に手を出してしまったのかと言う動機の部分があまり描かれていなくて、そこが気になってしょうがなかった。あんないい家族に囲まれて育ったはずなのに、何がニックを薬物依存にまで追いやってしまったのか、そこの描写をもっと入れて欲しかったなぁ。
思ったよりも断然重い
薬物の闇
息子を見てるようで胸が痛んだ
親の育て方がダメ
父親の葛藤
原作は2冊の本からなって、1つが父親からの目線、もう1つは息子からの目線で書かれてるという。
この映画は息子からの目線があんまり描かれていなく、ドラッグから抜け出せない苦悩が伝わってこなかった。
一方、父親が息子をどうしても救いたいという気持ちはすごく伝わってきた。息子も辞めたいと思ってる、反省している、なんとしてでも助けたい。でも結局は父親がどんなに頑張っても本人の問題になってくる。
頭に残ったのは、「あなたには救えない」と妻に言われた時の反応。これはドラッグ関連だけでなくても、どんなに他人を救いたいって思ったとしても、最終的には本人の問題になる。しかも自分の人生がめちゃくちゃに壊れそうなほど他人を救い出そうとしても意味がない。
もう少し息子側からの目線が欲しかったけれど、スティーブ カレルの演技が素晴らしかった。
ずっと抜け出せない
ドラッグ
Everything
日本とは環境の違うアメリカは、薬物依存に対して寛容だなと、改めて思った。
ごく普通の優等生でも 薬物に依存してしまい、自分では止められなくなるということが改めて知らされたと思う。
それは脳の異常が原因なので、本人の止めたいという意思とは別に、脳が渇望することで突き動かされてしまう。
本当に恐ろしいと思う。
ただ、作品的には ただ起きたことを観させられているだけで、それ程感動とか…涙とか…そういうのは全くない。
敢えてドラマティックに描かなかったのかも知れませんが。
恐らく彼(ニック)は、今はもう薬物には手を出していないと思われるけれど、何気ないことでまたあの頃の記憶が蘇るという可能性と戦わなければならない。勿論家族も。
今、ニックは脚本家として頑張っているようですが、そのドラマ「13の理由」で物議を醸したシーンの是非を巡り、自身の経験を踏まえてシーンのカットは望まなかった様ですが…。
(個人的に 最終シーズンが気になるので、一刻も早く観たいですね(笑)!)
日本は薬物に対して異様な程叩きまくる習性があるけど、そろそろその考え方も改める時が来てるのではないかなと思う。
捕まえて刑罰だけを与えるのではなく、更生するためのプログラムなどを構築していかなくてはいけないのではないかな。
薬物中毒者を閉鎖病棟に隔離して高濃度の精神安定剤を投与したところで、裁判に耐え得るだけの状態を保つだけで根本の解決にはなりませんよ。
観た
どんなにバカ息子でも
こんな映画が観たかった
映像がストーリーを物語っている。
そんな風に感じた。
役者の演技力に頼り切らない、
セリフに頼らない、
それぞれのシーンの、本当の空気を撮った映画。
家族と相容れなくなるあの瞬間の空気、
木々のざわめく音、木漏れ日、
夜の暗くなった部屋。
人間が感じる空気を映像化し、
観る者に、ストーリーを感じとらせる。
演技とは、誇張することで分かりやすくなり
伝わりやすくなると思っていたが、
この映画は、
しゃべりすぎない、展開が激しすぎない。
あまりに自然に、人間の光と闇を描ききっている。
テーマの重さが少し精神的に思いが、
何度も観て、この映画の魅力を分析したい。
ドラッグの恐怖
全70件中、1~20件目を表示